国産クワガタ
人気NO.1!はじめての飼育にオススメ!
外国産クワガタ
大きくて、強ーい外国産クワガタがずらりっ!
国産/外国産 カブトムシ憧れのヘラクレス・オオカブトから国産カブトまで
スズムシ
癒しの音色が楽しめる、お得なセットも!
昆虫ゼリー・エサ皿おっ、食べてる!食いつきが違う、昆虫ゼリー!
昆虫マット (飼育用の土)
プロが選び抜いた昆虫マット!
飼育ケース
イヤなコバエを、ピシャリとシャットアウト!
産卵木・止まり木
クワガタの採卵に最適な産卵木!
幼虫飼育 菌糸瓶
幼虫が大きくなる、絶妙な配合の菌糸瓶!
飼育補助用品
飼育に役立つ、小物や用品がいっぱい!
産卵・飼育セット
これだけで、飼育・産卵ができる夢のセット!
書籍
わからないこともこれで解決!?
昆虫雑誌
ブリーダー必見!クワガタ・カブトムシの最新情報!
昆虫DVD
カブトムシとクワガタムシのガチバトル!
Tシャツ・トレーナー
世界のクワガタ・カブトムシを、ワイルドに着こなそう!
雑貨
クワガタ・カブトムシのグッズがたくさん!
標本用品
大切に飼育してきた虫たちの思い出をいつまでも!
■会社案内
■店長の部屋
■総店長の飼育日記
■よくある質問
■オンライン図鑑
■著作権の取り扱いについて
こんにちは。店長の坪内です。
クワ・カブ飼育のベストパートナーとして、皆様に夢や感動も商品と一緒にお届けできたら嬉しく思います。
豊富なクワ・カブの各種生体はもちろん、ぼく自身が安心して使用できる商品にこだわり、”専門店だからこそ取り扱うことが出来る 高品質・高効果”の各種飼育用品をお届けします!
モバイルメルマガ
限定情報もございます
メルマガ登録
野外に放さないで!
ぬって遊ぼう!イークワぬりえ
HOME > 総店長飼育日記 > オオクワガタ編 1ページ目



1ページ目

次の日記 >>

日記:国産オオクワガタ編
飼育環境は大多数の方と同じ温度管理をしない屋内で!
2003.05.02に採卵セット開始から羽化まで、果たしてどうなるか???
始めて飼育をされる方が陥りがちな失敗を意図的に実行し(^^;、
目標は菌糸瓶飼育で70mmUP!!


初めてオオクワガタ飼育をする方、今日から1年間お付き合い下さい(^^)v
*サンプル個体 :国産オオクワガタ♂73mm♀48mm(未交尾未採卵個体)
*交尾採卵開始:2003.05.02
*採卵用品   :
飼育ケース大昆虫ゼリークヌギ細目産卵木成虫用埋め込みマット


種親♂、店長お気に入りの個体です(^^)v
種親♀、73mmの♂と並んでも小さく見えないでしょ(^^)

【 飼育データ 】
飼育データ 初回投入 2本目 3本目 蛹室作成開始 蛹化 羽化/サイズ
◇オークス (全個体2令) ♂L♀Sへ
A−1♂ 03.7.17S瓶 03.9.21 21g 04.3.3 L/23g 04.4.29確認 05.12前後 04.06.10/74mm
A−2♂ 03.7.17S瓶 03.9.21 22g 04.3.3L/21g 04.4.29確認 05.12前後 04.06.10/73mm
A−3♂ 03.7.17S瓶 03.9.21 22g 04.2.28 M/22g 04.4.29確認 05.24前後 04.06.18/74mm
B−1♀ 03.7.17S瓶 03.9.29 13g 不明 不明 04.06.11/50mm
B−2♀ 03.7.17S瓶 03.9.29 14g 04.4.29確認 05.24前後 04.06.12/48mm
B−3♀ 03.7.17M瓶 03.9.29 10g 不明 不明 03.12.13/43mm
◇プラボトル (全個体2令) ♂♀940へ ♂G-pot1500
C−1♂ 03.7.17/940 03.9.29 19g 04.2.28/24g 04.4.29確認 不明 04.07.10/74mm
C−2♂ 03.7.1/7940 03.9.29 22g 04.2.28/23g 不明 05.24前後 04.06.10/73mm
D−1♀ 03.7.17/940 03.9.29 12g 04.4.29確認 05.15 04.06.11/48mm


2003.05.02 産卵セット
産卵材は、プラケース大に3本入るクヌギ細目を使用、
1.バケツに水をため材を入れる。
2.浮いてしまうので上から重しを。
3.加水後2時間経過、加水時間は材の太さや質によって大きく変わってくるので、目安としては画像のように浮いてこない状態まで浸けておけばまずOK!(^^)  
3.材を日陰で風通しの良い場所で乾かす。 乾かす時間も材の質、太さで大きく変わってきます。 乾かさないとどうなるか? せっかく産まれた卵が腐ってしまうことが希に有ります。完全に加水する前の状態は問題外ですが、乾かしすぎの場合は、孵化をするまでの期間が長くなります。腐る危険をおかすか孵化まで時間がかかるのを待つか? どちらを選びます?? 
材が細目なのとサンプルのオオクワガタが国産と比較的強い卵を産む種類と言うことで今回は、あえて1時間乾燥をさせただけでセットをしてみます。 乾燥の目安としては、材表面が乾いていればだいたいOKです!
クリックすると拡大画像が表示されます
1.
クリックすると拡大画像が表示されます
2.
クリックすると拡大画像が表示されます
3.
5.ケース大に埋め込みマットを底1cm程敷き、その上に材を横向きに3本隙間をあけて等間隔に並べました。5.材上部が少し出るまで埋め込みマットで覆います。 マットは乾燥気味(パサパサ)です。暖家は埋め込みマットを加水しないで使うことが多いです。お勧めはしませんが、加湿するよりマットの腐敗、ダニの発生を軽減出来ています。えさ皿2個にそれぞれ高蛋白ゼリーとビタミンミネラルゼリーを入れセット完了! 
クリックすると拡大画像が表示されます
4.
クリックすると拡大画像が表示されます
5.
クリックすると拡大画像が表示されます
6.
7.オオクワガタペアを産卵セットに入れました。ケースの保管場所は、温度管理をしない居間の机の中(勝手に置いたが、たぶん誰も気が付かない?と信じて。。) 8.机テーブル部分を折りたたんであるので明かりを付けていても薄暗くなっています。

産卵ケースには、オオクワガタ種親ペアのサイズ、採卵開始日を再剥離紙使用の生体管理シールに記入、ゼリーはシールを剥がさずカッターで十字を切っておくとオオクワガタが体をつっこんでこぼしてしまうのを軽減出来ます。

ゼリーを食べきってしまうのを3日後と予想して、その日までセットをしたことを忘れて、「見ない」「動かさない」「触らない」。。。では、次回、3日〜4日後にお会いしましょう!!(^^)
クリックすると拡大画像が表示されます
7.
クリックすると拡大画像が表示されます
8.
クリックすると拡大画像が表示されます
9.

2003.05.09 産卵確認。。。失敗(^^;
◇AM0:01 管理温度22℃◇

セットをして今日で丁度1週間。セット後に気温が高かったことと、数日前にちらっと確認をした時に♂♀一緒にいるところを確認していたので交尾済みのはず。。と。。。とりあえずエサ交換を兼ねて確認をしようと産卵セットを覗くと。。。♀が産卵行動らしき動きをしていましたが、もちろんそそくさと逃げ出していきました(^^;  産んだ後でしたら当然卵がありますのでとりあえず確認をしてみました。   
1.ケース内は、3本並べたうち中央の材の樹皮を♀がしっかりとはがしています。
2.矢印の場所に♀が腹部をあわせていました。
3.細かい作業が的確に行える「アペックス」で産卵場所周辺を広げていきます。
ちょっと宣伝(^^; 先日100頭の幼虫割出をしましたが「アペックス」を使用して1頭幼虫を潰してしまったのみで後は的確に作業が出来たためにドライバー等での作業より簡単、確実に割出作業をすることが出来ました(^^)v お勧めです!
クリックすると拡大画像が表示されます
1.
クリックすると拡大画像が表示されます
2.
クリックすると拡大画像が表示されます
3.アペックス
4.卵を産み付ける穴を確認!!  残念ながら産み付ける前でした。。。後少し遅かったら産んでいたのに(^^;
5.タンパク質の多いゼリーと、普通の昆虫ゼリーをセットしていましたが、タンパク質の多い方を食べきっていました。栄養分を補給するために必要なエサを選んでいますね!(^^)v
クリックすると拡大画像が表示されます
4.卵を産み付ける穴
クリックすると拡大画像が表示されます
5.右上高タンパク

産んでると思うんですけど?」と言ったご質問を非常に沢山頂きます。
♀が材を削り出すと産んでいるのか気になってしょうがないですよね(^^;
材に削り痕が多くなり、1ヶ月もすれば幼虫を割り出すわけですからそのときに確認出来るのですが、セットから割出まで1〜2ヶ月待たなくてはならない、この期間が我慢出来なくて。。。と(笑)
でも産んでいるかを確認してしまえばかなり安心出来ますよね!
どうしても待てない、と言う時には、今回の説明のように1個だけ卵を採りだしてみませんか?
♀は画像4.のように材に3mm程の()のような形に穴を削り、そこに卵を産み付けた後、穴を埋め戻します。()マークの中がおが屑のようになっている場所を見つけたらその周辺をそっと削ってみて下さい。
アペックスを使用して頂くと簡単に的確に確認をして頂けます。←宣伝がくどい??(^^;
卵か幼虫がいれば他に削ってある場所にも産んでいるはずですよ!(^^)v
卵で採りだしてしまった場合は、プリンカップにマットを堅く詰め、ポールペン等で穴を開けてその穴に卵をそっと入れておくと孵化が観察出来ます。(^^)
-------------------------------------------------------------
今回は、マットの水分を少なめにしたことと、セット後にすぐ産卵行動に出たことから材にカビがでませんでしたが、
カビについてのご質問も非常に多く頂きます。
セット後にカビがでると心配ですよね。でも、冷静に考えると材を加湿して置いておけばカビがでてしまうのは 自然なことで防ぎようがありません。
カビは、♀が産卵行動に出るかバクテリアが材に繁殖すると自然に消えていきます。セット後2週間ほどの我慢なんですが、ひどい場合は、ティッシュ等で拭き取っておけば産卵には全く問題ないので安心していて大丈夫ですよ(^^)

産卵することを確認出来ましたので、1週間はそのままそっとしておくことにします。
確実に産むことさえ確認が出来たら、ちゃんと産むか心配な方も1週間我慢出来ますよね(^^)
では、次回は1週間ごと言うことで(*^^)/~~~~

2003.05.20 産卵確認!(^^)&悲惨な事態が(ーー;
◇PM:1044管理温度24℃◇

気温が低かったため産卵数は少ない。。しかし、10個ほどの産卵痕を確認しましたので1日/1個ペース位で産卵しているようです。
1.は現在の産卵ケース内の様子です。 中央、左側の材はマットに埋め込んである部分も皮は剥がされています。表面部には産卵痕は少ないですが、マットに埋め込んである側にたくさんの産卵痕を確認出来ています。表面部が少なく埋め込んである方が多い=埋め込んである方がたくさん産む、と言うことではなく、「たまたま」と思って下さい。表面部の方にたくさん産む場合ももちろんあります。
2.○で囲んである部分全て噛み崩してありますがしっかりした産卵痕は矢印部分でした。
3.矢印部分を慎重に割り進み卵を確認!!
4.採りだした卵は、プリンカップで管理。プリンカップへの卵の移動方法はプリンカップにマットを堅く詰め、ポールペン等で穴を開けてその穴に卵をそっと入れておくと孵化が観察出来ます。(^^)
クリックすると拡大画像が表示されます
クリックすると拡大画像が表示されます
クリックすると拡大画像が表示されます
クリックすると拡大画像が表示されます


実は。。。昨日、アップしようと産卵ケースを確認したところ。。。。

♀が♂を補食している最中で、とても画像撮影、ページ更新をする気になれず、今日までそのままにしていました。

産卵には多量のタンパク質を必要とするため、自然界で生きるクワガタは樹液のみではなく、動物性タンパク質も摂取(幼虫や成虫を襲い食べます)しています。 産卵に必要なタンパク質を蓄えていれば補食をする必要は無いのですが不足してくれば、今回のように一番手近な♂を襲って補食してしまいます。いつも飼育ケースを覗くと♀は一目散に逃げてしまいますよね。。でも補食中は滅多なことでは逃げずに補食をし続けています。もちろん今回もケースを移動して蓋を開けてもそのまま補食を続けていました。いかに必要な栄養素かはご理解頂けると思います。

♂がいない場合は、自分が産んだ幼虫を補食してしまいます。

可哀想、と思うのは当然なのですが、自然界で♀の存在理由は自分の遺伝子(子孫)を残していくことが1番で、補食することで1頭でも多くの遺伝子を増やすことが出来れば良し、と言うことなのだと思います。  ♀にとっては致し方ないことなのでしょう!

でも、飼育する側にとっては、そんな光景には出会いたくないですよね。

補食をさせるのではなく、人工的にタンパク質を与えてあげれば100%防ぐことは出来ませんが、かなり効果的に防ぐ方法があります。 それは、普段与えるエサにタンパク質を配合してあげることです。

タンパク質の必要性が今回のことでもご理解頂けますよね(^^)



で。。。なんで今回は???というと。。高タンパクゼリーが欠品中で9日から与えることが出来ませんでした。。。。

昨日入荷して、さあ、高タンパクゼリーを与えようと思った矢先に。。。(ーー;)

♀に補食されてしまった♂
かなり悲惨な画像です。。参考のためにあえて公開しますが、ご覧頂くことをお勧め致しません。。

2003.06.07 卵が孵化!(^^)
◇PM:9:44管理温度27℃◇

5月20日に採りだした卵が孵化しました! 1.の画像です。孵化したばかりの幼虫ですから頭でっかちで体が真っ白です。体が固まってマットを食べるようになると食べたマットの色とほぼ同色の体色になります。ちなみに孵化をして最初に口にするものは自身の卵の殻です(^^) 無垢な状態でちょっと可愛いでしょ!
2.採卵セット現在の様子です。 画像左側の材も皮を剥がして3本全て剥き出し状態です。産卵痕は少ないですよね! しかし、2.の画像は3本全て180℃回転させた状態になりますが。。。かなり削られていますよね!(^^)v
削られた場所全てに産卵してあるわけではないのですが、よく見ると削ってある場所にモコモコと細かいおが屑が埋め込んであるのを確認して頂けると思います。 4.の画像に細かく表示してありますので参考にして下さい(^^)
採卵開始後1ヶ月ちょっと経ち、20頭前後は産卵痕から判断して産んでいるはずですし、材の中に既に孵化をしている幼虫もいるはずですから、これで材を外しても良いのですが、2.の画像のようにまだ削られて無い部分があるので、もう2週間ほど3.の画像の状態にして採卵を続けることにします。(材がもったいない→ケチ)

初めて飼育される方は、この画像くらいに削られていたら材を外してしまって良いと思います。
再セットと、取りだした材の保管方法は、2週間後に(*^^)/~~~~
クリックすると拡大画像が表示されます
孵化したての幼虫
クリックすると拡大画像が表示されます
採卵セットの様子
クリックすると拡大画像が表示されます
産卵痕

            クリックすると拡大画像が表示されます ←クリックすると拡大します

産卵痕の判断目安



1ページ目

次の日記 >>

■お支払いについて
詳しくはこちらから

■返品について
到着後、死着・欠損(足、符節欠け、弱っている、)、用品の破損、がございましたらご遠慮なくお申し付け下さい。

生体は到着当日中、用品は到着日を含む7日以内に必ずご連絡下さい。(生体は死着・欠損の場合のみの対応になります。)
商品到着当日、用品到着後7日以降の返品・交換には、応じかねる場合がごございますのでご注意ください。
詳しくはこちらから


■ご注文後のキャンセルについて
ご注文後2日以内(発送日当日は不可)にご連絡を頂ければキャンセルや変更に対して対応可能です。
詳しくはこちらから

■営業日のご案内


□営業日
休業日(休業日翌日のお届け指定が出来ません)
※休業日でもネットでのご注文・メールでのお問い合わせは24時間お受けしております。尚、お返事は翌営業日に順次対応させて頂きます。

営業時間AM11:00〜PM20:00


※宅急便の最短日でのお届けで指定可能な時間帯は、こちらでご確認ください。

■お問合せ先
販売業者: 有限会社ドルクスダンケ
住   所: 愛知県江南市村久野町門弟山264  お問い合わせ
  Copyright (c) 2008 e-kuwa All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの 無断転載を禁じます。