▼ くつコレ『靴の豆知識』メニュー ▼

足のタイプ分類とメカニズム
靴の製法と構造
革靴とスニーカーを比較
フィッティング方法
子供靴の選び方
レザーの種類
靴のお手入れ方法
[1] 簡単♪正しい足入れ方法

▼ まずは、靴を履いてみましょう。

  必ずしも、サイズ通りの靴が足にフィットするとは限らないので、まずは好みの靴を試し履きしてみましょう。
  足は体重の加わり方によって形やサイズが微妙に変わったりします。試し履きの際、靴を履いたら一度、水平になるように立って
  できれば少し歩いてみることが大切です。

▼ きちんと足にフィットさせ、より快適に靴を履く。

■ 大事な役目。足と靴の両方を保護する「靴下」
靴下は足にとっては、靴ずれなどからの皮膚の保護、履き心地を向上させるクッションの役目を持ち、 靴にとっては、足から発生する汗などを吸収し、直接靴が蒸れるのを防止する役目を持ちます。 革靴は、生地が薄めのドレスソックス、スニーカーにはカジュアルソックスが適していることを基本とし、 フィッティングの際は、普段履く靴に合わせた厚みでサイズの合った靴下を着用して行いましょう。


▲ フィッティングの前に、自分の足型をチェック。こちらのページでどうぞ。

[2] 男性&女性編 フィッティング

▼ 革馴染みって知ってます!? ▼

■ 履き続けて、靴のフィット感がなくなってきたら・・
しっかりフィッティングして選んだ靴でも、歩行時にかかる力や、体重などのいろいろな理由で、着用を続ければ
足に対してほんのわずかですがゆるんできます。特に革ものは使いこむと、革が足に沿ってくる『革馴染み』というものが
起こり、革の状態としては良いのですが、足と靴にゆるみが発生してフィット感が次第になくなってくる場合があります。

そういった状態になった時、そのまま履き続けてしまうと、足の障害の原因になりかねません。「じゃあ、そうなったらもう履けないの・・?」
そのままの状態で履き続けるのはおすすめできませんが、インソールやサポーターで微調整をしていただくことで、足への負担と、
失われたフィット感を多少でも改善して履いていただくことが可能です。

▼ 靴の微調整、足の疲れを軽減する、お勧めアイテムはこちら!

土ふまずのすきまにフィット
足裏縦横アーチをサポート。
足への負担を和らげる
つま先コンフォート。
つま先の体重を分散させて
足の疲れを減らす!
『3ゾーン』クッションで
心地よい安定した履き心地。
【コロンブス】
フットソリューション
つま先用
【コロンブス】
フットソリューションマイフィット
足ゆび クッション
【コロンブス】
フット ソリューション
横アーチパッド
【コロンブス】
フット ソリューション
インソール
レディース
レディース
レディース
レディース
[3] インターネット通販で靴を買う場合
「インターネット通販」で靴を買う際におすすめ!
現在、パソコン以外に、スマートフォンなどでもお手軽にインターネット通販のお店で
お買い物が楽しめるようになりました。しかし、靴のように、サイズのあるものになっ てくると
「もし、届いてから履いてみてサイズの方が合わなかったらどうしよう・・。」 などと
心配をされている方も多いはずです。そのような不安を安心に変えるために お勧めするのがこちら!


▲ フィッティングの前に、自分の足型をチェック。こちらのページでどうぞ。



どうでしょうか?取扱いの多い有名ブランドなどは特に、実際の店舗で試し履きができる可能性が高いです。
普段スニーカーを履いてる場合がほとんどで、革靴をほとんど履かれたことがない方でも、いろいろ試し履き できることによって
革靴としての足入れサイズの感覚が大体ですが、つかめると思うのでお勧めです。

試し履きするのが難しい場合は、ネットショップのスタッフ 商品フィッティングデータと、ご自身のデータを
照らし合わせる方法があります。下では、そちらをご説明いたします。

■ ネットショップの商品ページで確認。

▲ 商品ページ内のスタッフ フィッティングデータ


[4] 足の簡易計測 サイズ表
■ 足の簡易計測

『 足長 』とは・・?
かかとの先から指の先まで(一番長い指の先)の長さのことです。紙の上に足を置き、かかとの先と指先の位置に印をつけ、その間を結ぶ長さを測ると簡単です。
『 足幅 』とは・・?
最も幅の広い部分の長さです。内側(親指の付け根側)と外側(小指の付け根側)部分で、最もふくらんで突出した所を結んだ間の長さを計測した距離となります。
『 足囲 』とは・・?
内側(親指の付け根側)と外側(小指の付け根側)部分、最もふくらんで突出した所を通り、一周して割り出す周径。足囲は巻尺を用いて直接計測する必要があります。
▼ 足の長さを測る際は・・・。
測定する際は普段履かれている靴下を履いた状態で測定することをオススメします。
靴下の厚みにより、計測で割り出された値(特に足囲)に、僅かながら差が出てくる場合がございます。
※靴下自体の厚みによって変わります。

足は体重のかかり方によって、形やサイズが微妙に変化します。足のサイズを計るときは
両足を平行に 開いて、水平な場所に直立し、平均に体重を掛けた姿勢で計リましょう。

ご自身の測定データと、商品ページのスタッフのフィッティングデータと照らし合わせてみて下さい。

▼ ベビー、キッズ(ジュニア)など、子供靴のサイズ目安はこちらから ▼

【靴のフィッティング方法】のまとめ

● 靴、足を痛めないために、『靴ベラ』を使って足入れを行う。

● 足を靴のかかとにしっかり合わせて、ヒモなどの締め具はしっかり締める。

● 靴を履いて水平に立った状態で、足に違和感がないかを確認します。

● 靴を履いた状態から正しい姿勢で、歩いてみる。

● つま先の余裕はあるか、指への圧迫感はないか。

● 足の周り(足囲)圧迫感、痛みはないか。

● 土ふまず(アーチ部)がフィットしているか。

● 履き口(トップライン)がくるぶしに当たっていないか。

● かかとへの圧迫感はないか、逆にスキマが大きくはないか。

▼ くつコレ『靴の豆知識』メニュー ▼

足のタイプ分類とメカニズム
靴の製法と構造
革靴とスニーカーを比較
フィッティング方法
子供靴の選び方
レザーの種類
靴のお手入れ方法