搬入経路をご確認ください

搬入経路・設置場所の寸法・商品サイズのご確認をお願いします。

​​​​​​​

​​​​​​​注文したものの、いざ搬入されてくる場合に、商品が通らなくて部屋まで設置が出来なかった・・というケースが大型家具の場合はございますので、注文を確定させる前に、以下の項目を事前にご確認ください。



1.エレベーターがある場合

搬入経路となる箇所を計測

マンションにある。エレベーター、階段、廊下、ドアの幅や高さを測定し、家具が通れるか確認します。

エレベーターの奥行、天井の高さを要チェック

特にエレベーターの扉の幅や奥行き、天井の高さも要チェックです。家具のサイズと搬入経路のスペースに余裕があると安心です。

2.階段の形状と曲がり角

階段の曲がり角や踊り場のスペースをチェック

階段を使う場合は、曲がり角や踊り場のスペースがあるか確認します。

大型家具の場合、曲がり角が通れないこともあるので事前にしっかり確認しましょう。

自宅玄関までの通路の幅や奥行を計測する

玄関までのマンション階段の踊り場の幅、奥行きを測り、しっかり確認しましょう。


3.玄関口の注意点

玄関ドアの幅と高さチェック

玄関から搬入可能かどうかはドアの幅・高さを確認してください。

ドアの開き方や玄関外側のスペースによって商品が入らない場合がございますので、玄関ドアの幅だけではなく、開く向きや空きスペースなどもご確認下さい。

玄関前の通路・奥行と幅もチェツク

玄関前の通路の奥行・幅もチェックが必要です。

配送員が荷物を搬入できない場合もあるので縦横の幅をしっかり計測しておきましょう。


4.玄関口からお部屋まで

玄関ドアの幅高さをチェック

玄関のドアは入ったけども、搬入する部屋の入口の幅もチェックが必要です。

特に、一番狭くなっている箇所をしっかり計測しておくことをオススメします。


部屋までの天井高、廊下の幅の計測

さらに、家具を配置する部屋までの天井高さ、廊下の幅なども必ず確認をお願いします。

室内の照明などにもぶつからないか・・
​​​​​​​などもご確認ください。

※荷物のサイズだけではなく作業する人のスペースも必要となりますのでお気を付けください。