ベルギービール200種類以上、ビールグラス100種類以上を販売しております。1本からご購入いただけます。

ベルギービールJAPAN
HOME 買い物かごをみる お問合せ サイトマップ


ベルギービール検索
ベルギービールを選ぶ
初めての方へ
商品一覧からさがす
カテゴリーでさがす
醸造所でさがす
グラスでさがす
マグナムボトルでさがす
フルーツでさがす
当社直輸入商品
価格帯でさがす
 ・1円〜500円
 ・501円〜1,000円
 ・1,001円〜3,000円
 ・3,001円〜5,000円
 ・5,001円〜10,000円
セット&ギフト総合コーナー
店長の部屋Plus+








メールマガジン

木屋電子しんぶん、ベルギービールJapanがお届けするメールマガジンです。
ご希望の方は下記のフォームよりご登録下さい。

お申し込みはこちら

若旦那のベルギー訪問記
当店について
店主の部屋
スタッフブログ
店主のベルギー訪問記
メディア掲載・履歴
メールマガジン
プレゼント
著作権の取扱について
お買い物ガイド
会社概要
ご注文の流れ
ご注文とお届け
お支払い・送料
返品・キャンセル
ラッピングについて
楽天会員登録
ご注文内容変更依頼
お問合せフォーム
荷物お問い合わせ
よくあるご質問
法律に基づく表示
プライバシー・ポリシー
サイトマップ
楽天スーパーポイント
アフィリエイト
営業日のご案内

楽天市場
携帯からもご注文できます
HOME >>店主のベルギー訪問記>>その5>>第3日目その3


第三日目その3  2004年10月13日(水)

アルトワ醸造所

午後5時頃バスでルーヴァンに戻った。
いよいよ最後はAmBevとの会社統合が完了し、「InBev」として世界第1位のビールメーカーとなった旧Interbrew本拠地の見学。大手は大手で勉強になることはたくさんあるはず、とここに来るのも楽しみにしていた。


イン・ベヴの新社屋建設予定地

ビルに大きな垂れ幕がかかっているのが見える。
まだ合併したばかりで新社屋の建設はこれからのようだ。


まだ看板がInterbrewになっている入り口

到着した後すぐにゲストホールに入り、奥で「InBev」の歴史についてのビデオなどを見せてもらった。外では同じく見学に来ていた地元の大学生がビールを飲みながら大騒ぎしていた。

その歴史の始まりは1366年。ルーヴァンにあった”Den Horen”というパブから。
1717年にはこのパブの優秀な醸造士だったセバスチャン・アルトワがビール醸造所を購入し、「アルトワ」という名前に変えた。

1892年にはボックという名前でラガービールの生産をスタート。
1926年にはクリスマスビールとして「ステラ(星)」という銘柄を発売。
これがベルギーで最も有名なビールとなり、その後どんどん成長を続けることになった。

1987年にはジュピレール社と合併してインターブルーに。
これまでに両社ともに吸収合併を繰り返してきた歴史があった。

アルトワが1952年にLeffeブランド、1968年にオランダのDommelsch醸造所、1970年にフランスのMotte Cordonier醸造所を吸収、Piedboeuf醸造所(後のジュピレール)は1984年にバス社からLamot醸造所を吸収している。

Interbrewになってからも、1989年にHoegaarden醸造所、1990年にはBelle-Vue醸造所を含む、ベルギー国内のベルギービール醸造所を次々に吸収していった。

1991年には、カナダのLabatt、韓国のOriental Breweries、ロシアとウクライナのSUN Interbrew、イギリスのBass Brewers およびWhitbread Beer Company 、そしてドイツのDiebels and Beck & Co.と30を越える醸造会社を吸収し、戦略的な合弁事業を急速に進めていった。

ここ最近でもドイツのSpaten醸造所、中国のMalaysian Lion Group そしてセルビアのApatin醸造所も吸収している。

こうして現在では200以上のブランドを持ち、北中南米・欧州そしてアジア大洋州の30以上の国々で操業し7万人余の人々が働いている、世界最大のビールメーカーになった。


工場内

いよいよビデオが終わって工場見学。
だが残念なことに、喫煙と撮影は禁止とのことだった。

ゲストホールを出て主要な3つの建物を順に回ることになった。
ひとつは「ホット・ビルディング」と呼ばれる仕込みをする建物、ふたつめは「コールド・ビルディング」と呼ばれる発酵をさせる建物、3つ目が地下水など水を管理する建物に別れている。

道すがら大型のトラックが何台も横を通り抜けていく。
ここでは24時間体制で出荷が行われており、1日300台以上、約4分に1台が出庫していくそうだ。

まずは「ホット・ビルディング」、実際に中に入ると上着ではいられないくらい暑い。
手前のコントロール室では25名が24時間体制、3シフトで醸造を管理している。

仕込みの部屋では5つの釜が1セットになったものが3列。一つがコーン、二つが仕込み釜、あとの二つが煮沸釜になっている。1回の仕込みで造られるビールは6万5千kl.ととてつもない量だ。

この設備では16種類の麦汁と8種類の酵母の組み合わせで35種類のビールを造っているそうだ。同じベルギービールといっても、良いとか悪いとかではなく、手造りのものとはまったく別のもの、と考えた方を変えたほうがほうがよさそうだと思った。

この後圧搾室へ。ここでは2時間かけて圧搾が行われ、粕は家畜の餌に使われる。

ちなみにここで造られている銘柄の生産量ベスト3は、ステラ、ジュピレール、レフの順番だという。第3位がレフというのが意外だった。アビイタイプとして全面的に力を入れている証拠だ。なんとレフ・ブラウンの500ml缶もあった。

次に「コールド・ビルディング」へ。
ここでは72基の発酵タンクがある。小さいものも12基あるそうだ。
とにかく規模が大きくて圧倒される。

そして瓶詰めライン。ここも大きい。
200メートルの間に、瓶が4ライン(1つはプラスティックボトル専用)、缶が2ライン、ケグが2ラインという割合。缶はここだけで詰められており、生産も減る一方だそうだ。


ゲストホール内

ひととおり見学を終えたあとゲストホールへ。
一人ずつお土産の缶ビールをもらって、できたてのステラ・アルトワの試飲。
やっぱり工場で飲むステラは最高に美味しかった。何杯でも飲めそうだった。


ルーヴァンの街

午後6時30分頃工場を出て、すぐ目の前のノヴォテル・ホテルへ。
チェックインして30分足らずで今日の夕食をとるレストラン、”Troubadour”へ徒歩で向かった。静かで美しい街という印象、学生の街というだけあって若者が本当に多い。

ここルーヴァンには1425年に創設された名門のルーヴェンカトリック大学があり、街中に大学の関係施設がある。面白いことに(日本人にとっては)1968年に言語対立から大学が二分してしまい、フランス語側はルーヴァン・ラ・ヌーヴ(新ルーヴェン市)に移設されているそうだ。

20分ほど歩いて”Troubadour”に到着。
ここでもまた新たなメンバーが加わっていた。私たちの前に座ったのは北欧デンマークの酒類卸問屋のセールス2名。カールスバーグの子会社なのだそうだ。
ここでもまったく会話ができず情けない思いをした。

食事中には打ち合わせで立ち寄ったという、カトリーンさんに会うことができた。2年半ぶりの再開でうれしかった。

ベルギービール、ベルギー料理をたっぷり楽しんでデザートが出る頃にはもう午後11時を回っていた。この調子だと旅行中にずいぶん太りそうだ、と思ったがとにかく何でも美味しいので、全部食べずにはいられなかった。

ホテルに戻ったのは午前0時近く。
シャワーを浴びた後、パソコンの接続で悪戦苦闘するが接続できず。
結局2時ごろまで起きていたが、あきらめてビールを2本ほど飲んで眠りについた。


第四日目へ

訪問記表紙へ







 
TOP▲
(C) Copyright 1996-2010,KIYA.CO., LTD. All Rights Reserved