墨汁汚れは落とせるの?

2019.6.27

子どもがいる家庭では墨汁の汚れに困ったことはありませんか?
学校や塾などで墨汁が付くとなかなか取れません。
効果的な洗濯方法はあるのでしょうか?

墨汁とは

昔から使われている墨は植物や植物油を燃やしたススを膠(ニカワ)といわれる接着・分散の作用がある成分で練りかためたものです。
近年では簡易な墨汁が使われますが、この原料はカーボンと合成樹脂を水に混ぜたものです。乾燥も早く、使い勝手も良いことから広く普及しています。
黒いカーボンはナノサイズまで細かく砕かれていますが、水に溶けているわけではありません。水とカーボンは混ざらないので、墨汁では合成樹脂が配合されています。合成樹脂によって、水中に均等に分散され、乾燥した時は接着剤の役割になって紙にくっつきます。
墨汁は明治時代の小学校の教員が発明したのだとか。

なぜ墨汁汚れは落としにくいの?

墨汁の黒い成分はカーボンでしたが、カーボンというものはコピー機のトナーなどにも使われたりします。
カーボンだけでは乾燥すると取れてしまうので、ノリの役割の合成樹脂が配合されています。合成樹脂が接着剤のように半紙にカーボンを固着させているということになります。これが衣類について乾燥しまうと、繊維の奥まで入り込んで固まるので取れにくくなるのです。

墨汁がついたらすぐに洗い流す!

とにかく、墨汁がついたらすぐに洗い流す。これが一番です。
墨汁は時間が経つほど取れにくくなります。汚れがついたらすぐに洗い流すことを心がけましょう。

洗濯の仕方は?

墨汁汚れは黒い粉が繊維に入り込んでいます。ですので、この粉を取り除かないといけません。
何通りか洗濯の方法を紹介します。

【石けんで落とす】
①汚れ部分を少し濡らし、石けんをこすりつけます。汚れの外側から中心に向かって塗り込みましょう。中心から外に向かうと汚れが広がってしまいます。
②歯ブラシで押し当てるようにこする
③洗い流す
④これを繰り返す。

【ごはん粒で落とす】
①汚れ部分を少し濡らし、ごはん粒を塗りこむようにしてこする。
②ごはん粒が黒くなったら、洗い流して、再度ご版粒を塗りこむようにしてこする。
③これを繰り返して、仕上げに石けんや洗剤で洗い流す。

【歯磨き粉で落とす】
①汚れ部分を少し濡らす。
②歯ブラシに歯磨き粉を付けて、汚れ部分を押し当てるようにこする。
③洗い流して②を繰り返し、仕上げに石けんや洗剤で洗い流す。
クレンザーでも汚れは落ちますが、強くこすると繊維が傷むので注意しましょう。

乾いた墨汁汚れはかなり頑固です。根気よく洗濯しましょう。

洗濯に困らないためには??

私の個人的な墨汁汚れへの対策は、「黒い服を着せる」です。
子どもはどれだけ注意しても、必ず汚して帰ってきます。習字の日は黒い服を着せるというのが最大の対策でした…
衣類の素材としては、綿は汚れが入りこんで取れにくくなります。ポリエステルなどの合成繊維がお勧めです。

今は、洗濯で落ちる墨汁というのも販売されているようです。このようなものも試してみてもいいかもしれません。

日本の墨は中国から伝えられてきました。その後、製法や原料などの違いなどによって日本独自の進化をしてきています。
いまでは、中国の方が日本の墨を選ぶなど、日本の墨の品質は素晴らしいと聞きます。
国内で墨を製造しているメーカーは何社もあるのですが、創業何百年の工場も多くあります。手でこねて作る職人の技が引き継がれています。これからもずっと守っていきたい日本の伝統文化ですよね。

おすすめはこちら

re:koro りころ しみ抜きキット

販売価格(税込)3,850

詳しい商品情報・ご購入はこちらから
原産国 日本製
成分 界面活性剤、安定化剤、水軟化剤、アルカリ剤、分散剤、香料
液性 アルカリ性
用途 水洗いできる綿、麻、化繊用シミ抜き洗剤
正味量 各10ml

シミ抜きにはre:koro(りころ)をお勧めします。
re:koroには3種類のシミ抜き剤がありますが、墨汁ではA-typeが比較的取れやすくなります。
ただ、墨汁はかなり頑固なので、セットのブラシで何度もこすり洗いしてください。墨汁汚れはかなり手ごわいです…

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

筆者しょうかい

ふるしゃわー

この記事を通じてみなさんに木村石鹸のことを
好きになってほしいと願って本気で頑張るベテラン社員です。