1お茶の品質
1-1お茶の安全性
1-2お茶の違い
1-3お茶をお楽しむ
2ご注文
2-1ご注文
2-2お支払い
2-3ご発送お届け
2-4異なる届け先
2-5ギフト プレゼント
2-6海外からのご注文

お茶作り
木村園のお茶作り
家族の紹介
お茶の栽培
お茶の作り方
お茶の入れ方
季節の写真茶和家物語
1-2お茶の違い
Q1.価格の高いお茶と安いお茶は何が違うのですか?
Q2.1番茶、2番茶、4番茶とは何ですか?
Q2.煎茶・茎茶・粉茶・番茶・ほうじ茶の製法の違いは何ですか?
Q3.お茶の品種にはどんなものがありますか?
Q4.粉末緑茶と抹茶は何が違うのですか?
Q5.深蒸し茶とは何ですか?
Q6.最近のお茶は美味しくないように感じるのはなぜ?
Q1.価格の高いお茶と安いお茶は何が違うのですか?
A1.お茶の値段は品質によりかなりの価格差がありますが、同じ茶期であれば単位面積当たりの収穫高は高級茶と下級茶ではそれ程差はありません。
つまり、 高級茶の場合は、新芽の小さなうちに摘み取りますので、収量が少ないのですが、その分品質の良いお茶が出来ます。
一方、下級茶の場合は、新芽が大きく成長した茶葉を使いますので、収量はずっと多くなりますが、その分品質は劣ります。

また、1番茶2番茶などの茶期によっても価格、品質ともに大きく異なります。
1番茶は冬を越して一番最初に芽吹く新芽のお茶ですので、前年の秋から栄養をしっかりと蓄えており、品質の高いお茶が出来ます。
2番茶は1番茶を摘み取った後45日後に芽吹くお茶で、品質が1番茶より劣ります。
1番茶、2番茶、3番茶、4番茶と茶期が遅くなればなるほど、一般的には品質が劣ってくるため、それに応じて価格も安くなっていきます。
価格が高く品質も高いお茶は、
茶葉の成分で見たとき窒素成分が多く繊維質が少なく、またお茶の甘み成分であるテアニンが多くなります。
お味に関しては、風味が豊かで、雑味が少ないお茶になります。

価格が安く品質も劣るお茶とは
茶葉の成分は窒素成分が少なく、繊維質が多く、また渋み成分カテキンが多くなります。
お味は、風味が少なくはっきりとしたお味で、渋みなどの雑味が多いお茶になります。
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る
Q2.1番茶、2番茶、4番茶とは何ですか?
A2.お茶の木は樹勢が強いため一年に何度も芽吹きます。春1番最初に芽吹く新芽を1番茶、その次に芽吹く新芽を2番茶・・・・、といいます。
1番茶の時期は5月の始め頃、2番茶は6月半ば頃、4番茶は9月終わり頃に行います。
3番茶は樹勢を保つために行いません。
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る
Q3.煎茶、茎茶、粉茶、番茶、ほうじ茶などの製法の違いは何ですか?
A3.茶園から摘み取ってきた茶葉を製茶工場で製造すると、美味しい新芽の部分、茎の部分、粉の部分、硬い葉の部分など混ざった状態でお茶が出来上がります。
このいろいろ混ざったお茶を「荒茶」というのですが、「荒茶」のままではせっかくの美味しい新芽の部分のお味が、他の茎や粉、硬い葉の味で消されてしまいます。
そこで、この荒茶をふるいにかけて粒の大きいものと小さいものを分けたり、風で軽いものと重いものを分けたり、静電気で水分の多いものと少ないものを分けたりして、新芽の部分、茎の部分、粉の部分、硬い葉の部分などにに分けます。

新芽の部分は煎茶になり、茎の部分は茎茶、粉の部分は粉茶、硬い葉の部分は番茶になります。またほうじ茶は一般的には番茶を使い、この番茶をこんがりと香ばしく焙じたお茶の事です。
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る
Q4.お茶の品種にはどんなものがありますか?
A4.静岡県で栽培されている品種は主に「やぶきた」という品種になります。我が家のお茶の場合も9割以上はこの「やぶきた」です。
やぶきたは、収量品質ともに優れているため静岡県の全茶園の実に94パーセントもの茶園に植えられております。
近年お客様の嗜好が多様化しているため、様々な品種茶を栽培するとこが奨励されるようになって来ました。
やぶきた以外の品種には、おくひかり、おくみどり、やまのいぶき、つゆひかり、べにふうき、さやまかおり、あさつゆ・・・などなど品種により様々な特徴のお茶があります。
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る
Q5.粉末緑茶と抹茶は何が違うのですか?
A5.抹茶の原料は「てん茶」です。「てん茶」に使われるお茶の葉は、新芽が芽吹くころにお茶の木にむしろなどを被せて日光を遮って育てられます。こうすることで、普通に芽吹いた新芽よりもずっと柔らかく若々しい新芽になります。

なお、私たちは、この新芽の若々しさを 「ミル」さ といっています。
「ミル」い新芽ほど旨みが増し、「ミル」くない新芽ほど繊維質が多く旨みは薄くなってゆきます。
抹茶は煎茶と違い繊維質なども一緒に飲むようになるので新芽はとくに 「ミル」い ものでなければ旨みが出ないと思います。

一方、粉末緑茶の原料は「煎茶」です。煎茶は日光を遮ったりしないで普通に育てた新芽を使います。抹茶よりも「ミル」くないので繊維質が多く旨みも少ないのですが、お値段も抹茶に比べれば随分お安くなっております。

もちろん安価な抹茶もあります。たとえ抹茶でも、安価なものは新芽が「ミル」くはないと思われます。いくら日光をさえぎって育てたとしても、摘み取る時期が遅ければ「ミル」さは少ないものになるからです。
逆に粉末緑茶でも「ミル」い茶葉原料を使ったものは比較的旨みがあるものになります。
木村園の粉末緑茶は一番茶を100%使っております。高級な抹茶よりはさっぱりとした味になっておりますが、価格に対して出来るだけ「ミル」い上質な原料を使うように心がけています。
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る
Q6.深蒸し茶とは何ですか?
A6.深蒸し茶とは、通常より長く蒸したお茶の事です。
強く蒸すと茶葉の組織がもろくなるためにお茶がお湯に溶け出しやすくなります。
その為に、香りが少なく見た目も細かくなってしまうというデメリットがあるのですが、一方で濃厚な緑と甘みのあるお味がお楽しみいただけるようになります。

木村園のお茶は「やや深蒸し」のお茶です。
湯冷まししたお湯でゆっくり煎れていただくと、濃厚なお味と、すがすがしい香りをお楽しみいただけることと思います。
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る
Q7.最近のお茶は美味しくないように感じるのはなぜ?
A7.様々な理由が考えられると思いますので、思いついたものをいくつか挙げてみます。

・.製法が変わった。
最近では蒸し時間の長い「深蒸し」のお茶が主流ですが、以前は今より蒸し時間が短かい「普通蒸し煎茶」が大かったように思います。普通蒸し煎茶は深蒸し茶より香りが強いので、深蒸し茶が主流になってきたことで以前より香りが少なくなったことは確かです。

・お茶の木が古くなった。
お茶の木が古くなるとお茶に香りが無くなってしまいます。静岡県全体で見ても樹齢が30年以上経ったお茶畑が増えてきました。お茶が美味しくなくなるのはその為ではないかと言われています。静岡県でもお茶の木が古くなると改植を行っております

・老化による臭覚の衰え
年をとると臭覚も次第に衰えてきます。私自身10年前と比べるとお茶の香りに対して鈍感になっていると感じています。(もちろんその他の感覚器官も衰えているのでしょうが・・・)
臭覚の衰えもお茶が美味しくないと感じる原因の一つではないかと思います
Q&A TOPに戻る 1-2お茶の違い TOPに戻る

アクセス解析 & SEM/SEO講座 by CUBIT