せいろ初心者必見・・・・・・・・・・・・・せいろ

せいろの使用方法

  • 水でぬらします

    1.
    使うまえに

    せいろをさっと水でぬらします。

  • お湯を沸かす

    2.
    お湯を沸かす

    お鍋に、お湯をたっぷり沸かしてください。とくに小さいお鍋はお湯の減りが早いので、お鍋の9分目くらいまでお水を張ってください。

  • 蒸す

    3.
    蒸す

    お湯を十分に沸騰させてから、食材をセットしたせいろをのせてください。

  • 十分に蒸気が上がる火加減をキープ

    4.
    十分に蒸気が上がる火加減をキープ

    ふたから余分な蒸気がぬけるので食材が水っぽくなりません。

  • 蒸し加減のチェック

    5.
    蒸し加減のチェック

    竹串で刺したり、ちょっと食べてみて確かめてください。

  • せいろを重ねて使う

    6.
    せいろを重ねて使う

    種類の違う食材を一度に蒸すときは時間差をつけて、火の通りにくいものから順に蒸してください。アクのでる食材は下の段に入れてください。

  • くっつき防止に

    7.
    くっつき防止に

    しゅうまいや、餃子を蒸すとき、クッキングシートやキャベツなどの葉もの野菜を敷くと食材が底にくっつかず、きれいです。
    •クッキングシートはこちらから→

  • 細かいものに蒸し布

    8.
    細かいものに蒸し布

    お米やもやしなどの小さい材料は、蒸し布を敷いて蒸せば、蒸し布ごと持ち上げて取り出せます。
    •蒸し布はこちらから→

気をつけたいこと

  • 空焚きに注意

    ! 空焚きに注意

    お湯が少なくなったら、予備のお湯を足してください。

  • 熱い蒸気に注意

    ! 熱い蒸気に注意

    食材を取り出すときはトングが便利です。熱々の食材もひょいっとつかめます。また、せいろをお鍋にセットするときや、はずすときは鍋つかみを使って熱さ対策をしてください。
    •トングはこちらから→

せいろの裏技

  • 背の高いものを蒸すとき1背の高いものを蒸すとき2

    その1.
    背の高いものを蒸すときに

    これ…間違っているのではありません!背の高い食材や器に入れて蒸す時には、本体を中合わせにして高さを出します。下の段に食材をセット。その上に裏返した本体を重ねてふたをします。こんな使い方のためにも本体は2つあるとベターです。

  • 器ごと蒸すときにふきんを使う

    その2.
    器ごと蒸すときにふきんを使う

    器の下にふきんを敷いてから蒸すと、器の取り出しが楽です。蒸すときは、ふきんが火に触れないように端をフタの上にのせてください。取り出すときは、ふきんの両端を持って取り出してください。

  • せいろを裏返して使う

    その3.
    せいろを裏返して使う

    浅いお皿だったら、裏返したせいろの上にお皿をセットしてふたをします。これなら、セットも取り出しも簡単です。

せいろのお手入れ

  • しゅろたわしで洗うよく乾かす

    使用後、洗剤を使わずに、たわしなどでよく洗って、風通しの良いところで陰干ししてください。自然素材で作られているものなので、よく乾かさないととカビが生える原因になります。
    •シュロたわしはこちらから→

    ※中性洗剤使用について
    油モノでべとべとしてしまったときは中性洗剤を使って洗っても大丈夫ですが、よく水で洗剤を洗い流してください。 汚れが気になるようでしたら、食材の下にお皿やクッキングシート・葉もの野菜(白菜・キャベツなど)を敷いてお使いください。食材がせいろに直接ふれないので汚れがつきにくくなります。

せいろの保管方法

  • せいろの保管方法

    しっかり乾燥させてから、保管してください。湿気が残ったままですとカビの原因になります。棚の上段など湿気の少ない場所でポリ袋などには包まずに保管してください。また壁につるして飾っても、そのままキッチンに置いても絵になって素敵です。

▲ページ上部へ △楽天トップへ

▲ページTOP