手作りカーテン生活|第1章:まずは、準備

新米ママ・スタッフ佐藤のドレープカーテン作りに挑戦

窓のサイズを測ろう

窓のサイズを測る

まずは、窓の横幅と縦幅を測ります。

佐藤家の場合は、

掃出窓タイプで巾168cm×丈180cmでした。


巾を測る

巾を測る
ランナーの端から端までの長さ×1.05=巾

丈を測る

丈を測る
ランナーの下端から床までの長さ
-2cm(ドレープの場合)
-4cm(レースの場合)
ランナーの下端から窓枠下までの長さ
窓枠下から+20cm(ドレープの場合)
窓枠下から+18cm(レースの場合)

ページTOPへ


窓のサイズを測ろう

窓のサイズが分かったら、生地と道具を用意しますが、
まずは、窓辺やお部屋のイメージを考えてみます。

佐藤家の場合は、赤ちゃんを迎えるに相応しい明るいイメージで、
色が明るく、柄のある生地を想像しました。

そして、次に考えるのは、機能です。
遮光・防炎・汚れ防止など最近のカーテンは様々な機能がついていますが、
主婦として外せない条件はやっぱり家で洗えること!なので、
ウォッシャブル機能を持った生地にしました。


STEP1 生地の購入サイズを計算する。

まず、生地がカーテンとして縫製される前は
壁紙と同じで1巻きの筒状になっています。


LS-67077の場合

このカーテン生地の横幅サイズは、
150cmが最大になります。
柄物なので、同じ柄が繰り返す幅(リピート幅)が、
ヨコ50cm×タテ60cmとなります。
この条件を元に購入する生地のm数を出します。


計算方法(柄物カーテンの場合)

巾サイズ

計算式:巾×ヒダ倍率(1.5倍もしくは2倍) ÷購入した生地の横幅=巾数

168cm×2(2倍ヒダの場合)÷150cm=2.24
繰り上げて【3】
この窓に対しては150cm巾の生地が3枚必要。


丈サイズ

1.丈220cm(丈+縫い代40cm)に対してタテの柄が何回繰り返すか計算する
(小数点切り上げ)。

計算式:(丈+縫い代40cm)÷購入した生地のタテリピート

220cm÷60cm=3.6
繰り上げて【4】
220cmに対して60cmの同柄が4回繰り返す

2.実際に裁断する丈の長さ

計算式:購入したカーテンのタテリピート×上記で計算したタテリピート数

60cm×4=240cm


※1m以上10cm単位での注文になります。

ページTOPへ


STEP2 材料と道具を用意する。

ドレープカーテンに使用する材料

芯地
カーテン上部に入れるもので、ドレープの型崩れを防ぎます。

アジャスターフック
正面付け・天井付けどちらでも使用できる便利なフック。

ウェイト
両端の裾やはぎ目に入れる重り。美しいドレープを出すためや風に舞うのを防ぐ効果があります。


タッセルに使用する材料

タッセル用型紙
生地からタッセル用の生地を切り抜く時に使用します。

タッセル用芯地
あらかじめ、タッセルの形 にカットしてある芯地。

タッセルリング
タッセルの両端にはさみ込むリング状の紐。


 

その他の道具

  • 家庭用ミシン
  • メジャー
  • ハサミ
  • 糸切りバサミ
  • チャコペン
  • ミシン糸各色
  • 待ち針
  • アイロン

 

今回のカーテン作りでかかった費用

生地と道具を準備したらいよいよドレープカーテンを作っていきます!

第2章:裁断とはぎ合わせ

ページTOPへ