[2020.12.01]
春からの新生活、準備は万全ですか?進学や就職、単身赴任など、ひとり暮らしで家電を揃えるのは初めてという方も多いと思います。そこで、はじめての方にもおすすめの新生活応援家電セットをご用意いたしました!ぜひ、新しい生活の門出にお役立てください!これからお引越しを予定されている方にはお早めのご準備をおすすめいたします!
家電を買うならJoshin webで!6つのおすすめの理由
- 重たい大型商品も♪
送料無料!※ - 洗濯機・冷蔵庫など
設置0円!※ - プロの技術で
搬入・設置! - お申し込みは
ネットで完了! - リサイクルも
承ります!※ - 安心の
長期修理保証!※
失敗しない家電選びの基本
家電選びでの共通した注意点は、搬入が可能かどうかです。 機能やサイズ、インテリアも考えて、厳選をしても、搬入が出来なければ希望通りにお使いいただけません。 必要な機能の厳選や使い勝手を考えることも大切ですが、必ず通路の一番狭い部分の幅が「家電のサイズ+6cm以上」であるのを確かめましょう。 要注意なのは、ドアノブと折り返しのある階段。 マンションなどの集合住宅は部屋の中だけでなく、通路や階段・エレベーターなどエントランスから部屋までの経路の確認も忘れずに行いましょう!
また、冷蔵庫や洗濯機は設置スペースにも配慮が必要です。 冷蔵庫ご購入前のチェックポイント や 洗濯機ご購入前のチェックポイント をご参考に、搬入経路・設置場所・家電のサイズ(幅・高さ・奥行き)をしっかり把握しましょう。
春の引越しシーズンに配達をご希望の方は、なるべく早く注文するのもポイントです。早めの注文をしていただくことで納品待ちや配達待ちのリスクが減り、スムーズに お引越しいただけますよ!主な家電のメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。各家電の選び方など紹介する特集ページも必見です。
おもな家電のメリット/デメリット
家電 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
テレビ | 2K/小型 | 値段が手ごろ、小型サイズが豊富 | 4Kに比べて画質が劣る |
4K | 高画質で映像に迫力がある 視聴距離が短くても見やすい |
小型サイズが少なく、搬入が難しい場合も 4K放送の視聴には環境設定が必要 |
|
冷蔵庫 | 直冷式 | 値段が手ごろ、小型モデルが充実 | 霜取りの必要がある |
ファン式 | 霜取りが不要、2ドア以上のモデルが充実 | 直冷式よりやや高額 | |
洗濯機 | 縦型 | 値段が手ごろ、モデルが豊富で選べる | 乾燥が苦手、洗濯物を傷める場合がある |
ドラム式 | 洗濯物への負担が少なく、乾燥までできる | 本体が高価、設置にはある程度広さが必要 | |
掃除機 | キャニスター | 値段が手ごろ、安定した吸引力 | 収納場所に困る |
スティック | 収納が手軽、持ち運びしやすい | サイクロン式は手入れが必要 | |
炊飯器 | マイコン | 値段が手ごろ | 炊きムラができやすく味が劣る場合がある |
IH炊飯 | 炊きムラが少なくおいしく、保温も可能 | マイコンに比べるとやや高価 | |
電子レンジ | あたため専用 | 値段が手ごろ | 加熱ムラが起きやすく、あたためる力が弱いものが多い |
オーブンレンジ | オーブン機能でトーストも可能 | やや高価、オーブン機能が弱いモデルがある | |
スチームオーブン | オーブン+蒸し料理も可能 | 本体が高価、サイズが大きいものが多い |
用途に合わせた容量の目安
家電は大きすぎても小さすぎても使い勝手が悪くなってしまいます。とくに、ひとり暮らしの方は大きすぎるものを選ぶと部屋を圧迫してしまうことも。
最適な容量を選ぶことは、快適な生活+空間作りに繋がります。
目安として、容量と用途の関係をご紹介。ただし、これらはあくまで目安です。ライフスタイルやお住まいの地域、お部屋の環境などによっても左右されますので、
これらを目安として、新生活での使い勝手を想像しながらお選びください♪
冷蔵庫
容量 | こんな方におすすめ | 選び方ポイント |
---|---|---|
79L以下 | 全く自炊しない、外食のみの方 | 直冷式は霜取りのしやすさも考慮して選びましょう。 |
80L〜199L | たまに自炊する、まめに買い物する方 | 霜取りがいらないファン式が便利。 |
200〜299L | 自炊する、まとめ買い派の方 | 2人暮らしにもおすすめです! |
洗濯機(乾燥なし)
容量 | こんな方におすすめ | 選び方ポイント |
---|---|---|
3.3〜5kg未満 | ほぼ毎日洗濯する方 | 時短・部屋干しコースがあると、効率よくお洗濯できます♪ |
5〜5.5kg | 週に3〜5回の洗濯 | 容量が大きいほどまとめて洗濯できて便利! |
6kg | 2人暮らしの方、まとめて洗濯派の方 | 単身者向け間取りは洗濯パンのサイズに注意! |
テレビ
画面サイズ | こんなお部屋におすすめ | 選び方ポイント |
---|---|---|
〜19V型(ポータブル) | いろいろな場所で見たい方 | 防水仕様ならオフロやキッチンでも♪ |
20〜24V型 | 6畳未満のお部屋 | あまりテレビを見ない方にもおすすめ! |
32V型 | 6畳前後のお部屋 | ひとり暮らしで迷ったらコレ! |
39〜40V型 | 8畳前後のお部屋 | 4K対応ならば、視聴距離が短くても見やすい! |
「あるといいかも」買い足し家電
セットなどで基本の家電は揃えてみても、いざ暮らしを始めると「あるといいかも」という家電が出てくるもの。 暮らし始めた後に、環境に合わせて買い足すのはもちろん、 身だしなみ用の美容家電は、あらかじめ用意しておくと新生活がスムーズにスタートしますよ!
テレビやパソコンは、一人暮らしの最初の寂しさを紛らわしてくれるので、可能な限り持っておきたい家電です。 学校や仕事でパソコンが必要な方はMicrosoft Office搭載のモデルを選びましょう。 あわせてハードディスクがあると安心。 録画やデータのバックアップなど、様々な用途があり、持っていて損はありません。
料理が好きな方は、炊飯器・電子レンジはもちろん、トースターをプラスするのがおすすめ! トーストはもちろん、グラタンやクッキーなどさらにレパートリーが広がりますよ。 あまり料理をしないという方には、ケトルが便利。 インスタント麺やコーヒーなどがさっと作れます!
新生活はなにかと忙しく朝も寝坊しがち… 朝の身支度を楽にするためにも、ドライヤーやヘアアイロン、男性は必要に応じてシェーバーをそろえておきましょう。 新社会人の方はスーツ用にアイロンやスチーマーがあると、身だしなみがビシッと決まりますよ!
そのほか、カラーボックスや椅子など家具も取り揃えています。 一緒に買っておくと最初の買出しの手間が減って便利ですよ!
家電はこちら
新社会人の必須アイテム
家電やインテリアのほか、社会人に必要なアイテムも一緒に揃えておくのもおすすめです。 とくに、手元・足元の身だしなみは重要。新社会人の方はもちろん、学生の方も時計やシューズは準備しておくと、大学の集まりや面接などいざと言う時に心強いですよ。
オシャレは足元から、なんて言葉があるとおり、足元の清潔さは重要です。 スーツには革靴が必須ですが、慣れない社会生活で革靴の手入れまで気が回らないもの。 最初はお手入れのしやすいシューズにしておくといいでしょう。 そこでおすすめなのが「テクシーリュクス」のビジネスシューズ。 見た目は普通のビジネスシューズですが、耐久性に優れているので、お手入れが簡単! 雨にも強いので、通勤や外回り中の急な雨にも安心です。 デザインも豊富なので、お気に入りの一足が見つけてください♪
腕時計は見やすくシンプルなものがおすすめ。カシオやシチズンなど国内メーカーの電波時計は時間がズレる心配が少ないので安心です。 また、スマホと連携できるスマートウォッチならば、急な着信にもすぐ反応できるので、移動の多い方や電話の折り返しを忘れがちな方にはおすすめですよ!
そのほか、ビジネスバッグや手帳などもあると気持ちいいスタートがきれますよ!