山野草入荷情報 (有)日本山草本社 山野草交換会 2012年


現在、弊園は有限会社日本山草(旧日本山草業者組合)の加盟店(社員)です。
本社の建物で、下記の山野草入荷日の前々日に競売があります。

日本山草では買受業者を募集していますので、
詳細につきましては有限会社日本山草までお尋ねください。
電話 0266-61-1830 FAX 0266-61-1831
有限会社日本山草 ホームページ https://www11.ocn.ne.jp/~nihonsan




2012年12月5日

本年最後の山野草交換会 於:(有)日本山草本社 長野県富士見町
山頂は白くなっていました八ヶ岳です。
当日も−4℃の気温でした。
やはり「長野は寒い」と車から降りた第一印象でした。
競売品の出荷もかなり少なくガーデニングと違い
山野草業界当り前といえば当り前です。
人気のフキタンポポです。 実のなるカラタチバナ、銘品の出品です。
やはり人気の万両です。 年末には欠かせない福寿草です。
競売中の様子です。 競売も終わり、午後トリカブトの自生がある沢へ行きました。
でも前回の交換会、盆栽大観展出店のため欠席したことが
災いとなり種子はほとんど散乱していました。
まだ青味の少し残っているものがあり、
何とかいただくことできました。
その近くには何というテンナンショウか不明ですが、
目立つように実をつけていました。
その沢から見る八ヶ岳です。
水芭蕉の池も早や冬ごもりの様子、来春を楽しみにしています。
道をはさんだ小さな小池にも水芭蕉が見られました。
そして気がつけばその近くの民家には
フウリンガマズミが植えてありました。
更にはガマズミも目に入りました。
葉がある間はそう目立たなかったのですが、
今の季節、よく目立つようになりました。



2012年11月7日

秋の山野草交換会へ行ってきました。長野は紅葉でした。
早朝、(有)日本山草本社到着です。 朝日を受ける八ヶ岳の遠望です。
早朝全国から集まった業者の荷降り作業中です。 まだまだ出荷が続く大文字草です。
競売品は秋本番です。
秋は実ものです。
外国種のムラサキシキブです。
外国種のノイバラでしょうか。
真珠の木です。 ビナンカズラです。
カラタチバナです。 ツルリンドウです。
黄実のガマズミです。 老爺柿は鈴成りです。
超人気のフウリンヒロハツリバナです。 遅咲きのヒメノコンギクです。
アシズリノジギクもやっと咲いてきました。 オオタカネバラ実成りの出品です。
雪ノ下 御所車が見られるようになりました。 イトラッキョウも花盛りです。
紅葉の美しいハゼでした。 大きい実の老爺柿「希望」です。
イワヒバも一気に紅葉していました。
競売中の様子です。 帰り道いつも寄り道するのですが、
おなじみの八ヶ岳、いいね!
沢の近くに自生が見られるトリカブト
種子が稔ってきました。
来年は播種を楽しみにしています。
いつ雪が降っても大丈夫
といっているような水芭蕉です。
晩秋のカキツバタの様子です。
帰り道のナナカマドとドウダンツツジの並木道は実にきれいなものです。


2012年10月10日

秋本番!
本日は早くに着きました。
夜明けの朝日、つまり御来光が拝めました。
朝日を受けながらの八ヶ岳です。
早朝到着した各業者、荷降ろしの最中です。 大文字草が冴えていました。
競売品が揃ってきました。
前回に比較してやや少なめの料でした。
やはり最盛期は過ぎたのかも。
ホトトギスの大納言 黒花です。 大文字の赤系「いいね!」といっています。
やはり秋は実ものです。
珍しい桃実のムラサキシキブです。
赤実のサンザシ 桃姫です。
今頃でもサギソウの花が見られました。 ゴールテリアも前回に続き、出荷がありました。
「巻絹」もよい感じのものが出荷がありました。 イワレンゲ 地元天竜川産とのことでした。
サワフタギ 紫の実です。 イワシャジン 軽トラックに乗せて
搬入する業者もあります。
さすが長野です。
ナツハゼも紅葉がきれいでした。 フウリンガマズミも良い感じです。
白花アキチョウジも見頃です。 よくできた濃色のサクラタデ、
このような品物は初めてでは?
トリカブトも見られました。 桃花のハエマンサスも見られました。
競売中の様子です。 作り込みのススキ十三夜の出品です。
帰りがけいつもの池へ行く途中にはシュウカイドウが
道路際に咲いています。西日が良く当たっている
のですが、さすが長野県です。
途中の沢にはトリカブトが咲きほこっていました。
ツリフネは花がほとんど見られなくなりました。
後は種ができるのを待つだけです。
何テンナンショウか不明ですが、
毎年実が成っています。
秋の八ヶ岳です。
フェイスブック流なら「いいね!」となりましょうか。
池のミズバショウ
地上部はだいぶ枯れ込んできました。
寂しげに咲いていましたカキツバタ。
花は低く咲き、晩秋のカキツバタです。
あちらこちらの庭にはコルチカムが咲きほこっていました。
この長野県は本当に花好きな方が多いようです。
京都ではこうは行きません。
所用があって今回パノラマスキー場の方へ行かなければなりませんでしたが、
途中の斜面にはフジバカマが自生していました。あちらこちらにポツンと見られました。



2012年9月27日

秋の山野草の仕入れ
早朝の八ヶ岳です。
雲も無くやはり秋晴れでした。
この富士見町一帯で「フラワートライアルジャパン
2012秋」が開催され、日本山草も初参加です。
会場を訪ねる業界のみなさまに、各業者が
見本市を開きました。
3日間の内、最終日がこのセリで
飛び込みの参加?もOK
そのような事情で競売品も前日より準備してあり、整理してありました。
秋咲きのシクラメンヘデリフォリウムが咲いていました。 大実ゴールテリア(英名チェッカベリー)も
見られるようになりました。
屋久島産のチャボホトトギス珍品です。 赤花ウメバチソウです。
白花のトリカブトです。 咲き始めのトリカブト。
緑花トリカブト 珍品の出品です。 秋といえばイワシャジン たくさんの出品でした。
意外と人気のあるイワヒバです。 大実ツルコケモモです。
コハクジョウロウホトトギスも出品されています。 やはり秋の代表的なものに大文字草です。
実生品から銘品までたくさん出品されました。
パノラマスキー場がよく見えます。 キバナノホトトギスです。
珍しくイセナデシコが見られました。 これも珍しい純白のヒメイワギボウシでした。
秋までも咲いているヒメイワタバコの藤色です。 競売中の様子です。
今回は秋本番を迎えての競売でしたので
荷物が多くありました。
白花のジャコウソウです。
積み込みが終わるともう夕方、いつもの水芭蕉の
池に行く途中の沢にはトリカブトが満開。
今年はこの種も・・・・
同じくツリフネソウが満開です。 反対側は八ヶ岳、夕日に照らされてきれいでした。
やはり雲一つない天気でした。
池の水芭蕉も冬支度でしょうか。



2012年9月12日

秋一番山野草を仕入れに行ってきました。
朝の八ヶ岳です。朝もやの姿もたまにはいいかなぁという感じでした。
秋らしい商材がズラリ並んでいます。
今とっても人気の斑入カワラナデシコ。
なでしこジャパン様々です。
中国産のイヌビワです。
やはり日本産と少し違うようです。
白花ツルボです。 小型のツルボです。
白花のハギです。 季節柄やはりススキにナンバンギセルです。
秋はやっぱり大文字です。 実成りのゴゼンタチバナです。
竹富島のラッキョウです。
花ラッキョウにての出品ですが、
島では島ラッキョウと呼ばれています。
中国の武漢イワギリソウ小輪タイプです。
珍品の赤花ウメバチソウも良株が出てきました。 白覆輪の我国固有のフジバカマです。
絞り咲きのキキョウです。 人気の白花トリカブトです。
ミナズキのライムライトです。
白花の大輪で人気があります。
切もどしのフシグロセンノウが咲き揃っています。
同じく切もどしての源平ツリフネです。 オミナエシ意外とたくさんの出品でした。
サギソウ遅くまで咲いていました。 秋はやはり実ものです。
季節を感じます。
競売中の様子です。
帰りにいつもの水芭蕉の池へ行く途中の沢です。
ツリフネソウが満開です。
よく見ると紫の花のミヤマトリカブトが咲いていました。
水芭蕉の池です。
夏も過ぎこの姿を見ていますと、弊園の山草だけでは
無いなぁとほっとしているわけではありませんが・・・
池の前のソバ畑と蓼科高原?でしょうか?
いかにも信州です。



2012年7月18日

本年度前半戦は今回にて終了です。
さすが暑さで出品も少なく、
バイヤーの姿も少しさびしい参加人員でした。
夏のセリ会の特徴でしょうか。次回は秋 9月12日です。
早朝の八ヶ岳です。
競売品もかなり少ない出品です。
ウチョウランの出品 この暑さでは?と
思う程の出品がありました。
珍しい大花カラマツです。
紅葉のきれいなカクミノスノキです。
同じく紅葉のきれいなマルバウスゴです。 出荷が続いている濃色チャボキキョウです。
ウチョウランの良花、昔であればと思う程、人気が無くなってしまいました。
黄花のウチョウランです。 白花の桃色テンナンショウも引き続き出品されています。
ヤマルリトラノオ 見事に咲いています。 スズカケソウです。
スズムシソウです。 桃花シライトホタルブクロも引き続き出品です。
ヒメワレモコウの出品です。 競売中の様子です。
午後の八ヶ岳 快晴に恵まれ夏山の感じがよくしました。
帰り際の道路には、アジサイアナベルでしょうか。
見事に咲いていました。
いつもの水芭蕉を見に行く途中
アケボノホタルブクロ あちらこちらに咲いていました。
水芭蕉も葉焼けしているような季節となりました。 カキツバタも次々と咲いていました。
手入れの悪いといっては悪いのですが、
毎年見に行く田んぼ オモダカがぼつぼつ育ち始めていました。



2012年7月4日

夏の山野草交換会へ行ってきました。
早朝の八ヶ岳です。あいにく雲がかかっており、
気温もかなり低かったようです。
宿根草のフロックスです。この季節になりますと
ガーデニング用の宿根草もかなり出品されます。
采咲ハコネギク 変わり花です。
紅花伊吹トラノオ なかなか人気でした。 白覆輪のタンナワレモコウ始めて見ました。
遅咲きのスズムシソウです。 曙斑ムレチドリです。
紫一点のウチョウラン 安価になりました。 人気の濃色チャボキキョウも前回に
引き続き出品がありました。
赤実のルイヨウショウマです。 人気の桃花シライトホタルブクロ ピンクオクトパスです。
白頭山ミヤマヒナゲシ 珍品です。
種子は戦前に日本へ入っていたのでしょうか。
黒姫ヤマアジサイもまだまだ入荷です。
白花の人気種 赤松の実生苗です。
斑紋花でしょうか。以前は人気品でした。 ハコネコメツツジです。
日が高くなる頃には八ヶ岳も晴れてきました。 絞り咲きマツモトセンノウも
たくさん出品されるようになりました。
桃色テンナンショウも出品されるようになりました。 山野草も本格的に成長しており、
本格的な夏の山野草でした。
中にはまだまだウチョウランの出品もありました。
競売中の様子です。 日本山草本社から、きれいな雲が見えました。
八ヶ岳の遠望です。
水芭蕉の池から見た八ヶ岳です。
その水芭蕉 名前の通り大きい葉には納得です。



2012年6月19日

台風4号が来る中、(有)日本山草本社へ行ってきました。
台風が去った後、信州は暑い一日でした。
201206-IMGP2760
いつものように早朝 本社に着きました。
201206-IMGP2762 201206-IMGP2764
201206-IMGP2765
夏本番の山野草。よく育っておりましたので、
買い付けました山野草積込みが大変でした。
201206-IMGP2763
3トン車にギッシリ積込まれた山野草の量
相当な生産量と思われます。
201206-IMGP2766 201206-IMGP2768
素心のコアニチドリです。 ムクゲ日の丸 きれいでした。
201206-IMGP2770 201206-IMGP2772
ミミカキグサ クリオネの大鉢作り、 立派でした。 ガクアジサイとの交配? 人気のクララです。
201206-IMGP2774 201206-IMGP2775
モモバナテンナンショウです。 覆輪のウラジロギボウシ 人気でした。
201206-IMGP2804 201206-IMGP2805
人気は劣えたとはいえ季節になればウチョウランです。
201206-IMGP2782 201206-IMGP2800
白花のモモバナテンナンシヨウです。ところが、
現地ではこの白花が基本種とのこと。
桃花が珍らしかったのですが、日本に入って来たのは
この桃花種。誤って和名をつけられたような気がします。
マキギヌの花 初めて見ました。
201206-IMGP2817 201206-IMGP2820
いつもながらなのですが、競売中の様子です。 帰り道いつもの小芭蕉の池へ寄りました。
人気のフサスグリです。 やはり人気のヤマアジサイ藍姫が
よく咲いていました。
ヒメカンゾウ ペニー です。 オオバジャノヒゲ 東海輪波 人気でした。
ハクサンオミナエシも人気でした。 オオコアニチドリです。
中国の八重咲ノイバラ 十六夜です。 濃色チャボキキョウです。
ヒメキングサリです。 白花矢車草です。
赤花ツボサンゴです。 カキツバタが花盛りでした。
八ヶ岳の遠望です。



2012年6月6日
早朝 日本山草本社へ着きました。
八ヶ岳に雲がかかり、冷気を感じる朝でした。
カキツバタの大株です。 ヒメシャガいつまでも咲いていました。
競売品を荷降ろしする各業者です。
夏の山野草花盛りです。
本来の山野草が楽しめる季節でもあるようです。
中国産のトキワウマノスズクサです。
ウチョウランの斑入りです。
濃色のヤマオダマキです。 キバナノ・・・
アッツ桜の寄せ植え立派でした。 サクラノイバラです。
人気のヤマアジサイ藍姫です。 ヒメツボサンゴです。
ニワフジです。 珍しい安曇野クモキリです。
大平ウスユキソウです。 斑入ショタイソウです。
センジュガンピ なかなか人気です。 祖谷の風車です。
モモイロテンナンショウの白花です。
でも現地ではこれが基本種です。
緑花モモイロテンナンショウ 珍品です。
桃一点花のイワチドリです。 ヒメキンチャクソウです。
競売中の様子です。 八重咲きの十六夜バラです。
朝鮮半島産の海峡です。 (有)日本山草本社を出たところに咲いている
アヤメです。毎年きれいに咲いています。
八ヶ岳の遠望です。 いつもの水芭蕉の池です。
遠くに八ヶ岳の遠望です。
池にはカキツバタが咲きほこっていました。
名前の由来がしのばれる水芭蕉です。


2012年5月23日

201205-IMGP2116
山野草も連休明けから本格的な季節となり
競売品も多く出品されるようになりました。
名神高速道路の夜間工事により、遅くに到着。
日もかなり昇っておりましたが、
八ヶ岳もかすんでおりました。
201205-IMGP2115 201205-IMGP2117
競売品もかなりあふれ、充実した セリになりそうな、雰囲気です。
201205-IMGP2118 201205-IMGP2119
トラックから荷降りされる競売品です。 タヌキランの根洗い良い感じでした。
201205-IMGP2120 201205-IMGP2129
白花のオトメユリ やっと出回りだしました。 白花シラネアオイの株立ち出品が続いています。
201205-IMGP2130 201205-IMGP2132
黄花クロユリ 珍しい出品です。 競売中の様子です。
201205-IMGP2138 201205-IMGP2140
(株)日本山草の近くに、クレマチス モンタナの大株が見られます。
モンタナの故郷中国でもこのように育っているのでしょうか。




2012年5月7日

連休明け 山野草 交換会へ行ってきました。
201205-IMGP1569 201205-IMGP1570
初夏の八ヶ岳です。 さすが山野草の季節です。
競売品で、あふれかえっていました。
201205-IMGP1575 201205-IMGP1576
ベトナムの椿、ハイドゥンがありました。 実生のイワチドリ よくここまでと、思います。
201205-IMGP1578 201205-IMGP1579
季節がら、イワチドリです。 桜草、銀覆輪です。
201205-IMGP1580 201205-IMGP1585
コアツモリです。 アケボノハンショウヅルです。
201205-IMGP1587 201205-IMGP1594
カナダオダマキも、 こんなに花盛りです。 変わった十二単衣、 チリメンジュウニヒトエです。
201205-IMGP1601 201205-IMGP1602
帰りがけ、いつもの水芭蕉を 見に行きました。 少し、残花が咲いていました。
1 2
3 4
5 6
7 8
9 10
11 12
13 14
15 16
17 18
19 20
21 22
23 24
25 26
27 28


2012年4月25日

(有)日本山草本社(富士見町)にて行なわれる交換会に参加。
夜中に出発です。
201204-IMGP0717
夜明けの頃、中央アルプスがきれいに見えました。
201204-IMGP0721 201204-IMGP0722
201204-IMGP0723
さすが春です。
競売品の出荷は久しぶりにたくさん見られました。
201204-IMGP0724 201204-IMGP0718
八ヶ岳は春霞でしょうか。 コゴミです。なかなか人気です。
201204-IMGP0720 201204-IMGP0725
桜草もたくさん。 人気のウラシマソウです。
緑炎という品種です。
201204-IMGP0727 201204-IMGP0728
人気のイカリソウ上州桜です。 イカリソウ 黒影です。
201204-IMGP0734 201204-IMGP0752
シャクナゲと交配エビネです。 中国クマガイソウです。
201204-IMGP0756
競売中の様子です。
201204-IMGP0761 201204-IMGP0762
帰り道水芭蕉の小池へ立ち寄りました。 見頃は過ぎたようですが、
それでもきれいに咲いていました。
201204-IMGP0763
遠くに見える八ヶ岳、かすんでいました。


2012年4月11日

本年3回目の交換会です。
早朝本日は雨の様子。
八ヶ岳も見えません。
赤花一人静の出品です。
なかなか人気が高い品目です。
やはり人気の高いイカリソウ赤城桜が
出品されていました。
キクザキハンショウヅルも出品がありました。
競売品を見入るバイヤーの方々です。 荷卸し作業と競売品の出品の様子です。
競売品の様子です。 赤花ミツマタです。
オキナワチドリの出品です。
白花洋種カタクリ ホワイトビューティーです。 競売中の様子です。
帰り道 水芭蕉の池によりましたところ
ぼつぼつ咲き始めてきました。



2012年3月28日

前回は例年にない雪で、大雪の年であったことがよくわかりました。
今回は4月も間近か、少しは暖かくなったかと期待しながらいきましたがやはり日中雪でした。
早朝本社に到着、日も八ヶ岳から
昇り始めたところでした。
到着順に荷降ろしです。
順次台車が寄せられています。 競売品も前回に比較して、かなり多く出荷
されており、バイヤーも多数の参加でした。
青軸素心のタイワンバイカカラマツ珍品です。 アワコバイモの出品です。
トサコバイモが見られました。 実生の雪割草も見られました。
コパンダカンアオイです。 デラバイです。
昔はたくさん扱ったナゴランです。 競売中の様子です。
帰り道 水芭蕉の小池へ寄ってみました。 早いものはかなり生長しています。
池の周りの土手には福寿草が咲いています。 前回は例年にない雪で、大雪の年であったことが
よくわかりました。
今回は4月も間近か、少しは暖かくなったかと
期待しながらいきましたがやはり日中雪でした。



2012年3月16日

本年1回目の山野草交換会が(有)日本山草本社(富士見町)で行なわれました。
軽石植えのイワウチワ
これならよくできるように思います。
姫ショウジョウバカマの浅鉢植え
人気でした。
クリスマスローズ ニゲルもたくさん出品されていました。 中国カンアオイの青城カンアオイです。
帰り道の八ヶ岳です。 いつものミズバショウの池ですが
まだ芽は動いていませんでした。
交換会終了後近くのミズバショウの自生がある池へ立ち寄るのですが、
その土手に福寿草がいつもは満開に咲いています。
でも本年雪が多かったと見えこの通りでした。
小池から望む八ヶ岳です。

PAGE TOP