本長寺 山野草展



本長寺 山野草展 2019年
「書とあかりと山野草展」
於  大津市 本長寺 本坊
表門に季節の山野草を飾ざられ、例年にない思考の凝った2019年次となられています。
表面をくぐりますと、そこはやはり幽玄の世界へと。吊り提灯に案内されるのですが、現代社会では体験できないだけに広くみなさまに参加を希望する次第です。
石畳小さな行灯に案内され本堂へ。そこには秋の季節の山野草が飾られています。「書とあかりと山野草展」なかなか三者一体となった本堂の溶け込んだ演出です。
屏風の前に並べられた季節の山野草ではありますが、障子越しに本堂の本尊へしつらえてある手向けの花でもあるのでは。
両翼ともいえる左右に分けられた屏風と山野草のコラボはすばらしいものです。
キバナノホトトギス、季節は今という感じです。
イワキボウシの花。秋咲きですねえ。
キバナノアキギリ
キセワタとヤクシマススキ、それにシャバナノヒメタデの寄せ植え。
境内には幽玄の世界へ更に導びかれていくのです。現代では体験することのできない空間がここ本長寺では今なお歴史を感じさせられるように存在するのです。




本長寺 山野草展 2018年
「書とあかりと山野草展」
於  大津市 本長寺 本坊
_IGP1063.jpg _IGP1048.jpg
幽玄の世界への入り口ともいえる表間です。おもてなしともいえるお出迎えの粧いに作者の意が込められております。 庭には染井吉野の巨木が。そこに吊り提灯と石畳に置かれた小さな行灯のコラボ。本来の照明なのですが、現代社会では普段見慣れない風景。妙に新鮮な感覚に感動を覚えます。
_IGP1050.jpg _IGP1059.jpg
本堂に飾られました山野草、和の極めともいえる照明との三位一体の空間演出には、みなさまにはぜひとも参観していただきたい作者の思いがあるのでは。 正面には四季を現したような山野草、青々としたスズカケソウ、花を咲かせた秋咲きのイワギボウシ、秋の実物であるツルウメモドキも添えられ、紅葉の夏ハゼと合わせて秋満開です。作者の一年丹精込めて育てた山野草の演出です。
_IGP1053.jpg _IGP1055.jpg
右席には書と山野草のコラボ、なかなかのものです。秋の山野草もいろいろと飾られています。
_IGP1057.jpg _IGP1060.jpg
左席です。イトススキにリンドウを始めとする秋の山野草のそれぞれ。左端にはタカクマホトトギスが見事に咲いています。

本長寺 山野草展 2018年
「霧島躑躅と山野草展」

会期 2018年4月28日(土)〜4月30日(月・祝)
時間 午前10時〜午後4時
於  大津市 本長寺 本坊



本年は昨年の会期より一週間ずらされたのですが、気温は一気に春。少しやきもきされたのでは?
_IGP5220.jpg _IGP5221.jpg
方丈より入らせていただきますと、大きな衝立。その孔雀絵とマッチさせる新緑の紅葉。かなり苦心されたかと思います。 昨年はクマガイソウが季節とあいまって見事に納まっていたのですが、でもその代わりとは言って何なのですがキエビネがきれいに咲いていました。
_IGP5222.jpg _IGP5223.jpg
衝立の裏側には小引き出しを利用した違い棚形式の棚飾り。 廊下を利用した季節の山野草が並べられていました。
_IGP5226.jpg _IGP5227.jpg
クロカミシライトソウ 珍品です。 船棚を利用した向こう掛けのカザクルマ?その下にはマユミですねぇ。
_IGP5225.jpg _IGP5228.jpg
オサバグサの株。一度は作ってみたいと思います。 奥の間の書院の入口には流木が吊り下げられたセッコクがよく似合っています。
_IGP5229.jpg _IGP5230.jpg
雲龍が描かれた襖の前にも水墨画と対比させるように山水画と山草。絶妙な取り合わせです。 奇産といわれているホロテンナンショウ。
_IGP5231.jpg _IGP5232.jpg
青軸のキビヒトリシズカ。 タツナミソウだけれども葉が少し変ですねぇ。
_IGP5233.jpg _IGP5235.jpg
黄金葉のウワバミソウ。 斑入りのイワタバコ「珊瑚礁」なかなか難しいのですが。
_IGP5237.jpg _IGP5238.jpg
矮性のエゾスカシユリ。一度も作ったことがありません。 上段の間を前にしての山水の襖絵と山野草。よく合っていますねぇ。 後日談ですが、副住職に「なぜ上段の間があるのですか?」とお尋ねしたことがあります。すると「それは大津代官の菩提寺だったからでは」とのこと。 なるほど、このお寺は格式が高かったのです。どうりで朝鮮通信使より贈られた一巾の掛け軸があった訳です。




本長寺 山野草展 2017年
「書とあかりと山野草展」

会期 2017年10月7日〜10月8日
於  大津市 本長寺 本坊





本長寺 山野草展 2017年
「霧島躑躅と山野草展」

会期 2017年4月21日(金)〜4月23日(日)
時間 午前10時〜午後4時
於  大津市 本長寺 本坊

IMG_20171030_0001.jpg
かつて弊園のスタッフであって、現副住職が好き育てている山野草の展示会をやっておられ、 お招きをいただきました。
IMGP1408.jpg IMGP1409.jpg
方丈に入りますと正面にクマガイソウが見事に咲いておりました。 この鉢もなかなかのものと思われました。
IMGP1410.jpg IMGP1411.jpg
そして正面には孔雀画の衝立の前に寄せ植え。 かなり考えられた作品か? 式台には何気なく置かれた白花のヤマアジサイ。
IMGP1412.jpg IMGP1413.jpg
土間に置かれた下駄箱?の上にはムサシアブミが、 上がり框には自然木の花台が置かれ、その上にはフタバアオイが。
IMGP1414.jpg IMGP1415.jpg
その並びにはセリバヤマブキソウ、イブキシモツケ、クサボケが飾られていました。 引き出し箪笥にはその天板を利用して様々な鉢が、とりわけハンショウヅルがうまく仕立てられ、一際美しく咲いていました。
IMGP1418.jpg IMGP1419.jpg
本常への入り口にはセイヨウカマツカが。 廊下になるのでしょうか。 ウズラバタンポポが飾られています。
IMGP1420.jpg IMGP1421.jpg
ヒメツワブキがさりげなく咲いています。 その右側に奥まったところには、カエルの合唱団ならぬ山野草のハーモニー。 苦労がしのばれます。
IMGP1423.jpg IMGP1426.jpg
奥の間には雲龍の襖絵をバックに山野草の展示。 更に奥の間は上段の間となっており、貴人の座となっております。 その襖絵は山水画、山野草とのコラボレーションです。
IMGP1427 IMGP1431
IMGP1432 IMGP1433
IMGP1434 IMGP1435
IMGP1437 IMGP1439
IMGP1440 IMGP1441
IMGP1442 IMGP1443
IMGP1444 IMGP1445
IMGP1446 IMGP1448
IMGP1449 IMGP1451
IMGP1452 IMGP1453
IMGP1454 IMGP1456
IMGP1457 IMGP1459
IMGP1461 IMGP1462
IMGP1464 IMGP1465
IMGP1468 IMGP1485
IMGP1473 IMGP1475
IMGP1469 IMGP1476
IMGP1478 IMGP1483
IMGP1487 IMGP1482
IMGP1489 IMGP1497
IMGP1491 IMGP1493
IMGP1480 IMGP1481
IMGP1498 IMGP1499
IMGP1500 IMGP1502
IMGP1504 IMGP1518
IMGP1508 IMGP1514
IMGP1506 IMGP1516
IMGP1520 IMGP1523
IMGP1525 IMGP1526
IMGP1529 IMGP1530
IMGP1533 IMGP1534
IMGP1535 IMGP1536
IMGP1539 IMGP1541
IMGP1545 IMGP1547



PAGE TOP