フライパンの選び方
フライパンって、とにかくいろんな種類がありますよね。
ついつい何となく…で選んでしまう方も多いはず。
実は、コーティングや材質などによって、機能や利点がかなり違うんです!
他にも、信頼性の高いブランド製フライパンや、あっと驚く便利なフライパンをご紹介。
フライパン どうやって選ぶ?
お役立ちコンテンツ
材質から選ぶ
ひと言にフライパンと言っても、様々な材質のものがあります。
素材によって適した調理方法があり、お手入れ方法やメリット、デメリットもそれぞれです。
用途に合わせて、複数のフライパンを使い分けるのも◎。
鉄製フライパン
「鉄のフライパン」といえば、プロの料理人も使用する本格的なフライパンです。
熱に強く、強い火力で短時間に調理でき、使えば使うほど油が染みこんで、料理がより美味しく作れるようになります。
耐久性も高いので、上手に使い続ければ一生モノのフライパンです。
おすすめフライパン
鉄製フライパン を見る ▼
フッ素樹脂加工
くっつきにくく調理しやすいのが特徴の、フッ素樹脂加工フライパン。
汚れが落としやすくお手入れも簡単、更に比較的安価なので、最近ではもっとも普及しているフライパンではないでしょうか。
よく耳にする「テフロン加工」は、米国デュポン社のフッ素樹脂「テフロン」でコートされた商品をさす言葉です。
おすすめフライパン
フッ素樹脂加工フライパン を見る ▼
マーブル・ダイヤモンドコート
フッ素樹脂に大理石(マーブル)の粒子を混ぜてコーティングしたものを「マーブルコート」、人口ダイヤモンドの粒子を混ぜてコーティングしたものを「ダイヤモンドコート」と呼びます。
固い大理石やダイヤモンドの粉を混ぜてコーティングすることによって、通常のフッ素加工フライパンより耐久性を高めています。
コーティング豆知識
マーブルとダイヤモンドの違いって?
マーブルコートやダイヤモンドコートは、そもそもがフッ素樹脂加工の1種です。
「フッ素樹脂加工コーティング」することで、フライパンの滑りを良くしてこびり付きにくくしているわけですが、樹脂なのでどうしても軟らかく、傷つきやすいという欠点があります。
そこで、耐久性を上げるために、マーブル(大理石)の粒子や人口ダイヤモンドの粉末を混ぜ、コーティングの強度を補強しているのが、マーブルコートやダイヤモンドコートなのです。
どっちが耐久性が高いの?
大理石(マーブル)とダイヤモンドと聞くと、ダイヤモンドのほうが耐久性があるように感じますが、一概にそうとは言えません。
例えばダイヤモンドなどの粒がどれくらい入っているのかや、コーティングが何層になっているか等でも変わってきます。
また、マーブルなどが混ざっていない通常のフッ素樹脂加工でも、強度のある加工がされているものがあったりします。
なので、どの加工のほうが強度が強い、とは言えないのですが、あえて言えばコーティングの種類よりも、コーティングの層が厚いほうが耐久性が高いと言えます。
どう選べばいいの?
コーティングフライパンを選ぶ場合、何を基準にしたら良いかは、以下を参考にしてみてください。
【フライパンを選ぶ判断基準】
●コーティングが何層になっているのか→厚いほど丈夫、長持ちします。
●希望するサイズがあるかどうか→収納場所や人数は適切か、持ちやすい重さかなど。
●上記を踏まえ、納得のいく価格かどうか
おすすめフライパン
マーブルコート を見る ▼
ダイヤモンドコート を見る ▼
セラミックコート
表面加工にセラミック粒子を使用することにより、焦げ付きにくさや手入れのしやすさはそのままに、耐久性も高いセラミックコートフライパン。
耐熱温度が高く、熱伝導性にも優れているため、弱火~中火でも短時間で温まり、すばやく調理ができます。
おすすめフライパン
セラミックコートフライパン を見る ▼
サイズから選ぶ
フライパンを選ぶ基準として、サイズも重要な要素ですよね。
何人分の料理をしたいか、収納場所にちゃんと収まるサイズか等、考慮すべき点は色々あります。
また、用途別にサイズの違うものを用意するのも便利かもしれません。
小型サイズ
一人暮らしの方や、
朝食用などにサッと使えるサイズ
中型サイズ
2人以上の家族向けの、
普段使いに便利なポピュラーサイズ
大型サイズ
大は小を兼ねるで使い方色々!
4人以上のご家庭向け
便利な機能付き
忙しい朝のお弁当作りに役立つ時短アイテム、着脱式ハンドルのフライパンなどのちょっと便利な商品に加え、
魚用専用グリルや卵焼き器など、手軽においしく作れる専用フライパンをご紹介。
機能・タイプから選ぶ
浅型タイプ
深型タイプ
軽量タイプ
仕切り付き
取っ手が取れる
蓋付き
ブランドで選ぶ
毎日使うフライパン。やっぱり良いものが欲しい!高品質のフライパンを使いたい!という方へ。
信頼性が高く安心のブランド製フライパンをご紹介します。これで毎日の食卓はレストラン顔負け!?
オシャレなフライパン、集めました
最近では形や色が様々で、オシャレなフライパンがたくさんありますよね。
機能性も考えられているものばかりなので使い勝手も良く、目移りしちゃいます。
そんな見ているだけでも楽しい、キッチンを華やかにしてくれるフライパンを集めてみました。
合わせて見たい オススメ特集