slt2023enikkiline
日曜日は、遊びのお話
熱中!沼日記vol.1
包丁博士になろう の

こんにちは

日々知らいないことって
沢山あるなと
しみじみ感じている
店長の山崎です
 
自称、料理好き
和食、中華、洋食
色々作りますが
作る度
ちょっと落ち込むことがあります
それは包丁の腕前です

小さいころから
肥後守にはじまり
鋸、カッター、ナイフ、鎌など
工作や模型作り、草刈りなど

刃物には慣れ親しんできたつもりですが
全て自己流

包丁に限っては
持ち方もおかしいし
かつら剥き、リンゴの皮むき
千切り、みじん切り
なんだか納得できない
仕上がり

魚の調理に限っては
全くできません

ということで
どうせなら包丁にハマって
さらに沼って見ようと思いました

そこで今回からはじまりました
熱中!沼日記は包丁編からスタート
定期的に包丁のお話させていただきます

400年の歴史のある
土佐刃物のメッカ土佐山田町と
同じ地域である当店
せっかくですから
1回目は和包丁の
各名称についてのお勉強です

画像の包丁は
白鋼クルミ柄諸刃
刃渡り165ミリの舟行包丁です

包丁は各場所にによって
使い道があります

切っ先は
肉の筋切り魚のワタだしに

刃先は野菜の押切り
肉や魚の引き切りに

刃元は皮むきに

あごは魚の骨切り
ジャガイモの芽取りに

平はニンニクつぶし

ミネは肉をたたいたり
ごぼうの皮のこそげ取りに

柄に使用している
クルミは汚れが目立ちにくく
狂いが少なく加工性に優れ
耐久性があり衝撃にも強く
褐色の色は高級感があります

包丁の黒い部分、黒皮は
錆びにくく
白鋼は青鋼よりやわらかく
研ぎやすいのが特徴です

諸刃なので利き手を選ばず
洋包丁の使い勝手も併せ持っています

土佐包丁の舟行(ふなゆき)は
適度な厚さ、広さがあり
鎌型包丁や牛刀のいいとこどりの
使いやすい万能包丁となります

少し包丁に
詳しくなりましたでしょうか
これから、包丁の種類や
一般的な切り方使い方から
飾り切り、魚のさばき方まで
沼って行こうと思いますので
よろしくお願いいたします
知恵を使って長持ち、再利用
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
限定クーポンもぜひ活用してください↓
 

次回の火曜日のお話
役立ち道具vol.7は
蒸し料理にかかせない
布のお話です
ラインで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニュー よりゲット
次回、火曜日のお話
ライン で先行配信 ↑
お楽しみに
金曜日は、暮らしのお話
暮らしの知恵vol.2
余り物を楽しく有効活用の

 
こんにちは
今年の夏は
雨が多いですね

傘をさすのがめんどくさい
店長の山崎です
 
誰にもらったか
いつ買ったのか
固形石鹸ってなんだか
使い切れず
余りがちじゃありませんか
 
今日は、固形石鹸を
節約がてら
リメイクしてみましょう

ということで
まず、よく石鹸をお使いの方の節約術

石鹸をそのまま置いておくと
溶けちゃいますよね

そんな時はスポンジの上に
置いておくとグッド

石鹸も乾き
スポンジが吸い込んだ石鹸で
洗面台などのお掃除にも使えます
 
小さくなった石鹸は
ネットにまとめて入れて
使い切っちゃいましょう
 
固形石鹸は使わないけど
捨てるのももったいないなんて方は
固形石鹸をおろし器で
粉石鹸にしちゃいましょう

お湯と混ぜれば液体石鹼に
粉のままなら
スニーカー洗いに使えます

石鹸は油汚れに効果があるので
換気扇やコンロ掃除にも便利です
瓶で保管してみましょう
 
石鹸をすりおろすのが
めんどくさい方は
タオルや布にくるんで
蓋を外したタッパーに入れて
消臭剤としてなんていかがでしょう

さわやかな香りで
結構いいと思います

注意点は直接置くのはNG

直接触れたものはシミになったり
張り付いた石鹸が取れなくなります

車など高温になる場所では
溶けたり膨張したりして
大変なことになっちゃいますので
ご注意を
 
その他、楽しい使い方は
余った石鹸をすりおろしたり
細かく切って
少しお水を入れて
湯煎して溶かし
手ごね石鹸を作ったあと
クッキーの型やモールドにいれて
数日乾かしてカッターなどで
形を整えてオリジナル石鹸に

夏休みの工作にも
溶かして練って固めるだけの
ハンドメイド石鹸はいいと思います
 
溶かす際は
プラスチック容器はNG
ガラス容器などで行いましょう
一般的な石鹸は
レンジで温めると膨らむのでNG

グリセリン石鹸なら
レンジで溶かすことができます
 
知恵を使って長持ち、再利用
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
限定クーポンもぜひ活用してください↓
 

次回の日曜日のお話
熱中!沼日記vol.1は
意外と知らない
お料理にはかかせない
包丁のお話です
メルマガで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニュー よりゲット
次回、日曜日のお話
メルマガ で先行配信 ↑
お楽しみに
火曜日は、役立ち道具のお話
役立ち道具vol.6
台風がやってきたら!の

 
こんにちは
久しぶりに
地元のお祭りや
花火を満喫!
店長の山崎です
 
夏の台風シーズンがやってきました
最大風速が20m/s以上
中心気圧が980hPa以下の
熱帯低気圧が成長して
発達したものが
台風と呼ばれます

期間は7月から10月まで
ワンシーズン
注意すべき災害の一つとなります
 
店長は高知県在住ですので
発生すれば
必ずと言っていいほど
何かしら影響があります

子供の頃は
床上浸水なども
何度か体験しました
記憶では
押し寄せてくる泥水
その後の後始末
強い風、豪雨の中
飛来物や家の物が
飛びそうになるのを
片づけたりする
親の姿を思い出します
 
台風前の準備グッズでは
あまり紹介されませんが
前もってお洗濯をして
乾いたタオルや洋服を沢山用意し
意外と多い断水に備えて
泥だらけになった玄関など
汚れたものを洗うためのお水も
できる限り用意しておくのが
いいと思います
 
高知県は雨が多いので
古くからの住居は
屋根の勾配が4寸以上あり
雨水が上る逆流がしにくくなってます
屋上やあまり勾配のない
屋根のあるお家をの方は
雨どいにゴミが詰まってないかなど
前もって注意しておけば
雨漏りも少し軽減できると思います
 
また、台風がよく通過するルート以外に
接近してきそうな場合があれば
道路、河川も含め土木的な対応が
遅れている場合も多いと思うので
特に注意してください
 
災害は何が起こるか予測がつきませんが
天気予報で台風の進路と
今いる地点の状況をふまえて
行動していただければと思います
 
準備する物一覧です
参考にしてください
 
非常用食料(3日分)
非常用水(1人1日3リットル)
懐中電灯
ラジオ
電池
カセットコンロ
ガスボンベ
レトルト食品
缶詰
水筒
タオル
衣類
トイレ用品
おむつ 生理用品
救急用品
お金、貴重品
連絡先カード
電気設備の点検をしておく
自動車の点検をしておく
窓ガラスの補強
避難場所を決めるなど
 
知恵を使って長持ち、再利用
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
限定クーポンもぜひ活用してください↓
 

次回の金曜日のお話
暮らしの知恵vol.2は
沢山余ってるけど
捨てるにはもったいない
アレのお話です
ラインで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニュー よりゲット
次回、金曜日のお話
ライン で先行配信 ↑
お楽しみに
日曜日はあそびのお話
店長の絵日記vol.60
プチ旅行でお酒を買う の巻

こんにちは
飲まない方が
調子がいいとわかっていても
ついつい
飲んじゃう
店長の山崎です
 
お盆休み
実家への帰省
プチ旅行
ドライブ好きな方は
サービスエリア、道の駅で
各地の物産を見たり
食べたりするのは
楽しみですよね
 
自宅に帰って
ここ数日の話をしながら
買った特産品を食べるのも
いいですが
あっという間に
なくなって
せっかく行った旅の思い出も
すっかり忘れちゃいがち
 
そこで、思い出に浸りたい
お酒好きで
ちょっとセンチな
オヤジたちにご提案!
 
特産品は
地酒を買ってコレクション
年末、お正月に
ここ一年のの思い出を語り
利き酒しながら
楽しむなんていかがでしょうか!
 
地酒、地ビール
地焼酎のコレクションも
楽しいですし
旅行、ドライブ好きの方には
いいと思います
 
知恵を使って長持ち、再利用
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
限定クーポンもぜひ活用してください↓
 

次回の火曜日のお話は
台風の季節には欠かせない
お役立ち道具vol.6です
ラインで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニュー よりゲット
次回、火曜日のお話
ライン にて先行配信 ↑
お楽しみに
金曜日は暮らしのお話
暮らしの知恵vol.1
冷蔵庫を使わずに・・・ の巻

こんにちは
台風シーズン
早くも到来
気圧の変化が
苦手な
店長の山崎です

夏の電気代気になりますね
クーラー、照明
電子レンジ、ドライヤーなど
自分の意志で
付けたり消したりできるものは
比較的節約しやすいですが
24時間365日
稼働している
電化製品と言えば冷蔵庫
家庭での電気代割合は
約15%弱になるそうです

冷蔵庫の電気代節約
といっても何をすればいいか
難しいところですが

まずは、庫内のチェック!
詰め込みすぎてないか
冷風口をふさいでいないか
温度設定が強のままでないか
見てみましょう

どうですか?

温度設定や冷風口は
あまり意識してなかったのでは
ないでしょうか

次に
冷蔵庫の周辺をチェック!
冷やすために放熱をするので
少しでも後方左右に隙間を作りましょう
上に物を置くのも非効率です
冷蔵庫に日光があたるのも避けましょう

その他
使い方として
開閉時間・開閉回数を減らす
熱いものは入れないなど
参考にしてみてください

できるだけ
詰め込みすぎない方が良い冷蔵庫
入れるかどうか
迷うものと言えば
スイカですね
これからお盆
人が集まる時に買ったはいいけど
その他のごちそう用の食材
ビールなどで
冷蔵庫に入らない
入っても庫内はギュウギュウ
これでは
節約どころではありません

そんな時
熱伝導率の良い
アルミのボウルに氷と水を入れて
ビールもスイカも急速冷却
いっそのこと調理してかさを減らして
塩スイカのシャーベットを作るのも
いいかもしれませんね

解凍にはアルミのバットなどが
便利です
冷蔵庫と合わせて
電子レンジの電気代も
節約しちゃいましょう
知恵を使って長持ち、再利用
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
限定クーポンもぜひ活用してください↓
 

次回の日曜日のお話は
プチ旅行で地酒集め
お盆休みのオヤジのお楽しみ話
メルマガで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニュー よりゲット
次回、日曜日のお話
メルマガ にて先行配信 ↑
お楽しみに
火曜日は、役立ち道具のお話
役立ち道具vol.5
プロも使う鉄の魚!の巻

こんにちは
暑さ、雨、お盆前
夏バテMAX
店長の山崎です
 
立ちくらみ、めまい
肩こり、頭痛
物のが飲み込みにくい
よく物を落とす
食欲不振、疲れやすい
イライラしちゃう
 
こんなこと最近ありませんか
 
夏バテ、加齢かもしれませんが
ひょっとすると
鉄分不足かもしれません
女性は意識することも多いですが
男性にとっては意外と
盲点なのかもしれません
 
そこで
健康は毎日の食生活から
ということで
 
毎日のお料理に
味噌汁作るときにポン
お湯を沸かすときにポン
ご飯炊くときにポン
ただ入れるだけで
鉄分補給ができる
吊るせる鉄の魚
鉄鯛 いかがでしょうか
 
貝の砂抜き
ナスなどぬか漬けの変色
黒豆を煮る時
和食のプロも密かに使っています
 
最近見かけたのは
つけ麺専門のラーメン屋さんで
鉄鯛と形は違いましたが
冷めたスープに熱したものを入れて
熱々のスープを提供なんて
サービスもありました
 
注意点は赤さびが出ることですが
きちんと乾かせば
ある程度は防げます
さびが移らないように
鉄鯛をキッチンシンクのステンレスの上や
金属に触れないように保管することです
 
もし、さびが出ても
特別健康に害はありませんので
ご心配なくお使いいただけます

鉄鯛は綿のひも付きで
お魚の形で台所にも不自然なく
取り出しやすく、乾かしやすいので
気軽に毎日鉄分補給できる
使いやすい商品です
 
ここでのお話や道具を使った
作業については
全て自己責任となります
アイディアや工夫を頑張り過ぎて
危険な使用になることは
控えてくださいね
 
知恵を使って長持ち、再利用
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
限定クーポンもぜひ活用してください↓
 

次回、金曜日のお話は
冷蔵庫の電気代節約話です
ラインで先行配信
登録お願します↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニュー よりゲット
次回、金曜日のお話
ラインで先行配信 ↑
お楽しみに
日曜日はあそびのお話
ホームにいる
爺さんと遊んできたお話です

店長の絵日記vol.59
じいさん、けっこう若いやん の巻
こんにちは
二月に1度
介護施設で
談笑する
店長の山崎です
 
先日、中々会えない
98歳になる先代の
うちの爺さんが誕生日だったので
いつも書いている
絵日記風の絵↑を贈ってみました

贈った絵は
受付に預ける形で
届けてもらったのですが
ちょうど、同じ施設の方々と
デイサービスを受けている
最中だったらしく
贈った絵をデイの皆さんと一緒に
楽しんでもらえたようです

介護施設は日曜日に入れないので
訪問するときは月曜日が多いのですが
だいたい訪問する前日に
高知ならでは何ですが
日曜市という露店が
日曜に店を連ねる所で
昔ながらのお菓子を買います

水あめ、麩菓子、雷おこし、豆板
ゼリービーンズ、昆布飴など
好きそうな
レトロなお菓子を大量に買って
訪問がてら届けにいきます

大体、行くとベットで寝ていて
起こすところから始まります

「きたで、おじいちゃん」
「起きれるかえ」

<おーあつしかー>
<おおきゅうなったのう>

あつし→現在51歳

こんな感じで
30分近くは
同じことを繰り返しつつ

「おじいちゃん お菓子食べるかえ」

うなずく爺さん

袋を開けて
食べさせます

もぐもぐ・・・もぐもぐ・・・

もう98歳ですが
食欲はあるらしく
次々に新しいお菓子を
ゆっくり、一つ一つ
食べ続けます

晩ご飯もあるので
そこそこにさせて

また、繰り返し7度目くらいの
<おおきゅうなったのう>
を言いながらも

商売の話や
家族の話をして
最後は手を握って
さみしそうな顔をみながら

「また、くるき 風邪ひきなよ」

と言い残し帰ります

あと2年で100歳
施設の中だけで
どこにも行けずかわいそうですが
静かな毎日を過ごしながら
長生きしてもらいたいと思っています

人生100年時代
何事にもアソビ心を忘れず
元気で暮らしていけるよう
頑張ろうと思います
 
 
知恵を使って長持ちさせて再利用して
さらに別の使い方のできる道具たちで
お得に暮らしてみませんか
特集ページご覧ください↓
ライン限定クーポンも活用してくださいね↓
 

次回の火曜日のお話は
お役立ち道具vol.5
和食のプロは当たり前に
使っているかも!
ラインで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンです↑
ラインメニューよりゲット
次回、火曜日のお話
ラインで先行配信 ↑
お楽しみに
店長の絵日記vol.58
おかえりなさい の巻


金曜日は暮らしのお話
 
こんにちは
長男あるあるで
お墓の掃除が沢山ある
店長の山崎です
 
ご先祖様が
戻ってくる日が近づいてきました

お盆によく見る
ナスとキュウリで作った動物
知ってますか
私はよく知りませんでした

調べてみますと
まず、キュウリは精霊馬と呼ばれ
脚の速い馬で早く戻って来れるように
ナスは精霊牛と呼ばれ
たくさんの供物を乗せて
ゆっくりと戻れるように
そんな願いをこめて作られているのが
キュウリの馬とナスの牛なんだそうです

13日に迎え火
16日に送り火する風習もあります
14日から15日の盆中は
家族と同じ三度の食事をお供えします

帰ってくることについては
意識がありましたが
ゆっくりあの世に戻っていく
ことについては
考えたことがありませんでしたので
ゆっくりと牛に揺られて戻る様子を
想像しながら
16日は故人のことを
偲んでみたいと思います

日本の風習は
過去と現在と未来が
折り重なり
とても素敵だなと感じます

全国各地様々な
風習があると思いますが
ご先祖様を毎年、迎え、送れるように
毎日を健やかに
過ごしていけるといいですね

それでは、お盆に帰ってくる
家族のためのごちそうから
家やお墓のお掃除まで
暑い毎日ですが
頑張っていきましょう
 
 
次回の日曜日のお話は
100歳間近なうちの爺さんの
ちょっとハートフルなお話です
メルマガで先行配信いたします
登録よろしくお願いします↓
ライン限定
お得なクーポンあります↑
登録よろしくお願いします
次回、日曜日のお話
メルマガで先行配信 ↑
お楽しみに
知恵・長持ち・再利用・一挙両得
特集です
今月はお得に暮らしましょう↓クリック

役立ち道具vol.4
塗りつぶせ!だめならおニューに!の巻

火曜日は、役立ち道具のお話
錠前の買い替え時っていつ?

こんにちは
お盆近くになると
なぜか毎年
いろいろ物入りなのが
気になる
店長の山崎です
 
例えば、ある日突然
当たり前に使っている錠前も
調子が悪くなったりしますよね
 
久しぶりに
倉庫のカギを開けようとすると
あれ?
回りにくい
外れにくいな
なんてこと
よくあります
 
倉庫についてるような南京錠は
ずっと外で頑張っていますから
気温差や
雨で少しずつ劣化
ほこりが詰まったりして
何度も開け閉めしている内に
調子が悪くなります
 
でもなんとなく
まだ使えるよねと
無理に使っていると
突然、動かなくなったりします
外見にほぼ変化のないので
中々替え時がわかりません
 
もし、調子が悪いなと感じた時は
やわらかめの鉛筆で
鍵やツルを塗りつぶしてみましょう
その後は何度か出し入れして
鍵穴に馴染ませてみましょう
鉛筆の黒鉛が金属に付着し
潤滑剤の代わりとなり
滑りが良くなります
 
注意点としては
鍵用の油以外で
注油しないことです
油のせいで
中のほこりがくっつき
詰まって、動かなくなってしまいます
鉛筆で動きが良くならなければ
替え時です
 
鉛筆以外で
滑りをよくする場合は
鍵専用の潤滑油を使用してください
 
ここでのお話や道具を
使った作業については
全て自己責任となりますこと
ご了承ください
 
ライン限定
お得なクーポンあります↑
登録よろしくお願いします
次回、金曜日のお話
ラインで先行配信 ↑
お楽しみに
店長の絵日記vol.57
花火を楽しみそして偲ぶ の巻

日曜日はあそぼう!
花火の季節やってきました
 
こんにちは
こわい動画を見ようとしても
すぐ消してしまう
店長の山崎です
 
お盆が近づくと同時に
花火大会も各地で
開催されていますね

当店のある
高知県香美市物部町でも
8/14に今回59回を迎える
奥ものべ湖水祭りという
お祭りが行われます

湖はダムのことで
ダムの建設中に亡くなった方の慰霊祭と
五穀豊穣を願って行われる
お祭りです

5000個の灯ろうと
ちょっと変わっていますが
盆踊とディスコミュージックで踊りあかし
短い時間ながらも沢山の花火があがります
毎年、よく雨が降りそうになり
空模様を心配しながらも
お祭りの時間には
雨も上がる楽しいお祭りです

当地域は
ミステリアスなお話も多く
信仰に篤く
苦労を乗り越えてきた
明るい方々の多い地域でもありますので
もしお近くまで来ましたら
興味深いお話も聞けるかもしれませんので
是非、お顔を
見せていただければと思います

そして、花火は
お盆に行われる
送り火や迎え火の一種とも
いわれているそうで
ご先祖の霊を迎え送る意味も含み
お盆の時期に行われることが多いようです
 
お盆を迎え、帰省される方も
多いと思いますので
花火を見た際には
ご先祖様に思いをはせつつ
感謝の心とともに
楽しんでいただけたらと
思います
 
 
 
次回の火曜日のお話は
鍵は鉛筆で直せるかも
ラインで先行配信
登録お忘れなく↓

役立ち道具vol.3
はめてしまえばやるしかない!の巻


お盆までもう少し
暑い時期の大掃除は
効率よく!

こんにちは
夏バテ気味
寝る前にラリホーの
呪文を唱えてもらって
ぐっすり休みたい
店長の山崎です
 
お盆が過ぎれば
新しい季節
仕事場でもご家庭でも
そろそろ
お掃除、片付けの
時期ですね

雨が続いた後の
窓や床、車の掃除

今やっとかないと
大変なことになる
草刈り、後始末

お盆に帰ってくる家族
お客様のために
客間、お風呂やトイレ掃除
仏壇の掃除

そういえばお墓の掃除もありますね

いろいろ洗剤や道具など
必要ですが
一つと言わず沢山持っておくと
お掃除、片付けが
はかどっちゃうのが
はめるだけで雑巾に早変わり
そうです!
 
 
店長はアトピーだったりするので
綿の軍手 を愛用してますが
化繊の軍手 でも
お掃除には十分です
窓の桟からタイルの目地
天井近くの電球などのほこりとりまで
活躍してくれます
 
使い捨てのビニール手袋を
下履きにその上から軍手をすれば
直接洗剤つけて磨けます
そして何度も洗って絞ってお掃除できます
 
暑い中の掃除は大変ですが
ここを乗り切れば
お盆でゆっくり
ちょっとだけ頑張ってください
水分補給、休憩は忘れずに

高いところのでの作業や
使用する洗剤や薬品などが
目や衣服につかないように
塩素系と酸性の洗剤を混ぜ合わさないなど
充分に注意して作業してください
ここでのお話や
道具を使った作業については
全て自己責任となりますこと
ご了承ください
 
 
次回、日曜日のお話は
花火の本当
メルマガで先行配信
登録お忘れなく↓

役立ち道具vol.2
どれで切る!の巻

火曜日は
お役立ち道具の紹介

剪定時期は冬
夏の間に
剪定鋏を選びましょう!
 
こんにちは
今年の菜園は
大失敗!
店長の山崎です
 
先日、楽しみにしていた
野菜たちの収穫を
涙ながらに行いました
 
今年は雨が少なく
気温も低く
作業する日曜日にタイミングも合わず
去年豊作だったトウモロコシも
1本もならず
はじめての枝豆も
収穫時期が遅すぎて
おつまみとして食べれず
さらにスイカもできずじまい
ジャンボニンニクも雨で収穫時期が遅れ
ちょっと溶けてしまいました
なんとかジャガイモは獲れましたが
最後の望み
サツマイモに掛けています
 
2年目の今年は1年目と違い
ビギナーズラックもなく失敗続きでしたが
去年の夏は、はじめてでしたので
分からないながらも
土づくりに没頭したのが
良い結果につながったような気がします
 
土づくりはずっと使っていなかった
畑の雑草からでした
得体のしれない球根や
雑草と戦いながら
特に切っても切っても
衰える気配のないカズラ
最後は数時間かけて
根を掘り出し
いくつか道具がダメになりながらも
切断しました
 
最近、実店舗の土木関係の
お客さんがカズラなど根を切断するのに
剪定鋏を買って行かれたので
土の中にあって鋸が使いずらい
根の切断には剪定鋏が良いと
思い、お話しています
 
上に伸びる木の剪定は
7・8月は活動が活発なので
冬に行うものですが
逆に枯らしてしまいたい木々は
根も含めて夏に剪定するのが
いいかもしれません
 
野菜作りでもトウモロコシなど
茎の太い物や
間引く際にも便利だと思いますので
6種類の剪定鋏 から
選んでいただけると嬉しいです
 
 
 
 
 
¥3,900
国産 園芸用 剪定鋏 岡恒 ユニーク 180mm No.101 1本 ひねって 使用せず 食い込んだら 切り直し 樹液 を 除去 して 刃 ボルト バネ に 注油 で お手入れ 長持ち
¥4,250
国産 園芸用 剪定鋏 岡恒 ユニーク 200mm No.103 1本 ひねって 使用せず 食い込んだら 切り直し 樹液 を 除去 して 刃 ボルト バネ に 注油 で お手入れ 長持ち
¥5,850
国産 園芸用 剪定鋏 アルス コーポレーション 180mm ARS S型 7インチ 1本 ひねって 使用せず 食い込んだら 切り直し 樹液 を 除去 して 刃 ボルト バネ に 注油 で お手入れ 長持ち
¥6,200
国産 園芸用 剪定鋏 アルス コーポレーション 200mm ARS S型 8インチ 1本 ひねって 使用せず 食い込んだら 切り直し 樹液 を 除去 して 刃 ボルト バネ に 注油 で お手入れ 長持ち
¥4,800
国産 園芸用 剪定鋏 アルス コーポレーション 180mm ARS VS-7 Z 1本 ひねって 使用せず 食い込んだら 切り直し 樹液 を 除去 して 刃 ボルト バネ に 注油 で お手入れ 長持ち
¥5,000
国産 園芸用 剪定鋏 アルス コーポレーション 200mm ARS VS-8 Z 1本 ひねって 使用せず 食い込んだら 切り直し 樹液 を 除去 して 刃 ボルト バネ に 注油 で お手入れ 長持ち
切れ味が悪くなったら
剪定鋏専用の 水砥石
鋏専用砥石 も是非ご活用ください
¥1,400
国産 植木 刈込鋏 剪定鋏 用 水砥石 岡恒 155mm 剪定鋏用 砥石 1本 必ず水で研いでください 表を本研ぎ裏から面取り返し研ぎ 最後に表から仕上げ研ぎ
¥1,880
メール便 OK スライド させるだけ 日本製 ハサミ 専用 研ぎ器 一般 園芸 2WAY タイプ 汚れ落とし 砥石 付 軽い 携帯しやすい サビ シブ 落とし用 砥石 付 キッチン 事務 金切 ラシャ切 植木 剪定 花切 植木 鋏 等 あらゆる ハサミ に!

ここでのお話や道具を使った
作業については
全て自己責任となりますこと
ご理解いただいた上
安全面には十分注意して行ってください
 
その他、店長に教えたい
自分だけのアイディアなども
募集しておりますので
ライン 問い合わせ などから
お気軽にご連絡してもらえると
嬉しいです
 
最後の望み
サツマイモがうまくできたら
また秋ごろ報告いたしますね
 

それでは
次回のお役立ち道具の紹介も
お楽しみに!
店長の絵日記vol.56
夏はレトロに!の巻

日曜日は、あそぼう!

夏はレトロで
節約も楽しもう
 
こんにちは
遠い昔の夏
扇風機だけで過ごしていた
店長の山崎です
 
数十年前
クーラーはあったかもしれませんが
とにかくお風呂あがりに
扇風機の前で
「あ''ーーーー」
と言いながら涼んでいた頃が
懐かしいです

ちょっと汗の引いた頃
麦茶をグビッと
スイカを食べながら
土曜日なら
クイズダービーのあと全員集合
見ていたことを思い出します

今はネットで動画をみる
冷房の中での夏

ただくつろぐだけで
お金がかかる時代
冷房代だけでなく
値上がりする様々なもの

ここは
ちょっとタイムスリップして
冷たいそうめんをすすって
梅きゅうにビール
デザートにスイカ
時にはアイスキャンデー
なんていかがでしょうか

寝るときは
氷枕なんて懐かしすぎますが
そろそろ花火の季節
空を仰ぎ見ながら
夏を楽しみましょう
 
 
 
店長の絵日記 vol.55
食欲爆上がりです!の巻

金曜日は、暮らしのお話

うなぎって
結構すごいんです
 
こんにちは
まだ暑さに慣れない
店長の山崎です
 
なんか
食欲が湧いてきませんね
ということで
今日はうなぎのお話です
あのタレの焼ける
香ばしい匂い
ふっくらと焼けたうなぎ
甘いタレのかかったご飯
そして肝のお吸い物
たまりません
 
そしてもうすぐ
土用の丑の日
この日にうなぎを食べるようになったのは
江戸時代
季節の変わり目である
土用の
立夏・立秋・立冬・立春に
丑の日にちなんで
「う」のつく食べ物
うなぎ、うどん、梅干し、瓜などを
食べる風習が今も続いています
 
季節の変わり目はいろいろと
体調を崩しやすいので
皮膚や粘膜、骨に良いビタミン
血液サラサラ、認知予防にも良い
オメガ3脂肪酸などが含まれる
食欲が湧いてくる
うなぎを食べて
体調管理を意識する日にしたいですね
 
うなぎを釣って食べる方は少ないですが
白焼きのうなぎや
スーパーの調理済
うなぎでもいいと思うので
BBQの時に少し炭であぶって
飯盒で炊いたご飯に
たっぷりタレをかけて
家でうな丼食べてみるのも
いいかもしれません
 
肉のBBQに飽きてきた頃
少し変化をつけて
楽しんでください
 
役立ち道具vol.1
鉄をぶった切る!の巻

火曜日新シリーズ!
お役立ち道具の紹介

ディスクグラインダー
使ってますか
刃の厚さを選ぶのがコツ!
 
こんにちは
店長の山崎です今日から新シリーズ
お役立ち道具の紹介です
 
設備工事も行う
店長が愛用する道具や
おすすめ道具など
これから定期的に
どんどんご紹介させていただきます
 
第一回目は
使えるといろいろ便利な
ディスクグラインダーのお話です
 
ディスクグラインダー
もちろん愛用の方も多いとは
思いますが
105ミリの円盤を高速で回転させて
鉄、コンクリートの切断
木材の研磨など
磨いたり、削ったりと
なくてはならない便利な道具です
 
回転の遅いものは
刃物やチップソーなどの目立て
なんかも行えます
 
電動工具に取り付けるものを
先端工具と呼んだりします
今日は、その中でも
ドリルより手軽ではありませんが
よく使う金属切断用の末端工具
金属用切断砥石のご紹介です
 
砥石とありますが
切断専用の砥石で
ステンレスから金属パイプ、鉄筋など
切断材料によって
厚さを変えることで
効率よく作業できます
 
切れ味重視で切断する場合は
1ミリの厚さがベスト

とにかく沢山切断する場合は
厚みのある2.3ミリが
長く切れて適しています
 
1つサイズを選ぶなら1.5ミリが
長切れ切れ味のバランスがいいので
おすすめです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
¥350
ディスクグラインダー 用 切断砥石 替刃 1枚 105×1.0 穴径 15 ミリ 日本製 ノリタケ カンパニー スーパーリトル A46 S BAP 両面補強 MAX 80 m/s
¥370
ディスクグラインダー 用 切断砥石 替刃 1枚 105×1.5 穴径15 ミリ 日本製 ノリタケ カンパニー スーパーリトル A46 S BAP 両面補強 MAX 80 m/s
¥400
ディスクグラインダー 用 切断砥石 替刃 1枚 105×2.3 穴径15 ミリ 日本製 ノリタケ カンパニー スーパーリトル A30 P BAP 両面補強 MAX 80 m/s
¥3,600
ディスクグラインダー 用 切断砥石 替刃 10枚 105×1.5 穴径15 ミリ 日本製 ノリタケ カンパニー スーパーリトル A46 S BAP 両面補強 MAX 80 m/s
¥3,300
ディスクグラインダー 用 切断砥石 替刃 10枚 105×1.0 穴径 15 ミリ 日本製 ノリタケ カンパニー スーパーリトル A46 S BAP 両面補強 MAX 80 m/s
¥3,850
ディスクグラインダー 用 切断砥石 替刃 10枚 105×2.3 穴径15 ミリ 日本製 ノリタケ カンパニー スーパーリトル A30 P BAP 両面補強 MAX 80 m/s
切っている間に
円盤がどんどん小さくなりますので
ある程度小さくなったら取り替えます
 
店長は薪風呂用の
ステンレス煙突カットに
1ミリをよく使います
きれいに切断するには
ビニールテープをカット部分に貼り
テープの端に沿って切るといいです
 
作業後の保管方法ですが
切断砥石は湿気に弱いので
必ず乾いた場所で保管してください
 
BBQ用にドラム缶コンロ作成などで
切断する場合は2.3ミリが
経験上、2枚から3枚必要になってきます

最近、切断時の事故も多いそうなので
ドラム缶は必ず蓋を開け
中に残っている危険物などの
揮発ガスを追い出すため
水を入れてドラム缶を
横にして転がし洗い
さらにホースなどでよく洗って水をため
中にたまっている場合のある
ガスを水と一緒に出し
周囲に可燃性ガスがないことを
充分確かめてから
切断するようにしてください
 
グラインダーは
火花の出る道具となりますので
引火しやすい物は遠ざけ

服装もポリエチレンや
ビニール製のものは避け
手は皮手袋、顔も防護して
取り付け向き、回転の確認を行い
試し切りをして
充分注意して作業してください

BBQもそうですが
火気を伴うことは
化学の知識などが必ず必要となります
はやる気持ちを我慢して
知識も含め準備を怠らず
作業してくださいね

BBQにガスバーナーなど
使用することも
あると思いますがガスボンベを
夏の車の中に置いたままなんて
絶対に避けてください

草刈りなどで
ガソリンが混合された
燃料を扱う場合も同様です
車の中や日光の下も絶対に避けてください

どんな道具、作業にも危険が
必ず伴います
沢山の知識を手に入れ
準備をして、練習も怠らず
挑戦し楽しんでいただければと思います

1回目は少しお説教ぽく
なってしまいましたが
これから楽しみ方だけでなく
注意すべき点なども
お伝えできればと思います

次回もお楽しみに!
 
注意点
ここでのお話や道具を使った
作業については
全て自己責任となりますこと
ご了承ください
 
次回もお楽しみに!
 
 
店長の絵日記vol.54
スイカって確か赤いよね?の巻

日曜日は遊びましょう!
 
あそぼう
スイカ一個目収穫
その結果は?
 
こんにちは
髪は薄くなるのに
テストステロン減少中
店長の山崎です
 
テストステロン・・・
いわゆる男性ホルモンのことです
男性にとっては
行動や精神的な活力
やる気の源らしいですが
今月はなんとなく
やる気が出ない毎日が続いています

そんな原因の一つ
スイカの出来についてご報告いたします
先週の日曜日
1週間で約2倍になった
小玉スイカ

聞いたところによると
くるくるまいたツルが枯れると
食べ頃らしく
収穫してみました

おー
結構重い
身も詰まってるねえ

今日の夕飯のデザートはスイカだー
テンション爆上がり↑

小玉なので
冷蔵庫にも難なく納まり
その後の結果を考えることもなく
夕方まで冷えるのを待っていました

なぜか日曜の
夕飯はいつのまにか
用意することになっており
今日は、夏らしく
野菜たっぷりの棒棒鶏と冷麺
そして満を持しての畑のデザート
スイカ です↓

何故かスイカは長女が切断

パカッ!

あれれー

あれ

えー
 
 
 
 
 
 
 
し、白いな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
切った長女は何の責任もないのに
ごめんなさいと謝罪を繰り返しています

スイカって割るまで
食べ頃わからないんだ!
まさに自分で作っているならではの盲点
すっかり真っ赤な
あまーいスイカであること
信じ込んでいました

ちょっと落ち込みました
テストステロンも大幅減少
髪もはらはらと落ちた気がします

おっと忘れていました
お味のほどは
そうです、予想通り
スイカ風味のスイカでした

あと数個はできそうですので
次は慎重に
事を進めてみようと思います

今年は、合わせてトウモロコシも
謎の生物になぎ倒され
泣きっ面にハチ
あまり出来がよろしくないようです

落ち込んでもしょうがないので
対してやったこともない
筋トレでもやって
テストステロン増加させて
やる気取り戻すぞ
↑カラ元気w

ということで
今日は、スイカと男性ホルモンの
お話となってしまいました

夏のキャンプ にはスイカが定番
今年はスイカ割りでワイワイ
楽しむのもいいですね
ただし、美味しいスイカは
プロから購入するのがいいみたい

それでは、いろいろありますが
月曜日からまた頑張りましょう
 
店長の絵日記vol.53
いっぱい飲みましょう!の巻

金曜日は、暮らしの知恵話です

麦茶飲んでますか
 
こんにちは
最近、ちょっとコレステロール高めの
ダイエット準備中
店長の山崎です
 
ダイエット準備中?
突っ込みもありそうですが
暑さでバテないように
体力維持しながら
少しずつ食の改善しています

夏と言えば
ビール!
いえいえ
今日は麦茶のお話です

最近は
いろんな健康飲料がありますが
実は麦茶には
からだにいいことが
沢山あるんです

水分補給はもちろんですが
香ばしい匂いの素である
アルキルピラジン←何人?
には、血液サラサラ効果
複数のポリフェノールが含まれ
抗酸化作用もあます

利尿作用もあまりなく
水分不足、良い成分も
身体からすぐに出してしまうこともなく
ちょっと生活習慣病が
気になるお年頃の私たちにも←店長
とっても良い飲み物です

麦茶を沸かした後、なんか捨てるのが
もったいない出がらしやパックも
チンして乾燥させれば消臭剤に

さらにミネラルたっぷりなので
入浴剤としても良いみたいです
さらにさらに、夏の気になる
台所のぬめり対策にも
排水口に入れておくだけで
効果あります

その他フローリング床掃除や
べたべたする場所の拭き掃除
にも使用できます

沸かして飲むだけで
出がらしも使える麦茶
これは、夏だけではなく
1年通じて愛飲すべきですねえ

麦茶をたくさん沸かしても
安定感があるから安心な
お掃除もしやすい
網目の部分もちょうど麦茶にピッタリ
平底やかん オススメです
店長の絵日記vol.52
あぶなーい!の巻

火曜日は、お仕事に役立つお話です

今付けている鍵
そろそろ替え時?
 
こんにちは
最近、物覚えが悪すぎて
困っている
店長の山崎です
 
実は、ある癖があります
車に乗ると
ほぼ無意識に
前を走る車のナンバーの
語呂合わせを推測
もしくは、考えてしまうんです

少し前ですが
夜、車で走っていると
右折で曲がる車に
お坊さんが乗っていました
遅くまで大変だなあと
思いつつ、ふと車のナンバーを
見てみると
1・9・3
あ!一休さんだ!
面白いなあ
ちょっと洒落っ気あっていいですよね
奇数だし、いい番号です

お坊さんと言えば
お寺や神社では
賽銭泥棒が多く
対策しても何度も
盗まれることがあるそうです
昔ながらの泥棒は
カギを開けて中身を盗る
イメージでしたが、最近は
強引な手段が多いみたいです

もちろん、丈夫なカギをつけるのは
安心ですが
ダミーのカギをつけて
少しでも時間をかけたくない
泥棒に対して時間稼ぎするのも
いいかもしれません

絵のボルトカッターで切断するには
ある程度の隙間は必要なので
錠前のツルにナットを通してみたり
磁石くっつけてみるのも
時間稼ぎにはなりそうです
磁石使うとナットがくっつき
開錠したときナットが落ちにくいです
 

とにもかくにも
被害には遭いたくは
ありませんが
少し心理的な作戦も
効果的かもしれません

クーラーの季節
物音もわかりにくいので
チェーンなど金属音がする
音が出るものと合わせて
対策、検討してみては
いかがでしょうか
 
店長の絵日記vol.51
夏が嬉しくなるアクセ!の巻

日曜日は、趣味、遊びのお話です

夏のアクセ作り本番
いい作品できましたか
 
こんにちは
毎日、実店舗では
70代以上
時には100歳近い方としか
出会いのない
店長の山崎です
 
打って変わって
高齢の方とは程遠い
店長の子供は
お年頃のティーン、女子二人
最近は、前髪が命らしく
せっせとアイロンで
前髪のセット
そんな姿を見ながら
最近ショートカットって
流行ってないのか
ロングヘアーの方が多い気がしてます

おじさん的には
おニャン子世代より
ちょっと前の
キョンキョン、みぽりん
南野ちゃんが
憧れのアイドルだったので
ポニーテールやショートカットが
いいなあと
思ったりします

すいません↑
おじさん世代のみ共感w
となります

ポーニーテールと言えば
首元涼し気に
耳にはイヤリングやピアス
こんな
キラキラした夏の女子が
目の前に現れたら
まぶしすぎて
見れないかも・・・

山間でおばあさん、おじいさん
若くておじさんとしか
話す機会のない店長ですが
耳元でキラキラ光る
アクセサリーが
皆さんの作品で
もっと流行ればいいなあと思います

見ることは多分なさそうですが・・・

暑すぎる夏は
おうちでアクセづくり
頑張ってください

イヤリング、ピアスフックに
夏は 真鍮線棒状 が人気です

その他、2ミリ以上の
真鍮棒、真鍮角線
アクセ作りのアイディア
広がると思いますのでま
ぜひ、お試しください
 
店長の絵日記vol.50
あの人に夏を贈る!の巻

金曜日は、暮らしのお話です

親しい方に
ちょっと変わった
贈り物いかがですか
 
こんにちは
ひぐらしの声に
夏を感じる
店長の山崎です
 
7月になり
本格的な夏を迎え
お中元の季節がやってきました

お世話になった方
親しい方
少し離れたご家族に
贈り物される方も多いと思います
 
本来は天神様を
上元1月15日
中元7月15日
下元10月15日に
祭り、お供えする行事が
長い歳月を経て
夏に贈り物をする風習が
お中元となったようです
 
また、旧暦では
この時期ではお盆にあたり
地域によっては
ご先祖の供養をされる方も
いらっしゃいます
 
季節の節目を感じる
7月、8月に
日本的な風習を
暮らしに取り入れ
敬い、感謝する
機会とするのも
いいと思います
 
ソロトレックには
お中元定番の
食品はありませんが
日頃お世話になったお料理好き
健康志向の方に
麦茶を沸かすやかんや
納豆棒、まな板、皮むき、土佐包丁

園芸好きの方には
剪定鋏や園芸鋏のお手入れに
鋏専用研ぎ器や土佐鎌
いいかもしれませんね
 
趣味や暮らしの道具を贈る
少し変わったお中元で
最近会えてなかった
親しい方の元へ挨拶に出かけ
ここ数年の近況を話しながら
あらためて親交を深めてみるのも
ちょっといいなと思います
 
 
 
店長の絵日記vol.49
カレーの夏がやってきた!の巻

火曜日は、様々なプロの方へのお話です

先生へ
今年の夏は
カレー作りで子供たちへメッセージ
 
こんにちは
夏が来るのが遅いなあと感じている
店長の山崎です
 
うれしいことがありました
ある学校の先生から
林間学校で使用する
カレー鍋について
お問い合わせがあり
急ぎ、沢山必要だったのですが
無事到着
本日、カレー作りされるそうで
到着時の子供さんたちの様子など
ご連絡いただきました
 
子供たちが
みんなで協力しながら
カレー作りで火や刃物を使い
様々な体験をできること
そして、一生忘れない出来事に
なりますこと願っております
 
子供たちと言えば
当店は山間の小さな町にありますので
小学校も少人数で
地域に密着した活動も多く
よく子供たちと会ったり
話したりすることがあります
 
パソコンやタブレット片手に
当店の超レトロな商品について
質問したり感心してくれたり
町おこしに当店を
紹介してくれることもあります
 
火を使ったり
刃物を使うことに
私たちの子供時代より
沢山の制限はあるようです
家庭で火や包丁を
使わなくなってきたも
理由の一つかもしれません
 
昔、当たり前のことが
マイナスのイメージだけ
一人歩きして
禁止になっていくのは悲しいですが
 
子供たちには
危険と思うことも
コントロールできること
そして、体験することでしか
得られないこと
たくさん感じて
もらいたいなあと思います

追伸
先生の皆様へ
大学、小中高、幼稚園、保育園
子ども食堂、NPO法人様
様々な課題、イベントに必要な道具や
材料について
お問い合わせいただくことも
多いので、お気軽にご相談ください
店長の絵日記vol.48
スイカ豊作の予感!の巻

あそぼう
今年の夏は
スイカ食べ放題
 
こんにちは
菜園の雑草に
ちょっとうんざり
店長の山崎です
 
ちょうど1年前
はじめての菜園
トウモロコシの収穫をしたのが
この頃でした

今年は2年目の夏
トウモロコシ、ジャガイモ
巨大ニンニク(収穫済)
人参、ルッコラ、春菊
枝豆、サツマイモ、長ネギ
そして、今年
菜園の目玉は小玉スイカ

植えた時は
種の袋に少ししか
入ってないし
植えた3か所の内
一つは芽が出た瞬間に早々と脱落
これは難しい多分無理だなと
思っていましたが
6月の半ばになってみると
みるみる内に
畑中をスイカのつるが浸食
まさにジャックと豆の木
横バージョンです

その後、黄色い花が咲きました
先日、雑草を抜いているときのことでした
黄色い花がちらほら咲き
そのすぐそばに
「あ!生ってる」
手の平より
2まわりほど小さいスイカが
いくつもいくつも
これは・・・・・
食べきれないかも

同時に子供のころの
土曜8時の
スイカの早食いシーンが
思い浮かびました

今年の菜園は
デザート作りもテーマですので
サツマイモともに
スイカも順調で
ちょっとうれしいので
成長したら
また、お知らせいたします

お茶碗一杯分のスイカに
ビタミンCが1日の1/4
50代の気になる目にも良い
ビタミンAの他
血圧を下げてくれるカリウムや
ミネラルも含まれているので
いろいろ気になる
お年頃の店長と同年代の方には
ぜひ食べてみてください
店長の絵日記vol.47
梅干し食べれば夏バテ知らず!の巻

ライフハック
夏バテには梅干し
 
こんにちは
酸っぱいものが
ちょっと苦手
店長の山崎です
 
蒸し暑くなってきました
なんか
食欲が出ませんね
身体も気分も
すっきりしないような
そんな毎日
 
もし、酸っぱいのが苦手でなければ
梅干しいかがでしょうか
含まれるクエン酸には
疲労回復、食欲増進
ミネラルの吸収もよくなり
唾液も出て
胃がか活発になるそうです
 
水と一緒に梅干しをとることで
熱中症予防にもなります
自家製の梅干し作っている方は
そろそろ食べ頃ですね
 
この夏は
梅干しのクエン酸を活用して
食欲もりもりの夏にしましょう
 
 
店長の絵日記vol.46
俺だけ爆釣!の巻

こだわりの
仕掛けで爆釣!
 
こんにちは
夢中になれること探しています
店長の山崎です
 
暑くなってきました
気が付くと雨
気分も体調も50%
合わせて100%って
わけにも参りませんので

もういーくつ寝ーるーとー
真っ青な青空
遠くには大きな入道雲
そして足元には
涼し気な川!湖!ダム!海!
待ってろよ
お魚さんということで

雨の日は
爆釣間違いなしの
ジグ、ルアー、仕掛けを
作ってみませんか
 
 
 

店長の絵日記vol.45
いつもありがとうございます の巻

こんにちは
感謝、感謝の
店長の山崎です
 
突然ですが
楽天市場で
ショップをはじめて8年
ソロトレック山崎商店として
1年が経ちました
 
ここまで続けてこられたのは
ひとえに皆様のおかげです
ありがとうございます
心より感謝いたしております
 
これからもより一層
遊びに暮しにお仕事に
お役に立てるよう
頑張って参りますので
これからも
よろしくお願いいたします
 
できる限りのこととなりますが
いつでもお気軽に
ご相談ください
 
ちなみに経歴は
大学は建築、ランドスケープデザイン
建築士になりきれず
今はガソリンスタンド
LPガス販売 設備工事
実店・ネットショップ 建材・日用品販売
化粧品販売もしています
各省庁の入札資格もあります
ご相談内容の参考にしてください
その他
建築模型や簡単な日曜大工
最近は菜園もしています
 
ご相談は ラインチャット
お名前、購入時の注文番号など
教えていただけると
より詳しくお答えさせていただきます

もちろん、 お問い合わせ よりの
ご相談、質問お待ちしております
 
それでは
実店 山崎商店として126年目
楽天市場9年目
ソロトレック山崎商店2年目の当店
これからもよろしくお願いいたします
 
 

店長の絵日記vol.44
スタミナ定食で元気100倍 の巻

ライフハック!
元祖スタミナ定食で
元気になりましょう
 
こんにちは
最近、パワー不足に悩む
店長の山崎です
失敗しちゃいました!
先週の日曜日
少し晴れの日が続きそうだったので
菜園のジャンボニンニク
収穫しました
しかし
収穫が遅れていたため
5本の内
いわゆるニンニクらしい形を
保っていたのは2本だけでした
残念
あとはバラバラになってしまいました
めげずにその日は天日干し

今週はニンニク料理
作ってみようと思います
 
ニンニク=スタミナ
スタミナ料理と言えば
思いつくのは、レバニラ炒め
実は好物です
 
洗ったレバーを牛乳に30分ほど浸し
塩コショウ
材料は
片栗粉をまぶした
レバーを揚げ炒め
一旦取りだし
ニンニクと生姜をフライパンにいれて
香りが経ってきたら
もやし、ニラの順に炒めて
レバーを最後に加えて
水醤油砂糖醤油酒オイスターソース
鶏ガラスープ片栗粉を合わせた
調味料を入れて炒めて完成

中華味の玉子も作って
キムチやザーサイがあれば
レバニラ定食完成です
 
ニンニクは
血糖値、コレステロール抑制
さらに滋養強壮、疲労回復
ニラはビタミンC、食物繊維
ニンニクにも含まれるアリシンは
殺菌効果、抗酸化作用
 
レバーには豊富なビタミン
免疫力を高める効果もあります
まさにお父さん世代の味方
元気100倍になれる食事です
 
今週の日曜日
一緒に作りましょう
ソロトレックらしくご自分で・・・
お後がよろしいようで
 
 
 

店長の絵日記vol.43
富士山のある銭湯での巻

ワークハック!
富士山のある銭湯ならこの湯桶
 
こんにちは
疲れたまってませんか
店長の山崎です
 
ネットでお店を始めた時
印象的なご注文として
記憶しているのが
老舗の銭湯様からでした
銭湯のリニューアルで
アルミの湯桶を沢山
購入いただいたことが
とても嬉しく
印象的でした
 
最近は
お湯の種類も沢山あって
サウナも人気ですね
 
富士山の大きな絵のある
銭湯でゆっくりお湯に浸かって
懐かしい雰囲気で心も身体も
癒されてみてはどうでしょうか
 
銭湯もいいですが
2つのバケツにお湯を入れて
膝のあたりまで足をつけて
お庭で足湯なんて
いいかもしれません
お酢を入れたり
お塩を入れるのも効果的だそうです
 
キャンプなら
水を入れたバケツに足をいれて
涼みながら
バーベキュー
ちょっと変ですがいいかも・・・
それでは
本格的な夏に向けて
疲れを癒し
体調整え一緒に乗り切っていきましょう
 
【やっぱり銭湯にはレトロなアルミ湯桶】
 
 

店長の絵日記vol.42
甘くなってね  事件編 の巻

店長の絵日記vol.42甘くなってね 
事件編 の巻
 
 
あそぼう!
畑でデザート作り 後編
 
はじまりはじまり

こんにちは
前回、サツマイモに初挑戦
数日後、事件に見舞われた
店長の山崎です
サツマイモを植えた数日後
畑のある家に帰らず
仕事場で過ごして
ここ数日はサツマイモのことは
すっかり忘れてていました
そこに長女からラインが
「サツマイモ枯れちゅうで!」
そこには、茶色くなって
しおれた芋のツルの画像が
まじか
失敗か
何が原因だろう・・・
間髪いれず
あわてんぼうの私
次はどの芋にしようかなー
早くも枯れた芋はあきらめ
心変わり
節操無し
ん・・・
待てよ、何かおかしい
飢饉、干ばつにも強い
あの、芋だよね
簡単に枯れるもの?
我に返り、調べてみました
「サツマイモが枯れた方必見」
のような題名の動画が
見てみると・・・なるほど
知りませんでした
植えた時、ツルについている
葉っぱは全部枯れるのが
当たり前だそうです
まず枯れることは無いそうです
ちゃん♪ちゃん♪
そして数日後の日曜日
約10日くらい経過した
サツマイモを見てみると
葉っぱは、パリパリまっ茶色
枯れてるねー
けれどツルは青々
大丈夫そうです
畑ののデザートサツマイモ
紅茜、楽しみです
その他、夏のデザート
小ぶりなスイカも3つの内
2つは順調に発育中
楽しみ楽しみ
追伸
サツマイモは肥料はほぼ
必要ないそうです
肥料が多すぎると
芋がならず、葉っぱばかりなるそうです
【サツマイモはまず枯れない】
そういえば
今日は、父の日でした
多分、いつも通りの日曜日だろうな
ま、紅茜ちゃんが元気ならいっか
サツマイモのように
枯れず腐らず頑張ろう!
ちょと強がる店長からでした
もしちょっと
父の日に贈り物しようと思った方は
父はいつでも待ってますので
何か贈ってあげてください
せめて笑顔だけでも
ちょっと泣きそうww
 
¥2,529
スーパーセール 10%off 迷ったらこれ!地域、お仕事での草刈作業に!【土佐型 薄鎌180mm 椎コブ付尺2柄 白鋼】土佐打刃物 手づくり 高級手打ち刃物草刈鎌 薄刃 両刃 白鋼 刃180mm(6寸)椎の柄360mm(尺2寸)コブ付
¥3,050
男性におすすめ!柄が長めで腰への負担軽減!【土佐型 薄鎌195mm 椎コブ付尺3柄 白鋼】土佐打刃物 手づくり 高級手打ち刃物草刈鎌 薄刃 両刃 白鋼 刃渡り195mm(6.5寸)椎の柄390mm(尺3寸)コブ付
¥5,058
スーパーセール 10%off 年配、女性に人気!柄が長いから腰への負担が少ない 【土佐型 薄鎌210mm 椎コブ付尺5柄 青鋼】土佐打刃物 手づくり 高級手打ち刃物草刈鎌 薄刃 両刃 青鋼 刃渡り210mm(7寸)椎の柄450mm(尺5寸)コブ付
¥900
スーパーセール 10%off キャンプ にも 最適 中研ぎ仕上げ 両面 仕様 携帯用 鎌 砥石 台 いらず コンパクト な 13cm ※鎌専用です
¥10,240
スーパーセール10%off 草抜き 伸縮 椅子 伸びっ子 日本製 園芸 椅子 草抜き 収穫 植え付け 種まき
¥855
スーパーセール 10%off 麻袋 1枚 約 60 × 100 cm ドンゴロス 未使用 新品
10%OFFクーポンが利用できる
商品が300点以上
この機会お見逃しなく!!
特集ページへGO↓クリック

店長の絵日記vol.41
この時期これが役に立つの巻

ライフハック!
新聞紙を活用
 
こんにちは
暑くなる前に片付けしようと
焦っている
店長の山崎です
 
梅雨到来
この時期、気になる湿気
そして、カビ
気付いた時には湿気だらけ
慌てて除湿剤買いに行くと
売り切れ
外は雨、水気を拭っても
また発生の堂々巡り
ちょっと悩んじゃいますね

そんな時
もし新聞紙があれば
風通しが悪く
下にたまりやすい
湿気のある所へ
くしゃくしゃにした新聞紙を
湿気を吸った新聞紙は
天日に干して再利用
他にも箪笥の中
濡れた靴、部屋干しの洗濯の際にも
利用してみてください

更に
雨上がりの朝は
ちょうどいい感じにガラスが濡れています
これを利用して窓ふき
その後は水に浸して絞った
新聞紙でゴシゴシ
仕上げも新聞紙丸めて
水分ふき取って完了
窓枠には塩や敷居は輪ゴムで
ほこり集めてお掃除が簡単です

雨の日が続きますが
網戸も雨を利用して
洗い流すこともできます
湿気やカビは困りものですが
逆手に利用して
暑くなる前に大掃除の
下準備にいいと思います
 
 

店長の絵日記vol.40
お清めも久しぶりの巻

ワークハック!
お清めの儀式やっぱり必要
 
こんにちは
季節の変わり目
ちょっと疲れ気味
店長の山崎です
 
疲れたまってませんか
特に体調が
悪いわけでもなく
はっきりしないお天気のせいか
はたまた単なる老化なのかw
気分の問題かもしれません

お正月に神社に行ったっきり
お参りもしてないので
気分転換に
行きつけ、いいえ
氏神様の所へ
スッキリしに行ってきたいと思います
 
ここ数年
神社に行っての違和感は
そうです
あのお清めの儀式ができないこと
手水舎で
右手で柄杓に清水を汲み、左手を清め
左手に持ちかえ、同様に右手を清め
右手で持ち、左の手の掌に水を受け
口をすすぎ
残った水で柄杓の柄を清め
元の位置に伏せて置く
そして
鳥居の前で一礼
参道を進み社へ

なんか、この一連の儀式を
行わないままだと
なんか、スッキリ
しっくりきません

すでに手水舎も改築、改造されて
柄杓すら無いところもあります
いっそ、マイ柄杓用意して行こうかなと
思っています
神社の前で柄杓売ってると
買っちゃうかもしれませんね
 
お天気も悪く
体調と同様に
スッキリしませんが
しとしと降る雨の日の神社は
清廉、清洌な感じで好きです

ちょっとリフレッシュに
弥次さん喜多さんではありませんが
昔ながらの好楽を真似て
神社でお参りもいいと思います
帰りはちょっと甘い物でも
今週末はゆっくりした時間を
 
 



10%オフ商品が500点以上
終了まであと少し
この機会お見逃しなく!!
特集ページへGO↓クリック

店長の絵日記vol.39
甘くなってねの巻

あそぼう!
畑でデザート作りう
 
こんにちは
最近園芸にはまり気味の
店長の山崎です
 
5月の終わり
午後三時ごろ
見知らぬ番号から
電話が・・・
なんだろう
出てみると
3月に予約してた
サツマイモ(紅茜)のツルが入荷
取りに来て欲しいとのこと
すっかり忘れてました!

早速、仕事もそこそこに
行ってみると
新聞誌に四角く、くるまれたものを
渡されました
はじめてのサツマイモ
なんだかよくわからず
傷みやすいと注意受けたので
畑へ直行
ビリビリ
新聞を破いてみる
草のツルが
しばられて入っていました

植え方は・・・
調べてみると
畝に斜めに穴を開けて
差し込み、転圧するだけらしい
鍬の柄で畝に穴を作り
差し込み、ちょっと転圧
繰り返すこと10回
これだけでいいのだろうか・・・
ちょっと不安だけど
まあいっか
芋だし大丈夫だろう

もう少し詳しく調べると
ツルから根が出るらしく
土の上に根が触れると
表面で芋がなるらしく
土の中の芋が小さくなるので
気付いたら土の上の根は引きはがす
必要があるらしいです
あと真っすぐ植えると
芋の数は少なくなり大きくなるらしい
いっぱい作りたいので
今回はスタンダードに斜め植えにしました
さあ
秋が楽しみ♪ 焼き芋するぞ♪
 
そして、数日後 ある事件が・・・
¥2,529
スーパーセール 10%off 迷ったらこれ!地域、お仕事での草刈作業に!【土佐型 薄鎌180mm 椎コブ付尺2柄 白鋼】土佐打刃物 手づくり 高級手打ち刃物草刈鎌 薄刃 両刃 白鋼 刃180mm(6寸)椎の柄360mm(尺2寸)コブ付
¥3,050
男性におすすめ!柄が長めで腰への負担軽減!【土佐型 薄鎌195mm 椎コブ付尺3柄 白鋼】土佐打刃物 手づくり 高級手打ち刃物草刈鎌 薄刃 両刃 白鋼 刃渡り195mm(6.5寸)椎の柄390mm(尺3寸)コブ付
¥5,058
スーパーセール 10%off 年配、女性に人気!柄が長いから腰への負担が少ない 【土佐型 薄鎌210mm 椎コブ付尺5柄 青鋼】土佐打刃物 手づくり 高級手打ち刃物草刈鎌 薄刃 両刃 青鋼 刃渡り210mm(7寸)椎の柄450mm(尺5寸)コブ付
¥900
スーパーセール 10%off キャンプ にも 最適 中研ぎ仕上げ 両面 仕様 携帯用 鎌 砥石 台 いらず コンパクト な 13cm ※鎌専用です
¥10,240
スーパーセール10%off 草抜き 伸縮 椅子 伸びっ子 日本製 園芸 椅子 草抜き 収穫 植え付け 種まき
¥855
スーパーセール 10%off 麻袋 1枚 約 60 × 100 cm ドンゴロス 未使用 新品
子供から緊急連絡
芋が大変なことに!

【サツマイモに事件発生】
 
 
↑太字クリック→TOPページへ

ライン友だち登録
初回限定15%OFFクーポン進呈
すでに友だちの方は
10%OFFクーポン進呈
6/11/01:59
セール終了まで残す所あと少し
お得なお買い物はお急ぎください
 
追伸
スーパーセール延長戦として
スーパーセール夏特集 の商品は
6/12、朝6:59まで1日延長10%OFF
もし、忙しくて
お買い物できなかった方は是非!

10%off商品が500点以上
この機会お見逃しなく!!
特集ページへGO↓クリック

店長の絵日記vol.38
悪いけど退治させてねの巻

ライフハック!
退治するより寄せ付けないこと
 
こんにちは
気温の上昇
虫の活動も活発になり
害虫退治に悩んでいる
店長の山崎です
 
どこからともなく
現れる
ムカデ、ゴキブリ、蟻、蚊
そして、ねずみ
勘弁してほしいですね

蟻は、家に入ってこなければ
特別気になるわけでもないですが
蟻はチョークをまたいで移動することが
できないそうで
チョークで線を引いて
家に入ってこない様に
区切ってみるのもいいかもしれません

ムカデも湿気のある石の
そばにいたりするので見つけて退治
家の周りに忌避剤などで囲うのが
いいと思います
ゴキブリも外からやって来ますので
排水溝から上がってこないように
気休めかもしれませんが寝る前に
洗剤を少しと水を流しておくと
いいかもしれません

もし、ねずみが出現したら
くっつくねずみ捕り などで
対処するしかありませんが
まず餌になるものを排除し
特に油が好きなので
石鹸も隠しておきましょう

園芸が好きで油粕や
自然肥料を扱う方は
臭いがしない様に缶や
プラスチック容器に
入れて置きましょう
念のため肥料のそばに
くっつくねずみ捕り
仕掛けておくのも
いいと思います

キャンプや外で作業する方は
やぶ蚊対策に専用の
蚊取り線香 があります
忌避用と殺虫用がありますので
煙に酔わない様に
風向きや設置場所など
注意して使用してくださいね

少しくらいは見かけても気にせず
季節の風物詩くらいに
うまくあしらいましょう
 
 
 
 
6月12日06:59まで使える
初登録限定15%OFFクーポン進呈
すでに友だちの方は
6月12日06:59まで使える
10%OFFクーポン進呈
さあ!お得にお買い物

次回の絵日記は
6/10(土)12:00
ライン にて配信 お楽しみに!

10%off商品が500点以上
この機会お見逃しなく!!
特集ページへGO↓クリック

店店長の絵日記vol.37
炎は盛大に!の巻

ワークハック!
炎の後始末は念入りに
 
こんにちは
先日は久しぶりにお天気!
BBQを楽しんだ
店長の山崎です
 
庭でのBBQしながら
炭から時より上がる
炎を眺めていると
焚火がしたくなってきますね
火の粉や灰が舞うので
さすがにどこでも
できる事ではありませんから
焚火の絵を描いて
がまんがまん

火と言えば
当店、プロパンガスも扱っているので
ガスはもちろんですが
炭や焚火、換気や後始末など
職業柄、ちょっと気になります

もし、屋内で炭火で焼肉される場合は
燃えるためには空気が必要ですので
これから暑くなる季節
クーラーかけて密室で炭火は
一酸化炭素中毒の危険がありますので
絶対避けてくださいね
後始末も3度は確認!慎重に

さて、炭を扱う
焼肉屋さん、焼き鳥やさんなどは
お客様に美味しく楽しんでいただくため
火の扱いはもちろんですが
衛生面など色々と注意されることも
多いと思います

炭の後始末に 火消壺
お肉の管理に バットなどの調理道具
もしお役に立てるものありましたら
是非、ご覧ください

BBQと一味も二味も違う
プロの肉料理
お肉の後の冷麺
冷たいデザート、シャーベットが
食べたくなってきました
 
 
 
 
ライン友だち登録
6月12日06:59まで使える
初回限定15%OFFクーポン進呈
すでに友だちの方は
6月12日06:59まで使える
10%OFFクーポン進呈
さあ!お得にお買い物
 
次回の絵日記は
6/8(木)20:00
ライン にて配信 お楽しみに!
 
 
 
 
 

10%off商品が500点以上
この機会お見逃しなく!!
特集ページへGO↓クリック

店長の絵日記vol.36
どうにかなりそうなお食事の巻

あそぼう!
スタミナ付けて夏乗り切ろう
 
こんにちは
鳥が好物
店長の山崎です

好物と聞かれて
なんと答えますか?
実は、私
ケンタッキー
が大好物です
いいことがあった時だけ食べます
数十年前
はじめて食べた時は
13本食べて14本目で
ちょっと調子がおかしくなりました
くれぐれも食べすぎ注意です
元来
鳥が好きなので
バーベキューと言えば
鳥肉を連想します
タレに漬けた炭火で焼いた焼き鳥
まさに至福の時です

キャンプ、アウトドア
園芸、外で
汗をかいた後
肉を焼いて一口
冷たいビールを
飲み干す
たまりません
BBQ はやっぱり夏が
一番です

明日は、日曜日
久しぶりにBBQをやってみたいと思います
一緒にいかがですか
 
 
 
次回の絵日記は
6/6(火)15:00
ライン にて配信 お楽しみに!

10%off商品が500点以上
この機会お見逃しなく!!
特集ページへGO↓クリック

店長の絵日記vol.35
熱々のお湯が役に立つ夏!

ライフハック!
草刈りシーズン到来
 
こんにちは
毎週、草抜きと格闘中
店長の山崎です

雨が降って
地固まるどころか
雨が降ったら雑草、爆成長ですよね
ちょっと抜き忘れたら
10cmどころか30cmは伸びています
まだ、大丈夫だろうと
高をくくってはいけませんね

炎天下の草刈りは
熱中症に注意して
水分補給をまめにとってください
飲料水も雑草同様
爆上がり中ですので
麦茶くらいは作りたいものです
水だしも便利ですが
煮だすタイプのものが
やっぱり美味しいですし
身体にもよさそうです

煮だすといえば
やかん でお湯を沸かしますので
もし、裏庭の雑草などが
気なる場合は
熱湯をかければ退治できますので
わざわざ沸かさなくても
おひたしなどで余ったお湯は是非
活用してみてください
塩分のあるお湯は土壌に
影響がでますので
お引換えください
ほうれん草の煮汁は
コーヒーやケチャップ醤油じみなど
しみに抜きも使えます
 
 
 
次回の絵日記は
6/3(土)20:00
ライン にて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.34
この匂いに誘われての巻

お祭りの屋台といえば
 
こんにちは
あんこが大好きな
店長の山崎です

あんこと言えば
たい焼き、大判焼き
おだんご
みたらし団子も捨てがたい
屋台からする甘い香り
いいですね
屋台と言えば
もうすぐお祭りのシーズン
串や割り箸にささった
焼き鳥にりんご飴、綿あめ
甘い香りから一転
ひと際どこかから香ばしい
いいにおいがしてきます
焼きそばに
イカ焼きに
後ろを振り返ればたこ焼き
あつあつプリプリのたこが
たまりません
そして人だかりと目を引くのが
黄色いその姿と
醤油が焼けるあの香りが
そうです、焼きトウモロコシ
今年も畑で作っていますが
甘じょっぱくて
ジュ?シー
たまりませんねー

食いしん坊すぎる!
どこかからツッコミが・・・

今年は久しぶりに
お祭りは屋台三昧
盛り上がれそうです

お祭りやイベントに欠かせない
いやなくては始まらない
お料理など提供されているなら
竹串やひしゃく、バケツ
調理道具 など是非ご覧ください
 
 
 
次回の絵日記は
6/2(金)20:00
ライン にて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.33
恐かった父さんが笑った日の巻

あそぼう!
遊べるならあの頃に戻って一緒に
 
6/18日曜日は父の日
父親との思い出は
不機嫌
恐い
厳しい
まさに
地震雷火事オヤジ
いい記憶より
なんか一緒に
いたくないような
存在だった気がします
亡き今となっては
たまには話してみたいなと
思いますが
たいして話すこともないな
なんて思います

いい記憶をたどってみれば
一緒に何か作ったことが
よみがえってきます

もし元気で
贈り物するならと
考えると
男同士で
少しゾッとしますが
趣味の道具や
邪魔にならなそうなものを
ラッピングもせずに
渡すくらいで
勘弁して欲しいかもしれません

現在、自分も娘2人の父親です
父の日ってあったのかと
思うぐらいですが
子供が健康で
楽しく毎日過ごせれば
それでいいです

先日子供からは
父の日は
寂しいろうき
デートでもしちゃろうか
と偉そうに言われましたが
それも良しとしておきます

あともう少しで父の日
もし何か贈れたとしても
多分、笑顔で受け取ることもない
父親だったかもしれませんが
もし笑ってくれたら
こんな顔してくれるかなと
絵を描いてみました

もっと
笑って話したかったな

笑う父を想う日が
自分にとっての父の日かもしれません

おセンチなお話はここまでとして
たまには父親孝行
してみるのも悪くはないですね
みんなで笑顔になれる
懐かしいものがあれば
よろしくお願いします
 
 
次回の絵日記は
5/30(火)15:00
ライン にて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.32
夏だねえの巻

ライフハック!
夏の食欲ない時は・・・
 
こんにちは
毎週日曜日の朝は畑仕事と
決めている
店長の山崎です

先週の日曜日は
前日が大雨で畑で作業と
意気込んだものの
泥だらけになりそうだったので
ちょっと予定変更
最近作ってなかった
休日の朝ごはんを作ることにしました
母の日に母と一緒に
淡路島に行って
名産品の特大玉ねぎをゲットしてきたので
じっくり炒めて甘さを楽しむことに
合わせて、残っていた
冷凍のハンバーグも焼いて
ちょっとがっつり朝ごはん作りました
食事が済んで
やることも無いので
せっせと絵日記の下書きをすることに
そうこうするうちに
外が明るくなりちょっと夏っぽい
日も差してきました

そろそろ畑の土も
少し乾いたかなと
いざ畑へ
まだ土はぬかるんでいましたが
野菜たちは
まだ芽が出たばかりで
雑草に浸食されそうになっていたので
そのまま小一時間、草抜きに没頭

もう汗ばむ季節
草抜きも一段落
小腹もすいてきたので
何か作ろうと台所へ

あっさりしたもの食べたいなあと
食材を物色、ありました!
夏の定番、そうめん(ひやむぎ)
疲れているので
ささっと茹でて
冷たいめんつゆで
ズズズー
うーん美味い

そうめんって
栄養価もあり
糖質、塩分もお高めで
食べ過ぎにご注意ですが
でも美味しいです

乾麺であるそうめんは
実は賞味期限も長く
1年から3年もあり
消費期限は保存状態にもよりますが
特に設定がないそうです
防災食としても優秀ですね

ちなみに1.3mm未満がそうめん
1.3から1.7mmがひやむぎ
うどんは1.7mm以上と決まっています

これからの夏
汗をかいて食欲がない時は
たっぷりのお湯を お鍋 に沸かして
薬味たっぷり
家族みんなでお素麺がいいですね

【防災食としても優秀なお素麺】
 
 
 
次回の絵日記は
5/28(日)12:00
ライン にて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.31
迎えに来ちゃいましたの巻

ワークハック!
雨の季節はこれが欠かせない!
 
こんにちは
店長の山崎です
暑くなってきました
と同時に
次の日は雨なんてことが
よく続きますね
 
突然の強い雨
さっきまでしていた仕事を中断し
作業道具や電動工具
機械、車の荷台の材料が
濡れないように
ブルーシートを引っ張り出す
そんなことありませんか?
 
絵のワンちゃんの様に
雨が降りそうだから
ブルーシート 持って
来ちゃいましたなんて
都合の良いことは
起こるはずもなく・・・
いつ振り出すかわからないこの時期

事前に 軽トラックなら1.8×2.7m
一番狭い1.8m角のシート
くらいはいつでも取り出せるように
車に用意しておきたいものです
 
土木などの現場なら
5.4mから7.2m角のシート があれば
ババっと広げて
雨を防ぐのにいいと思います
 
使い終わったら
日除けにレジャーに使って
乾かして保管
冬は霜よけ雪除けに
今年は大雨、災害のない
涼しい夏になるといいですね
 
 
 
次回の絵日記は
5/26(金)20:00
ライン にて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.30
ココロも一緒に飛んだの巻

あそぼう!
目を輝かしたあの日のように
 
こんにちは
結構単細胞な
店長の山崎です

絵のゴム鉄砲は
まだ子供の頃
夜退屈そうに
しているのを見た父が
作ってくれた記憶があります

できあがるのを待っている間
割り箸と輪ゴムなんかで
たいしたものできないだろうと
不機嫌にすらなったのですが
できあがった瞬間
そして、ビュンと輪ゴムがはじかれた時
めちゃくちゃ興奮したのを
覚えています

ゴムが飛んでいくだけで
喜んでいた子供の頃の自分に
ちょっと苦笑いするくらいです

更に弟とゴム鉄砲と
銀玉鉄砲で撃ち合い
はしゃぎすぎて
怒鳴られた
ことまで思い出してしまいました

興奮した理由が
鉄砲ごっこではなく
使い方が決まった物が
全く違うものに変化するのを
興奮したんだと
自分の名誉のために
思いたいです

さて、今月は レトロに遊ぼう
キャッチフレーズに特集させていただいています
自分で何か選んで行動できるようになった
ちょうど駄菓子屋に通い出した頃
遊びを考えや人との関りも生まれ
世の中と関わりだした
はじまりであったような気がします

あの頃、身近にあった物で
忘れかけた遊び心や懐かしさ
新鮮な気持ちを想い出していただきたいと
特集させていただきました

そして、公園でいつの間にか
友だちができたように
何かの時、気軽に話し
相談していただけたら
嬉しいと思います

今日は、日曜日
たまには、はしゃいじゃいましょう
でも・・・
ゴム鉄砲で興奮しすぎないように
 
 
 
 
次回の絵日記は
5/23(火)15:00
ラインにて配信 お楽しみに!

店長の絵日記vol.29
どんだけ丈夫なの?の巻

ライフハック!
一家に1枚、いや10枚何かと
役立つ袋です
 
こんにちは
店長の山崎です
 
設備工事に
園芸に
バーベキュー
自分にとって
仕事や遊び、趣味に欠かせない
アイテムがあります
 
仕事で設備工事を行えば
金属からプラスチック、段ボールに
様々な種類のゴミがでます

趣味の園芸では
肥料に土に鍬やチップソー
手袋などまとまりのない物
土まみれの物でいっぱい
 
バーベキューでは
炭にトング、網に竹串
終わった後は缶や雑ごみの山
さすがに熱した後の炭は
火消つぼへ入れますが
外の仕事やアウトドアって
沢山のそれも多様なゴミが出ます

疲れたあとや楽しんだあとに
後片づけは大変ですから
この袋に
まとめて何でも入れちゃいます
 
ということで
とりあえず破けない
中が見える袋
いつも欠かせません
実際の用途は
砂や砂利を入れる
土のう袋と呼ばれる
災害時や土木工事に
よく使われる どのう袋 です
 
ご家庭でも
粗大ごみを入れたり
入れると破けちゃいそうな
割れ物の一時保管
キャンプやドライブ、好楽時の
ゴミの持ち帰りなどに
車やガレージに
常備しておけば色々と便利です

オススメは半透明の
UV対策ばっちりの土のう袋
ちょっとした雨除けに

漬物袋 は厚手のビニール袋ですので
濡れた物などに

麻袋は大容量
繰り返し使えてまとまりのない物の
運搬や引越しなどの角あて
ちょっとしたゴザ代わりにも
使えちゃいます
一家に1枚、いや10枚
工夫次第で様々なことに
使用できます
 
 
 
丈夫な袋があるだけで
趣味に仕事にもしもの時に
汚れる運びにくいなど工夫次第で
色々解決!
週替わり限定クーポンや
ライン友だち登録限定10%オフクーポン
↑太字クリック→クーポン特集ページへ  
 
次回の絵日記は
5/21(日)12:00
ラインにて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.28
車両の出入りが楽になるアレあります の 巻

ワークハック!
キー式から番号式にするだけ
 
こんにちは
店長の山崎です
 
ウィーン、ガツッ
シャーー、ズバン
 
大きな音で
いきなりすいません

山間にある当店にとって
一番身近でよく見る大きな機械と言えば
この絵のグラップルという大型重機です
このマシンへ
燃料を入れに行くことも
実店舗で燃料を扱っている当店では
重要なお仕事です
 
林の中で
グラップルが木をつかみ
適当な長さで一瞬にして切断する
様子はまさに圧巻!
SFのロボットにしか見えません
木を切断しないグラップルは
大きな貯木場で作業しています
 
広い敷地内に
大きな重機やダンプ、車両がある
会社や工事現場では
離れた管理事務所で鍵をもらって
ゲートや倉庫を開けて
道具出して機械を動かし
また閉めて戻す

燃料が無くなれば
燃料置場の鍵やゲートを
開けて閉めて戻しての繰り返し
手間もかかるし鍵が紛失したり
どの鍵か区別がつかなくなったり
探すのに手間取ったりすることも・・・
 
もし、鍵の紛失、鍵の持ち出しに
お悩みならば
お好きな鍵番号をメーカーにて設定
メインキーでの勝手な変更ができない
番号式のダイヤル式、ボタン錠
ご提供できます
 
車両置き場、工事現場
森林ゲート、敷地管理などで
鍵の紛失、持ち出しが心配な場合は
番号式の錠前、倉庫錠 がおすすめです
 
【好きな番号を設定 敷地出入を安心管理】
 
次回の絵日記は
5/19(金)20:00
ラインにて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.27
大人な 泥んこ遊び の 巻

日曜日は遊ぼう!
子供に帰って
汚れも気にせずどろ遊び
 
 
こんにちは
店長の山崎です
 
当店はネットショップの他に
燃料や設備工事もしているので
手や服が汚れることは
しょっちゅうですが
時間に追われてなければ
コンクリートに穴をあけたり
欠けた所を補修したりするのは
ちょっと楽しかったりします
 
同時に子供の頃も思い出します
「どいた」
「なんで、そんなになっちゅう!」
と土佐弁で叱られながら
靴はビチャビチャ、シャツは元の色も不明
髪も顔もどろだらけ
でもなんかニヤニヤ笑ってる自分
そして
「何を笑いゆう」
「はようお風呂入りなさい!ほんまに」
とため息まじりに
更に叱られて
汚い、汚いと言われながら
玄関先で脱がされ
床に濡れた足跡つけながら
お風呂場へ向かう
そんなちょっと懐かしくも楽しくも
ほろ苦い記憶がよみがえります
 
家に入れない
笑うほど汚れちゃった
なんてことは
もう、大人ですので
なかなか無いとは思いますが
家の周囲のコンクリートが欠けた所や
穴埋め、花壇作りなど
たまには、汚れを気にせず
どろだらけになって
補修がてら遊んでみませんか

バケツにモルタル と水を入れて
こねると何かワクワクしてきます
補修したい気になる場所見つけて
暑くなる前に日曜日の朝
ちょっと大人のどろ遊び
いいと思います
 
 
 
次回の絵日記は5/16(火)15:00
ラインにて配信 お楽しみに!
店長の絵日記vol.26
それ まだまだ 使えますよ の巻

金曜日はライフハック!
一石二鳥のくらしの知恵
 
こんにちは
店長の山崎です
ゴールデンウィーク
終わっちゃいましたね

里帰りや旅行先、外食で
ごちそう三昧
合わせて財布の中身はちょっと
寂しい感じ
 
そんな時は安定の
カレーなど煮込み料理で
家計に優しく
お腹もいっぱいになる
カレーなど煮込み料理がいいですね

でも、カレーや煮込み料理って
ジャガイモの皮に
玉ねぎの皮やニンジンのへたや
サラダ作りで
大量のくず野菜が出ちゃいます
もったいない気がしますが
結局、捨てちゃいまよね

実は、この屑野菜約300gに
2Lの水を入れて20分煮込むだけで
野菜うま味たっぷりのダシ汁
が作れるんです
 
ニンニク以外の
甘味の出る野菜の種類が多いほど
美味しくなります
屑野菜が少ない時はを冷凍して
保存しておくのもオススメです

更にアルミ鍋をお持ちの方は
このダシを作るだけで
シーズニングと言われる方法で
アルミ鍋 の保護もできます
アルミ特有の臭いが気になる方にも
オススメです
お米のとぎ汁も同様の効果が
ありますので
煮込み料理にサラダなんて時は
お試しください
 
【 くず野菜は捨てずに再利用 】
 
↑太字クリック→クーポン特集ページへ
 
次回の絵日記は5/14(日)
ライン にて配信
お楽しみに!
 
店長の絵日記vol.25
いつか釣ってさばいてやるの巻

最近、俄然、釣りに興味がわいてきました

店長の山崎です
釣り堀の下見へ行って以来
釣りの機会を狙っていますが
どうしたらいいか
よくわからない状態です
知り合いに声を掛けたり
していますが
釣りって一人を楽しむためのような
気がして
誘うことも迷惑だろうなと
考えてしまいます

もし、釣りができたとして
素人考えだと
鯛が海から上がってきたら
ものすごく
嬉しいだろうなと思います

元来、食いしん坊ですので
魚= 食べ物
鯛なら鯛めし、焼き物、お刺身
昆布じめ、お茶漬け
鯛づくしで
お腹一杯になってみたいです

そんな、お魚お料理提供されて
包丁、まな板、お鍋 など
そろそろ買い替えようかと
お考えの場合は
よろしくお願いいたします
 
 
特集ページもよろしくお願いします
↓クリック タイムスリップ

店長の絵日記vol.24
母さんたまには出かけるかの巻

 
「プレゼントより親孝行」
 
こんにちは
店長の山崎です
この年になると照れくさい日と言えば
母の日です
何かしてあげよう
プレゼントしようかなど
漠然と思ったりしますが
結局何もしなかったりします
 
母親が何が欲しいかなんて
自分が親になった今では
特別無いだろうなくらいは
わかってしまい
本当は一緒にいたいだろうな
なんて充分すぎるほど
わかってしまって
それが照れくさいという
ことになっているようです
 
自分の子供に
何かお願いされると
嬉しいですもんね
 
それも一番に
 
ということで
母には何も買わない方向で
なんだか照れくさいを通り越して
嫌なぐらいですが
少し 親孝行 してみようと思います
 
でも結局世話焼かれて
しまうんだろうなと思いますが

ん・・・
 
おっと
これでは何も買ってもらえないぞ!
 
もしよかったら
親孝行 の照れ隠し
言い訳にプレゼントする場合は
よろしくお願いいたします
 
 
特集ページもよろしくお願いします
↓クリック タイムスリップ

店長の絵日記vol.23
足、大きくなったねの巻

こんにちは
店長の山崎です
 
ここ最近
外で過ごすのが気持ちいいですね
天気がいい日には
ちょっと歩きたくなる陽気です
最近、運動不足
散歩でもしようかなと
お気に入りのスニーカーを履いて
運動不足もなんのその
散歩でもしてみませんか
さあ、行ってくるか・・・
ちょっと待ったー
そのスニーカーいつ洗いました?
久しぶりの活躍
散歩の前に外で
靴の洗濯なんていかがでしょうか
バケツ に張った水に
重曹をいれて
小一時間
そのあとは、ブラシで洗いましょう
飛び散る冷たい水しぶき
この季節
きっと気持ちいいと思います
アルミのタライは重曹等アルカリ性と
相性がよくないので
靴用の中性洗剤、石鹸で!
万が一使ってもアルミが黒ずむことがありますが
黒ずみは特に健康には問題ありませんので
ご安心ください
ここでちょっとワンポイントアドバイス
洗い桶、たらい 以外の
アルミのお鍋などの黒ずみ予防は
お米のとぎ汁を入れて15分くらい煮ると
ある程度予防できます

それでは
お天気には
お子さんの靴も一緒に靴のお洗濯
あー大きくなったなと
成長も感じることができて
ちょっと
嬉しくなっちゃうかもしれません
乾かす時は陰干しで
 

ライン友だち登録
5月10日23:59まで使える
10% off【限定クーポン】プレゼント
洗ったスニーカーでお散歩したくなったら
店長の絵日記vol.22
和風がやっぱりいいねの巻

春から夏を感じる季節になってきました

こんにちは
店長の山崎です

今日は日中、暑かったです
まぶしい日差し
上がってくる気温
時より吹く
心地いい風
後一月もすれば
夏がやって来ます

そろそろ
夏用のコーディネート
髪型など
考えるのが楽しくなります

夏と言えば
今年は各地で
お祭りも盛んに行われると
思います
お祭りに浴衣
日本髪にかんざし

それに
かんざしって男性用もあるんですね
知りませんでした

素材はシンプルな 真鍮の棒 だったりします
真鍮は、時間をかけて
黒く鈍い色になってきますので
男性にも好まれるのかもしれません
僕たちの時代は
男性用のメイクアップ化粧品なんて
ありませんでしたが、今は普通ですもんね
店長の母は
実は化粧品屋だったりしますので
少しはご相談に乗れたりするかも・・・

さて、話が横道にそれてしまいましたが
真鍮 は磨けば元の様に金色に戻りますので
シンプルなかんざしなら
女性にも好まれそうです

もしよかったら
夏のアクセのバリエーションに簪 なんていかがでしょうか


 
 
 
店長の絵日記vol.21
はじまりはここからだったの巻

 
はじまりはここからだったかも
 
こんにちは
店長の山崎です
ふと、あの頃を思い出しました
 
「ただいまー、おこづかいちょうだい」
玄関先にランドセルを置いたまま
そわそわ足踏みしながらもうおねだり

お小遣いをもらったら否や
「公園いってくるっ!」と
脱兎のごとく走り出す
 
おかあさんの
少し怒った声を背中で聞きながら
握りしめた50円硬貨と
はずむ息
向かったのは馴染みの
駄菓子屋

「こんちはー」
「おばあちゃん くじ引くよ」
「はずれたー」
 
はずれの小さな団子を片手に
残りのお金で少しでも
長く楽しめるお菓子を選んだ
あの頃
お金が足りるかドキドキしながら
余った5円で
笛付きのコーラ飴
ヒューヒュー鳴らしながら
向かう公園
今日は、だれがいるかな
何して遊ぼうかな
面白い事あるかな
 
「よーっ」と
あいさつもそこそこに

時間を忘れて遊ぶ数時間・・・

夕暮れの空には、こうもり
5時のサイレン
名残り惜しい気持ちを
押さえながら
バイバイ またね
と言って別れる

幼馴染、兄弟
いつもの、そして
新しい友だち、遊び
次の日の約束

いつの間にか
足は遠ざかり
たまに懐かしいなと
楽しかった記憶がよみがえる

公園、空き地、駄菓子屋
夕焼けの色

どんなことも新鮮で
ワクワクしたあの頃

あの気持ちが戻ってきたら・・・

こんなノスタルジックな気持ちも
たまには、いいかもしれません

あの日
小川をジャンプして渡ったように
新しい事に挑戦
ときにはゆっくり 懐かしみ
童心に戻って遊び
お母さんの あの味を再現 してみるのも
そして、澄み渡る5月の空の元
山や川へ出かけて みるのも
いま、目に浮かんでいる
あの人に会いにいくのも

遊びも人とのかかわりも
新しい事や挑戦も
知らないことも
小さな駄菓子屋から
はじまったのかもしれません

だがしは売っていませんが
あの頃一緒に遊んだ
相棒、友だちのように
寄り添い
応援させてもらいます

一人じゃないのは確かです

また明日

【あの日にタイムスリップ!はじまりはここからだった】
あの日に戻ったつもりで一緒に
遊び、がんばりましょう
駄菓子は売っていませんが
あの頃一緒に遊んだ相棒、友達のように
応援させてください


店長の絵日記vol.20
たまりませんねえの巻

口に広がる幸せ感が
たまりません

こんにちは
店長の山崎です

だいぶ
暖かくなってきました
いや暑い日もちらほら
突然ですが
そろそろ、ビールが
美味しくなる季節

居酒屋の席についたら
お通しに枝豆
まずは冷奴

いろいろな味に形に
変化するお豆腐
生姜にネギを刻んで
薬味たっぷりのお豆腐
お醤油を少し垂らして
一口
やわらかいくちどけと
やさしい後味
豆腐料理と言えば
お味噌汁に
味の沁み込んだ肉豆腐
すき焼きに湯豆腐
各種お鍋に
サラダ
豆腐ステーキ、ハンバーグ
ちょっと辛口麻婆豆腐
どれも美味しくて
一つ選べと言われたら
迷ってしまいます

私は
少し甘辛いダシに浮かべた
アツアツ揚げたてお豆腐に
大根おろしを乗せて頬張る
口の中にジュワッとひろがる
あのなんとも言えない
幸福感
揚げだし豆腐が
一番好きかもしれません

明日のおつまみは
少し手間は掛かりますが
揚げだし豆腐どうでしょう

薬味、自家製お豆腐作りから
麻婆豆腐までが作れる
調理道具 、各種取り揃えていますので
足りないものなどありましたら
ご覧ください

こだわりの豆腐料理を
沢山、楽しんでてください

お豆腐は大豆
植物性タンパク質が
100gあたり5g弱含まれているそうです
1日に60g以上が目安ということです
お豆腐や納豆
血圧にも良いそうですので
毎日少し食べること
心がけてみたいものです
 
 
 
店長の絵日記vol.19
最高のごちそうは?の

お米食べてますか?

最近、食が減ってきた
店長の山崎です

突然ですが
知ってました?
50を過ぎると筋肉量が減り
タンパク質吸収率が下がり
さらに小食に気付かず
タンパク質の摂取自体が減る
そして
衰えていく・・・
やばいです

意識してお肉食べなきゃ
でもお腹がすぐいっぱいになる年頃
ごちそうだったお肉が
主食に変わってしまうかも

そして
最高のごちそうが
おむすびになる日も近い
かもしれません

握り、ちらし、巻き、箱、押し寿司
チャーハン
オムライス
天丼、牛丼、親子丼、カツ丼、マーボー丼、etc
カレー、ビビンバ、クッパ
おかゆ、雑炊
お茶漬け
おはぎ、ちまき

お米を使ったお料理は無限にありますね

家で作って食べるのもいいですが
どうせなら、ご馳走として
外食でおいしいご飯物食べたいですよね
若い時みたいにお腹一杯になるためでなく
少量でもお米の味を楽しみながら

外食もしやすくなってきましたので
美味しい食事を作ってくれる
レストランや食堂に出かけて
チャーハンやオムライス、どんぶり
さらにプロが作る
最高級おむすびとお漬物とお味噌汁
卵焼き、食べましょう!

お腹が空いてきました

ごはんをおかずにお肉頬張ります・・・
お後がよろしいようで

追伸
プロの方応援してます
調理器具 でお気に召したものありましたら
よろしくお願いいたします。
 
 
 
店長の絵日記vol.18
これからも・・・の

この季節がやってきました!

こんにちは
店長の山崎です
(日曜版は長文です)

3月の終わり
あることで悩んでいました

今年は
やるべきか
やめるべきか・・・

収穫し損ねた
白菜に咲く、菜の花
そして、大根の白い花を
ぼんやり眺めながら
畑をするかどうか考えていました

昨年は春と秋
トウモロコシにはじまり
じゃがいも、白菜、大根、ニンジン
あんなに楽しく作ったのに

まずい1年で
もう飽きたかもしれない

いや、いや、いや
飽きるのもあきらめるのもまだ早い
まずは、何が楽しかったのか
思い出してみよう

まず、土づくり・・・
○めっちゃ楽しかった 運動にもなった
△種まき・・・つまらない 選ぶのは楽しい
○芽吹き・・・わくわく
?実がなるまで・・・ちょっとめんどくさい
△収穫・・・一回目は楽しい
○料理・・・いつも楽しい

3勝1敗2分け

一応、勝ち越している

めんどくさいことは
あきらめてやるとして
△をもっと楽しくしよう!
今回は、スイカとサツマイモ
デザート野菜を作ろう
収穫したものは
誰かにプレゼントしよう
これで5勝!

モチベーションアッープッ!
ということで
とにもかくにも、デザート野菜
サツマイモ探しに出かけました
 
 
 
さて、意気揚々と
サツマイモは苗なのか何なのか
わからないまま、当店のライバルホームセンター
(勝手にライバル視↑)
苗売り場に到着・・・・無いぞ
早くも今年の畑は終了か
危機的な状態
いや、一応聞いてみよう
すると
サツマイモはツルを植えるとのこと
3種類から選べますということで
金時、ムラサキ、紅茜の中から
聞きなれない紅茜という品種を予約
5月末にはゲットできるとのことで
一先ず畑はすることになりました

こうと決まれば、土づくりの開始
昨年は、しばらく放置しておいた畑だったので
ほぼ開拓でしたが
今年はどうか、さすがに土がやわらかくて
意外と楽ちん
1週目は草刈をして土を耕し石灰を撒いて土壌改良
2週目、土を耕し、元肥いれて再度、耕し
夏に向けて雑草対策も兼ねて
黒マルチを被せました
3週目選んだ野菜の種まき
絵の耕作後に取り損ねていたジャガイモを
種イモとして活用
あとは、サツマイモのスペースあけてひとまず完了
虫対策に全く虫が食べてなかった春菊を
野菜ごとの間に種まきしてみました

意外と遊んでしまった↓その結果
 

寄る年波、久しぶりの運動で
耕作で握力は無くなり
体中筋肉痛
さらに、腰が・・・
今度は 園芸椅子 に座ってやってみようかな
お風呂 もゆっくり入ればよかったと後悔

「これからも畑がんばります」
ということで
もし、このお話で菜園に
興味わきましたら嬉しいです
土づくりさえすれば、根野菜や
水菜、春菊、ネギなど香草系は
簡単です、多分花より・・・

次は、雑草対策にローズマリーなど
カバーグラウンドになる
種を探してみようと思ってます
また、畑のお話しさせていただきますので
次回、お楽しみに!

焼き芋早くやりたい
↑だいぶ先
気が早い、気が短い
店長からでした、良い日曜日を!
限定クーポンご活用はお早目に!
店長の絵日記vol.17
ととのいましたの巻

も?いくつ寝ーるーとー♪
ゴールデンウィークもうすぐです

こんにちは
店長の山崎です

もう少しで大型連休ですが・・・
この時期、なんか調子でない
疲れたな?なんて
感じていませんか

年度末が終わったと思えば
4月からの新しい出来事が
どっと押し寄せ、なんとかやっと
一息つけるかなと思いきや
日常するべきことが手つかず終い
そりゃ疲れちゃいますよね

連休まであと少しだからと
頑張りたいのは山々ですが
回復力も下降気味なお年頃
ここは、ちょっと
一息つきましょうよ

春も中盤、
冷たいものが欲しくなってきましたが
そこはグッと抑えて
久しぶりにお湯を やかん で沸かして
急須 に茶葉を一つまみ
お湯を注いで
香しい香りを楽しみながら
熱ーいお茶をひとすすり
「ふーーー」
リラックス
なんか、いいですよね

心が疲れた時は身体も冷えがち
ゆっくりした時間の中
温かい飲みもので
心身の疲れをほぐし、整えましょう

お風呂にゆっくりもいいですが
洗面器 にお湯をためて
手浴、足浴 もお手軽です

もう少しで長いお休みです
あと一息、頑張ってください

↑太字クリック→商品一覧  
限定クーポンご活用はお早目に!
 
 
 
店長の絵日記vol.16
カギの番号は合言葉の巻

毎日、何気なく使っている合言葉といえば・・・

こんにちは
店長の山崎です

新しい仲間が加わり
やる気満々の春
いかがお過ごしでしょうか
 
仲間に加わった新人さんも含めて
職場、チームで共有するもの
沢山あると思います
パソコンのパスワード設定
各部署のルール、決まり事
コピー用紙の管理にいたるまで
こんなに伝える事や確認すること
あったのかと、毎年再確認
落ち着くまでは大変だと思いますが
頑張ってくださいね
 
その中でも
ちょっと忘れがちなのが
カギの管理ではないでしょうか
施設の入口、倉庫、車庫
資材置場、ゴミステーションまで
至るところにある
鍵、錠前たち
番号を忘れたり
キー無くしてしまったら
入れなくなります
仕事どころではない場合も・・
 
この機会に共有の再確認と一緒に
鍵番号の再考、統一 もいいかもしれません
 
個々のお仕事は一人が多いかもしれませんが
まだ、顔と名前が一致しない新人さんから
ベテラン、社長まで
仲間、チームだからこそ
知っている、共有できる
いかがでしょうか
 
社長様へ
縁起担ぎの覚えやすい番号や
 
 
限定クーポンご活用はお早目に!
 
 
 
店長の絵日記vol.15
はじめてのことって勇気が必要の巻

今、お気に入りの浜辺を眺めながら
一人たたずんでいます
 
なぜかというと・・・

こんにちは
店長の山崎です(今日は長文です)

先日、釣り好きのお客さんに
高知県にある釣り堀の話を聞いて
釣りって子供の頃してなかったら
やりたいけど、どう始めるんだろうと
思っていたので
全部貸してもらってさらに湾の内海で
様々な種類も釣れるらしいので
次の日曜日の早朝、下見に出かけました
 
1時間走ったでしょうか
目的の釣り堀の駐車場発見
しかし、車を停めることができず
釣り堀も周辺に見えず・・・
 
ちょっと心落ち着け考えようと
一旦素通り
その先に悩んだ時に訪れる
きれいな浜があったのを
思い出し
そこに向かってしまいました
 
(一旦、逃亡)
 
そして、釣りって
ハードル高い!なんて何もしてないのに
思いながら、浜を眺め考えました
(ふーっと一息)
よし、もう一回、行ってみよう
車を返し向かいました
 
すると駐車場に人影あり
これは、幸い
思わず車を道の脇に停めて
釣り堀のこと、勇気を出して
聞いてみました・・・かなり早口で
 
まず、もう一つの駐車場を教えてもらいました
釣り堀はというと
海の方を指さし、教えてもらいました
でも見当たりません
もう勇気は使ってしまったので
もう一度聞けません
(情けない)
 
だめかー、ここではじめて
釣り堀のホームページを探し
詳しくしらべてみました
(今ごろ!!)
 
予約制でかなり早い時間に出航して
海にある桟橋に向かった後のようでした
 
予約かー勇気いるなー
海釣り経験ないし・・・
今日はこれでよしとするか
(納得したようで諦め)
教えてくれたおじいさんは
帰り際心配そうに見ていたので
手を振って挨拶しその場所を後に
(ありがとう おんちゃん←土佐弁)
 
はじめてのことって
奥が深い趣味であればあるほど
遊び気分でも始めにくいなと痛感
これから新しい趣味はじめたくても
こんなに勇気がいるんだと
おじさん思い知りました
 
もし、釣り以外のことではじめてのことなど
仕事柄、家や設備や燃料、資材、工具
建築のことも勉強してましたので物作りも
一人で悩まず、相棒だと思って
よかったら相談してみてください
一緒に考えましょう!
 
<お問い合わせも大歓迎>
ラインのチャット でも質問OKです
小さな疑問でも大歓迎です
 
釣りもできないくせにと言わないでください
天秤、ジグ、神経締めに 硬質ステンレスバネ線
仕掛けのこと聞くたびに釣りがしたくなりました
 
【誰か釣りに連れて行ってくれないかな】
 
限定クーポンご活用はお早目に!
 
 
 
店長の絵日記vol.14
吾輩は今、快適にゃの巻

それ、猫鍋じゃないから!
 
ということで

こんにちは
店長の山崎です

暑い季節がもうすぐやって来ます
冷房光熱費も心配
家で待つ猫ちゃんに
熱効率の良いアルミの洗面器や湯桶を
猫鍋にしてもらって
少し設定温度あげさせてもらえると
なんて・・都合がよすぎるでしょうか
 
湯桶といえば
最近、マタタビの入浴剤も
あるらしいですね
 
ちょっと疲れが気になる
季節の変わり目
マタタビ入浴剤の入った
湯舟でゆっくり
猫にもモテモテ
気持ちも上がって
心も身体も
リフレッシュしていただければ
嬉しいです
 
自分用の
猫にプレゼントしちゃったら
もう一つ手に入れて
一緒にペアで使うなんて
ちょっとオツな気がします
 
今日は、ちょっと冷房代を節約
心も身体もリフレッシュのお話でした
 
 
【春から夏は体調に気を付けて】
 
ラインで友だちになって
クーポンもゲットしてください!
店長の絵日記vol.13
丸いお前がやっぱり好きですの巻

粉もん屋さん
うどん たこ焼き お好み ラーメン 餃子 たい焼きが
大好きなあなたへ

こんにちは
店長の山崎です

今こそ
大爆発の予感
それは、粉もん業界じゃないでしょうか
何もかもが高騰する中
お出かけ先では更に食事の出費がかさみます
でも、ワンコインから
思い切っり満足できる
たこ焼き、お好み焼き、うどん、ラーメン、そば
たい焼き、大判焼き
各地で作られる粉もん料理の数々
食べない道理がありません。

粉もん屋さん、応援してます!

お仕事は違っても
粉もん大ファンのあなたの
行きつけや立ち寄ったお店が
ひょっとすると
使っているお店かもしれません
(ここだけの話、実は有名店の方にも購入してもらっています)

それでは、みんなで一緒に
【粉もん業界盛り上げましょう!】
 
 
 
 
 
 
 
 
 
店長の絵日記vol.12
ビール付ければ大人様ランチの巻

・・・デパートの屋上で食べた定番と言えば
 
こんにちは
店長の山崎です。
 
日曜日と言えば
デパートの屋上
そしてお子様ランチ
ハンバーグにエビフライ
旗の立った
チキンライス
めちゃくちゃウキウキしました
 
このお話をお届けしているのも
日曜日
今日は、お子様ランチ
いえいえ
冷たいビールをグラスに注ぎ
大人様ランチと行こうじゃないですか!
 
子供の気分で
ビールを「グビッ」と
この背徳感はやみ付きになるかも!
 
【良い日曜日を!】
 
 
 
 
 
 
 
 
 
店長の絵日記vol.11
あの頃の友だちに会えるならの巻

・・・今ならあの頃の友だちと何をしますか
 
こんにちは
店長の山崎です。
 
今週は、桜が散り始めたからか
入学シーズンだからでしょうか
子供の頃、思い出すことが多いです
 
あの頃は、時間を忘れて
遊んでるうちに日が暮れてきて
もう帰らなきゃ
もっと遊びたいな
みんなと別れるのが寂しいな
みたいな気持ちになったものですが
 
大人になってからは
すっかりそんな気持ちになることも
無くなってきました
 
今年のゴールデンウィークは
また明日と言い合えた
友だちや親しい人に会いたいものです
 
公園で遊ぶくらいしかなかった頃
駄菓子屋で買ったお菓子を食べながら
独楽やベーゴマ、竹とんぼ
どこに集まって何して遊ぶか
今だからできることを相談するだけでも
また明日からが楽しくなるはずです
 
【かけがえのない1日が訪れますように】
 
 
 
 
 
 
 
 
店長の絵日記vol.10
鉄道模型の世界は盛沢山の巻

レトロな鉄道の世界
深く深くはまってみるのもいいかも
 
こんにちは店長の山崎です。
 
数年前、鉄道模型の
連結部カプラー修復にある工具を
購入いただいた方のことを
ふと思い出し、鉄道模型の雑誌を
しらべていました。
 
前半は、
もちろんNゲージからO、HOゲージなど
鉄道模型を作る方のための専門誌ですので
模型の紹介が多く
初心者にはハードルの高い感じでしたが
ページを読み進めていると
鉄道が走る風景(ジオラマ)の作り方から
その周辺にある駅舎やお店のキットの紹介があり
読み進めるほどに
 
昭和の頃走っていた鉄道と情景が
目に飛び込んできて
鉄道模型の本ですが
懐かしくなんとも癒される気分になりました
 
昭和の子供の頃の
少し不便なレトロな暮らし
紹介されている駅をみながら旅の気分が味わえ
後半には今も残る懐かしい駅や
風景のイラストもあり
ちょっと絵でも描いてみたくなる雑誌でした
 
作らなくても年齢を重ねた世代には
レトロが溢れ
ちょっといいなが盛りだくさんです
 
模型を作りたくなったり
その頃の暮らしを懐かしくなったら
模型用の材料や工具 も見つかると思います
 
↑太字をクリック
新しい世界が待っているかも・・・
 
追伸
 
当店の工具も紹介してもらおうと
雑誌の編集者の方にコンタクトとりました
一言でいうと
鉄道の世界は深い
と感じました
もし、ご興味ありましたら
深く深くはまってみるのもいいと思います
 
店長の絵日記vol.9
また冬になったら会いましょうの巻

こんにちは

店長の山崎です。
 
桜の季節って
少し肌寒いですね
こんな日は
キュッと一杯
熱いお酒を
胃に流しこみ
身体に沁みわたる
あの感覚が頭をよぎります
 
春雨が五月晴れに変わる頃には
ビールが主役となり
こんな日のことは
想い出の彼方へ
きっと忘れてしまうかも
いいや、最近の忘れっぽさなら
思い出せないに違いありません
 
今日は、ちょっと
今まで以上にお酒を
熱くして、むせながら
思いっきり印象深く
桜の花びらでも浮かべて
お酒を楽しんだ日に
したいものです
 
僕は、日本酒だと
本当にむせちゃうので
ちょっとまろやか
マッコリも捨てがたいですが
焼酎の熱燗にしてみます
 
それでは、だいぶ気が早いですが
今年の冬の酒支度なんていかがでしょうか
 
↓クリック
 
 
店長の絵日記vol.8
新しいデザインを1円でお試しの巻

【 1円で試せる真鍮平角線 】
 
デザイナー、作家さん
こんにちは
店長の山崎です
 
もう4月、大型連休まで1月を切りました
今年は、イベント開催も多く
作製、お忙しいことと思います。
 
無理はなさらないでくださいね
 
さて、新しい季節になれば
新しいデザインで望みたいものです
リング、バングルなどアクセサリー作製で
もし、真鍮をお使いで平角線を
お試しいただいてなければ
おひとり10cm1サイズだけとなりますが
真鍮角線、太線を
10cmを1円でお試しできます。
 
数量、限定となっておりますので
お早めにご注文下さい。
 
ラインナップは動画←クリック でもご確認いただけます
↓クリック
店長の絵日記vol.7
加えるだけでお弁当の危機回避の巻

 
こんにちは
店長の山崎です
 
あと数日で
新学年、新学期がはじまります
子供の成長は何よりも
嬉しいものですが
育ち盛りの食べ盛り
お弁当作りも一苦労・・・
 
そして、お弁当の定番おかず
たまご焼き
卵も倍近い金額になり
まさにお弁当の危機!
 
いいえ、まだまだ
液体で巻いて作る
玉子焼きだからこそできることがあります。
甘め、濃いめ、韓国風
イタリアン風など
毎日、味変
さらに季節の食材や
練りもの、チーズ、余った野菜など
色どりもきれいに
こっそり
かさ増しで毎日悩む
お弁当のスペース&節約
一挙解決なんていかがでしょうか
 
さらにお酢を一さじ
いれれば
いつもよりふっくら
子供たちも満腹!
 
今日は、お弁当に欠かせない
たまご焼きのお話でした
 
 
店長の絵日記vol.6
今やるべきは草刈りの巻

 
すぐに暑くなります。
辛くなる前に草刈り予定してますか
 
こんにちは

店長の山崎です。
 
暖かくなり畑や庭では
助走は充分という感じで
雑草たちが伸び始めています。
 
先延ばしにしたい気持ちは山々ですが
畑や大事な草木の回りに
除草剤を撒こともできないわけで
抜くのも大変だし
5月になれば、汗だくになっての作業になりますし
とりあえずは刈っておくなら
雑草が助走期間中の間に
除草(なんちゃって)です。
 
少しでも楽になるために
よく切れる鎌を用意して
一緒に頑張りましょう。
 
大量のごみ、辛い作業が増える前に
運動がてら4月の前半に
やっつけちゃいましょう!
 
地元の手作り品、土佐鎌ですので
数日お待ち頂く場合もあります
雑草がスピードを上げないうちに
ご注文下さい。
 
↓クリック
 
 
 
店長の絵日記vol.5
花壇はハンドメイドの巻

こんにちは

店長の山崎です。
 
去年は畑で野菜作りを頑張りましたが
なんだか物足りません。
庭や畑を眺めていてふと思いつきました。
色、いや
なんかお洒落レベルが低いような・・・
 
庭や畑をちょっとデコッて
家でカフェ気分なんていいかなと
思いつきました。
 
本格的にするならいろいろと道具が
沢山必要ですが、ちょっとだけ
花壇でも作ってみようかと思います。
 
チューリップ育てるには少し遅いですが
すみれやパンジーなど簡単な花やハーブ
寄せ植え風にグリーンも混ぜてもいいかなと
思っています。
 
モルタルとコテと混ぜ合わせるバケツ
ビニールを敷いたダンボールでもいいので
一緒いかがでしょうか。
 
絵日記の鏝(コテ)は
純和風のテイストで
日本製の上、分厚いステンレス製
漢字満載のシールをはがせば
ちょっとおしゃれにも見えます。
 
レンガ積みや
目地塗り
モルタルやセメントの混ぜ合わせ
花の植え替えに
スコップの様に使えますので
1つで4役 おすすめです。
 
花壇作りの道具や材料が
期間限定のクーポン使用で
お得に購入できますので
はじめてでちょっとやってみようかなと
思ったら、注文はお早めに
 
↓クリック
店長の絵日記vol.4
山菜採りはレトロなキャンプの巻

こんにちは

店長の山崎です。
 
桜が終われば
待ってました!
そうです
山菜のシーズン到来です。
 
ほっぺたが落ちるほどではないですが
独特の歯ごたえと口の中に広がる苦味
まさに大人の味です。
 
大昔から続く
日本のアウトドア
キャンプの企画に
山菜採りもいいと思います。
 
個人的には
天ぷらが好きです。
 
お好みの調理方法で
春の味覚一緒に堪能しましょう。
 
4月末までは山菜用の
お鍋や道具も
お買い求めやすく
なっておりますので
山菜採りのシーズンが終わる前に
できれば今すぐ
ご注文下さい。
↓クリック
店長の絵日記vol.3
わざわざ作る俺が好きの巻


こんにちは

店長の山崎です。
 
作るって楽しいですね
わざわざ苦労する自分が
なんか大好きなんて
ちょっと大げさでしょうか。
 
釣りの仕掛けにしても
既製品を購入すればいいわけですが
もう釣ることは飛び越えて
釣れるまでを想像しながら
仕掛けを作る
なんて贅沢なんでしょう。
 
今日は、ステンレス製SUS304
長~い 1本 1mの
硬質ステンレス線 ご紹介いたします
硬さにも2種類あって
があります
太さも0.6から2.6mmまで
用途に合わせてお選びください
50cmもあります
 
その他
機械工作、電気工事呼び線
編物でブロッキング編み
ディスプレイ、看板など
多種多彩、一家に1本あれば
虫をつつく、天井の埃が気になる
排水溝など使い道があるかもしれません。
 
お使い道が思いつきましたら
↑太字クリックからご注文ご検討ください。
 
 
 
店長の絵日記vol.2
トタンバケツ最強の巻
こんにちは

店長の山崎です。
 
突然ですが
キャンプシーズン到来です
今日は、火にも水にも強い
トタンバケツをおススメです
 
キャンプ、バーベキューの
悩みの一つは
後片づけですよね
火が着いていた炭
食べかすや燃えカス
網やもろもろ
早く帰りたいのに
火が着いていたから
ゴミ袋に入れたくても
何か不安
そして、バラバラになった部品も多い
キャンプ道具
そこで、とりあえず一気に
バケツに放り込んで
片づけちゃいましょう
炭は火消壺に入れて
消してバケツ入れることもできますから
触れるくらいになったら
すぐに出発できます。
 
もちろん、出かける時も
入れて運べばかさばる
道具も一気に運べます。
 
オススメは18型の
特大トタンバケツ です。
2つあると便利です
スタッキングできるので
一つは飲み物、スイカ冷やすのにも
使えます。
 
火消にちょっと小さめの 6号万能缶 もすっぽり
バケツコンロ もすっぽり収まります
お試しあれ
 
キャンプもBBQも
トタンバケツでスマートに!
この季節を思い存分楽しめる
一味違う キャンプ、BBQグッズ から
お選びください。
店長の絵日記vol.1
中華鍋でビーフシチューの巻
こんにちは

店長の山崎です。

先日の日曜日
お花見できましたか?
こちらは、あいにくの天気で
屋内にて待機と相成りました。
 
ということで
久しぶりに夕食を
作ってみようということで
その日は、少し肌寒かったので
ビーフシチュー作ってみました。
 
最近、何もかもお高いので
お肉はスジ肉
お野菜は冷凍食品で
作ってみました。
 
中華鍋のフライパン一つで
1時間くらいは煮込みましたが
お肉のスジ切りと叩いていたからか
隠し味は昆布だしが良かったのか
結構うまくできました。
 
ですので、焦げ付かず、火の通りも早く
沸騰した後は、最小の弱火で
煮込むだけです。
 
オススメです。
 
今日から
絵日記はじめましたので
お楽しみいただけたら
嬉しいです。