BM906監視カメラ 取扱説明書
日頃より弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
IN O&Sでございます。
目次
・wifiネットワーク機器のセキュリティ
ネットワークは電波を利用して無線通信を行います。そのため、十分なセキュリティ対策を行わないと、電波の届く範囲において外部からの不正アクセスを受ける能性があります。本製品およびスマートフォンアプリは、通信を暗号化してセキュリティ対策を行っていますが、ご利用の際には、wifiアクセスポイントを始めとした機器のセキュリティに留意してください。
使い方
ご注意:
・カメラを設定・接続するためにはWifiネットワーク環境が必要です。Wifiネットワーク環境を事前にご確認ください。
・スマートフォンアプリの画面は予告なく変更する場合があります。
・スマートフォンアプリの画面はご利用のスマートフォンのOSにより、若干異なる場合があります。
1.アプリのダウンロードとインストール
お使いのスマートフォンで「Tuya Smart」アプリをダウンロードし、インストールします。
※下記のQRコードをスマートフォンでスキャンして、ダウンロードページにアクセスします。

2.アプリの起動と新規ユーザ登録
「Tuya Smart」アプリを起動して、新規ユーザ登録を行います。
・まず、スマートフォンのGPS(現在地)機能をオンにします。
・下記の図の手順のように、登録してください。
①新規登録の場合、登録画面の「登録」を選択してください。

②地域を日本に選択し、メールアドレスを入力し、ユーザー利用規約をご覧いただき、同意頂いた上で「√」を入れてください。「照合コードの取得」をタップします。

③入力した宛先に「照合コード」を送信し、認証コード(6桁の数字)を入力します。

④パスワードを設定画面で、任意のパスワードを入力し、「完了」ボタンをタップして新規登録します。

※既存登録の場合に、「既存のアカウントでログイン」をタップし、既存のメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

⑤アプリへの権限の許可を尋ねる画面がいくつか表示されます。「許可」をタップして進んでください。
⑥画面の右上の「+」をクリックし、デバイスを追加画面に進んでください。

3.デバイス追加
デバイス追加には「手動で追加」と「自動スキャン」2種類があります。
設定に使用するスマートフォンを、あらかじめカメラを接続するものと同じWi-Fiに接続しておいてください。
※設置上のご注意※
※カメラの設置には必ずコンセントとWi-Fiルーターが必要です。
※2.4GHz帯のWi-Fiルーターのみ対応できます。(5GHz帯は非対応です。)
※Wi-Fiセキュリティ認証方式のうち、WEP認証方式は非対応です。
※Wi-Fiネットワーク名(SSID)は英数記号のみ対応、日本語等を使用している場合は接続できません。
※Softbank Airなどの、モバイル通信回線を利用するWi-Fiルーターはご使用いただけない場合がありますので、ご注意下さい。
・手動で追加
①まず手動で追加画面でビデオ監視の防犯カメラ(wifi)を選択してください。

②選択したwifiネットワークのパスワードを入力し、「次へ」をクリックしてください。

③LEDライトが素早く点滅しているか、ビット音が鳴ったことを確認して、画面の「次へ」のボタンをクリックしてください。

④カメラでスマホのQRコードをスキャンしてください。
※スキャンする時に、QRコードが収まるようにスマホとカメラを15-20cm距離でゆっくり前後左右動かして調節してください。
※スマホに覗き見防止フィルムをご利用場合は、QRコードが読み込みにくくなる場合がございます。
また、表示されたQRコードの形やスマホの画面反射によって読み込まない場合がございます。紙にプリントアウトしてスキャンすることもできます。
⑤「ペアリング信号を受信し、次に進んでください」という音が鳴り、画面に「ビープ音が聞こえました」のボタンをクリックして、デバイス追加中画面に入ります。
※もしくはカメラ本体の真ん中のボタンを押し、ビーという音が鳴る場合でも「ビープ音が聞こえました」をクリックして、デバイス追加中画面に入ります。

⑥2分以内でデバイス検索成功の場合、追加成功の画面になります。
※2分以内でデバイス検索失敗の場合、再び追加操作を行ってください。

・自動スキャンで追加
①画面右上の追加方法をタップし、接続方法をWi-Fiモードに変更します。

②互換モードを選択します。

③表示された画面にお使いのWi-Fi情報を入力します。

④スマホのWi-Fi設定画面からSmartLife-〇〇〇〇を選択し、接続します。

⑤自動接続が完了するまで待ちます。
※接続するまで約1分ほどかかります。

⑥接続が完了します。

カメラの基本操作
・カメラの基本的な操作はスマートフォンアプリ「Tuya Smart」の画面から行います。

1.SD/HD:画質の切り替える。
2.音声:音声のオン/オフを切り替える。
3.画面切り替え(小さく):カメラ画面を小さくする。
4.画面切り替え(大きく):カメラ画面を大きくする。
5.画面切り替え(横):カメラ画面を横にする。
6.撮影:撮影して、画像をそのままスマートフォンアルバムに保存する。
7.マイク:押したままで話すことができます。
8.録画:録画する。
9.機能部分表示:機能部分を表示/隠し切り替える。
10.メッセージ:アラームメッセージを表示する。
11.レンズ操作:カメラのレンズ方向をタッチで(上下と左右)方向を操作する。
12.クラウド:クラウドサービス(有料)
13.機能:機能ページを参照
①リプレイ:過去のカメラ映像を見る。
②アルバム:カメラで撮った映像と写真を見る。
③テーマカラー:操作部分のテーマ色を変更できる。
④プライパシーモード:プライバシーモードをオンにすると、レンズ部分が物理的に遮蔽され、マイクとスピーカーもオフになります。
⑤赤外線ナイトビジョン:環境の明るさに応じて通常撮影と赤外線暗視撮影を切り替える設定です。
⑥移動追跡:動くものを追いかけて撮影する「移動追跡」の設定を行います。
⑦移動検索:動くものを検索の設定を行います。
⑧音検出:動くものを検索の設定を行います。
⑨編集:ボタンを設定
14.アプリ設定:アプリ設定ページを参照
カメラを録画する
・microSDカードへの録画はまずTFカード差込口にmicroSDカードをセットする。
TFカード差込口にmicroSDカード(別売・最大128GBまで対応します)をセットしてください。
※SDカードはカメラ本体電源を消した後に差し込んでください。認識できないおそれがあります。
・スマートフォンアプリでの録画設定
アプリの「デバイス設定」メニューの「SDカードの設定」をクリックし、「SDカード録画スイッチ」、「録画モード」、「タイマー設定」などを設定できます。

・録画モード
モージョン録画: 異常を検知した時だけ録画します。メディアの空き容量が節約できます。
継続録画:通常的に止めないままで継続的に録画します。
定時録画:設定した時間帯で録画を行います。
・スマートフォンへの録画
スマートフォンに録画やキャプチャー画像を保存することもできます。
・カメラの操作画面のカメラボタンと録画ボタンをクリックしてください。

カメラ:映像を撮影し、スマートフォンに保存します。
録画:スマートフォンに録画します。録画ボタンをタップすると録画が開始し、もう一度タップすると停止します。
・保存した録画や画像ファイルは、操作機能画面の「アルバム」から見ることができます。

カメラを共有する
本製品は、そのカメラのオーナー(所有者)が、映像の視聴やカメラの操作権限を別のユーザと共有することができます。
アプリの機能では、ユーザ(無制限)で共有できますが、複数ユーザが同時に視聴するとネットワーク速度を圧迫しますので、同時視聴は3ユーザまでに留めることをおすすめします。
カメラのオーナーユーザ(カメラのマスターユーザ)側と共有ユーザ(共有してもらうユーザ)の双方で設定操作が必要になります。ここでは、双方の操作を分けて説明します。