
パーテーションの必要性
飛沫感染を防ぐにはなくてはならない存在
各県や市区町村から発信されているコロナ対策の項目に
「アクリル板や遮蔽物の設置」があげられることが多くあります。
効果的に防ぐには座った人の頭が
ほぼ隠れる高さが必要!
POINT
高さ
座った人の頭が隠れる
60cm以上〜がおすすめ!
POINT
形状
机と同じ幅。
2人掛けは一字、4人掛けは十字6人掛けはキ字
のように隣接する人と遮断されるように配置。

参照:朝日新聞デジタル
理化学研究所などのチームがスーパーコンピューター「富岳」を使用し飛沫を防ぐ
効果を解析したと発表した

では、60cm以上の高さの
パーテーションを多く取り扱っております。
高さ
60cm
卓上パーテーションとして市場でも
多く出回っているサイズ
高さ
80cm
立って話しかけられる上長の席や受付、
デスクが低い場合などにおすすめなサイズ
2000社以上の導入実績
弊社のアクリルパーテーションは2000社以上の導入実績があります。
安心実績なメーカーである”コロタツ”から直接出荷販売。
51種類のサイズ展開
51種類のサイズ展開だからオーダーしなくても各拠点に合うサイズを注文できる!「アイグッズ株式会社楽天市場店」では、その中から人気な製品を取り揃えて販売しています。
国内在庫4万台以上
超短納期を実現!
在庫数量その数なんと4万台以上だからこそ実現可能なスピード対応で、「今すぐ欲しい」にお応えします。
人気No1!
アクリル製に特化
感染症の長期化に伴い人気が高まっているアクリル製。弊社は特にアクリル製の商品拡充に力を入れています。
厚さ5mmで安心!
耐用年数が長くなるよう一般的に販売されている3mm厚ではなく5mm厚のアクリルパーテーションを中心に一括調達し生産しています。
組み立て簡単!
安心・安全設計
切り込み部分に合わせて脚をスライドさせるだけ!難しい・面倒なことはありません。誰でも簡単に組み立てられます。
抜群の透明度
完全に透ける抜群の透明度。安価なPETやアクリル素材とは透明度が違います。アクリル素材は透明度が高く雰囲気を崩すことはないので、見栄えが重要なサービス業におすすめしています。
某大手IT企業様




「会議室」「休憩スペース」「セミナールーム」人が対面する機会の多いところに設置させていただきました。サイズがたくさんあり様々な場面で導入することができました。 5mm厚のしっかりとした素材はオフィスに溶け込んで透明度が高いので社内が明るくなりました。出社人数が増えたときでも安心できる準備をすることができました。
某食品メーカー様



導入しやすい価格に納得し購入の決め手となりました。使用感としては、アクリルがクリアで顔が見やすくアルコールで拭いても他社のものと比べて曇り辛いと感じています。 またサイズ展開が豊富で長さ調整がしやすくどの机にも対応しやすいです。大量に発注させていただいた中に脚の噛み合わせが気になる製品がありました。 その旨ご相談したところ、迅速に代替品を送付してくださり、アフターフォローまでしっかりしていて安心しました。
某飲食店様



コロナ感染拡大時にビニールカーテンのようなものを作成し設置していましたが、長期化に伴い飛沫防止のアクリルパーテーションを検討しておりました。 希望のサイズが中々なかったのですが、アイグッズさんから届いたダイレクトメールにて高さ80cmのパーテーションを見つけたことが決め手となり、導入にいたりました。 実際に使用してみて、ビニールカーテンでは見えなかったお客様の表情も見やすくなり満足しています。
某労働組合様



新型コロナウイルスの感染拡大の中、各種会議を行うにあたって感染防止策を取る必要があり飛沫防止パーテーションの導入を検討しました。 都合上、会議のレイアウトは頻繁に変更する必要があることから簡単に移動させられてさらに安価なものを探しておりました。 その中でアイグッズさんの製品を知り、購入にいたりました。扱いやすさやサイズ展開の豊富さが決め手となり発注。ニーズに合うものを仕入れることができ満足しております。
某石油会社様



以前から簡易的なビニールカーテンのようなものを置いておりましたが、接客業ということもあり見た目の良いアクリルパーテーションの導入を検討しました。 ホームセンターに出ている製品と比較しても価格が安く、5mmというしっかりとした厚みと80cmという高さに満足しています。 透明度の高さからお客様の顔もしっかり見えるようになりました。
某製薬会社様




ここまで私たちの希望に沿うものが、よくあったなと感心しているくらいです。 まず透明という部分では、社内が明るくなっただけでなく、他の相談員の声を防ぎながらも、様子が見て取れる点が良かったです。 以前はすりガラス状のパーテーションだったため、お客様の対応中に助けを求めたくても出来ませんでした。 しかし今は、手を上げたり身振り手振りでお互いに状況を伝えられるようになったため、仕事がスムーズに進むようになりました。

STEP.1
段ボールから開封後、表面についている保護シートを全て剥がします。
(手を切らないように気をつけてください。)

STEP.2
脚を入れる部分まで
仮で挿入します。

STEP.3
床にタオルを敷いてパーテーションをトントンと優しく叩きつけます。
(そうすることで傷つけることなく脚が奥まで入ります。)

STEP.4
脚が奥まで入り、ボード部分がデスクから浮いていない状態まで入れて完成です。