のしの選び方・書き方

熨斗(のし)は、贈り物と合わせて気持ちを表す、ひとつの表現方法

のしは、日本の贈答の特徴ともいえるもの。もともとはあわび貝を薄くのして干したもので、生ものの象徴でした。これを包装の上から右肩に貼ることで「生ものを添えました」という意味になります。これも贈りものを紙で包むことと同様、贈りものが神仏への供え物という思想に原点があるようです。

のしの種類

のしは、内容によって使い方が異なります。
御祝ごとにあったのしを選びましょう。

蝶結び

新築や出産など何度も
繰り返してもいいお祝い事は
こちらの熨斗を使います。

用途
出産/卒業/入学/新築/開業
お中元/お歳暮  など

結び切り

結婚祝いや退院など
一度きりの御祝事は
こちらの熨斗を使います。

用途
結婚/退院など

弔事

故人や遺族など
お供え物などには
こちらの熨斗を使います。

用途
葬儀/法要など

のしの表書きについて

のし紙の上部に御祝ごとの内容、下部にお名前などを記載します。
絶対に記載しないといけないというわけではありません。
上部の御祝の内容のみでも下部の名前だけでも問題ありません。

蝶結びの例

熨斗
のし袋やのし紙の右上についているものです。祝儀にだけ使います。

水引き
水引きは、贈り物を結ぶ紐です。繰り返し祝いたいこと(例: 出産や入学など)には蝶結びを。一度きりでよいこと(例:結婚や病気見舞い)には、結び切りを使います。