ワイシャツの黄ばみ、放置してない?

2021/03/252023/09/25

ワイシャツの黄ばみ、放置してない?

ワイシャツは少し着るだけで襟元に黄ばみが出来てしまい煩わしく思うことありませんか?一度付いた黄ばみはなかなか取れずに苦労します。出勤前にシャツを着ようとして、黄ばみを発見。慌ただしい朝は時間もありません。真っ白のワイシャツは清潔感もあり、好印象ですが1歩間違えると悪印象に…。そうならないよう、ワイシャツ専門店がワイシャツのお手入れについてご紹介します。

目次:

黄ばみってどうしてできるの?

黄ばみってどうしてできるの?

ワイシャツの黄ばみとは、洗濯の際に皮脂汚れが落ちずに蓄積しているものが原因で、色が変化していく現象のことです。着用回数が増えると汚れも蓄積されていくので、その分黄ばみの色も濃くなっていきます。
黄ばみに気づいた時に既に遅くなかなか汚れが落ちない。それは時間をかけて汚れが蓄積し、古い汚れが定着しているためでもあります。
それでは、できるだけワイシャツを黄ばまないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。ポイントはワイシャツのお手入れにいつもより少しだけ時間をかけてあげることです。

上手な洗濯方法

上手な洗濯方法

洗濯機にたくさん衣類を入れた状態では、汚れが落ちにくくなります。ワイシャツは洗濯ネットにいれ、生地が傷まないようにしてから、できるだけ少ない量で洗うようにしましょう。
洗濯用洗剤には、脂汚れを浮かせるものを使用するとより効果的です!すでに黄ばみが目に見えている場合は、襟に直接、洗剤をたらして付け置きすると汚れが落ちやすくなります。

ワイシャツ専用洗濯ネット

ランドリーネット

送料別

440

商品ページはこちら

洗濯機についている洗濯コースは使いこなせていますか?メーカーによって表示が異なりますが、おしゃれ着コースやお急ぎコース、手洗いコースなど色々とありますよね。
実は、コースによって水の温度が異なってきます。希望のコースに適した温水で洗濯してくれるのです。
皮脂汚れが溶け出すのは、人と同じくらいの体温である37度前後。これは、おしゃれ着コースにあたります。各メーカーの取扱説明書などにも記載されているので、ご自宅の洗濯機を確認して調べてみてくださいね。
生地によっては適切温度が変わりますので、洗濯表示も必ず確認するようにしましょう!

毎日のお手入れで予防する

黄ばみの落とし方

黄ばみの落とし方

すでにワイシャツが黄ばんでしまっている場合の対処法をご紹介します。
代表的な方法として、酸素系漂白剤を使用することです。ワイシャツの襟部分に漂白剤をしみこませ、ぬるま湯で付け置きします。1時間ほど経った後は軽く水分を絞って、洗濯機で洗濯します。
ここで注意すべきことは、漂白剤の種類を間違えないことです。酸素型漂白剤は汚れと酸素を結びつけることで汚れを落とすものです。しかし、その中でも「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2種類が存在します。塩素系漂白剤はアルカリ性でより精度高く漂白できますが、生地の色落ちに影響を与える場合があります。酸素系漂白剤は塩素系に比べると漂白力は低いですが、色や柄のあるものにも使用が可能です。
ワイシャツの襟には、生地を固くしシワやタルミを防ぐ加工が施されている場合がほとんどです。塩素系漂白剤を使用することで襟の加工と化学反応を起こしてしまい、黄ばんでしまうことがあるのです。塩素系漂白剤は使わず、酸素系漂白剤を選ぶようにしましょう。

黄ばんだ後はどうする?

洗濯表示を確認してみると、漂白剤の使用が禁止されていた!という場合もありますよね。その時は、洗濯石鹸で襟を洗うことをおすすめします。
まだあまり蓄積のされていない黄ばみであれば充分落ちてくれます。おすすめは株式会社東邦のウタマロ石けん。ワイシャツに限らず、頑固な汚れに幅広く使用できるので主婦の間でも人気のアイテムです。固形状だけでなくスプレータイプも販売されています。
ワイシャツの場合は、洗面所で適度に濡らしたワイシャツの襟元を石鹸でこすります。使い古した歯ブラシなど、毛先が柔らかいものを使用してこすると汚れが落ちてくれます。
洗濯前に軽く洗ってから他の物と一緒に洗濯すれば楽ですね。

襟汚れの目立たないワイシャツ

襟汚れの目立たないワイシャツ

会社でワイシャツの色やデザインを指定されている方にはおすすめできませんが、ある程度自由な方にはデザイン性のあるワイシャツがおすすめです。
襟裏とカフス裏にデザインが入っているものは、お洒落のためのワイシャツのように感じますが、それだけではありません。
デザインが入っていることによって、襟裏の黄ばみが目立たなくなります。
白色は汚れに限らず、色が目立ちますよね。それに比べて、黒色は色が目立ちません。濃い色のものを使用すれば比較的目立ちにくくお手入れも楽になります。
もちろん、デザイン性にも長けているので、黄ばみ防止ワイシャツなんて印象は与えません。夏場に腕まくりをした時、第一ボタンを明けた時にちらっと見える部分が、黄ばんでいたら悪印象ですよね。
しかし、それがお洒落な裏地だったらどうでしょうか。悪印象を与えるはずの部分が大逆転好印象です。
近年ではビジカジスタイルといって、ビジネスシーンにもカジュアルな要素を取り入れるようになってきています。フォーマルとカジュアルの基準が分からない!とお悩みの方にはおすすめのデザインです。
実店舗ではなかなか売っていない商品ではありますが、ネット通販では販売している店舗も多いので一度見て見るもの良いですね。

襟汚れの目立たないワイシャツ

デザインワイシャツ

まとめ買い

送料無料

2,360

商品ページはこちら

完全ノーアイロンワイシャツ

最高級

送料無料

5,280

商品ページはこちら

いかがでしたか?今回のワイシャツの黄ばみ、放置してない?では

をご紹介しました!
皆さんのビジネスライフの参考になれば幸いです。

当記事内の情報は2023/09/25時点のものです。

お問い合わせ先

ご相談やご質問はこちら

お買い物ガイド

スマートビズのご利用方法はこちら