MAZDA/FORD/EUNOS
❏エアバッグ装着車へのボス取り付け注意点❏
●エアバック・ダミーハーネスとの相性が合わない場合があり、正常な作業を行ってもエアバック警告灯の異常点灯が起きてしまう場合があります。
現在のところ、対策はございませんので予めご了承願います。
●エアバック本体は、純正ハンドルのセンターパッド部分に収納されていますので、基本的にはノーマル車と取り外し及びボスの取り付けは同じです。
1, まず、作業を始める第一としてエアバックの誤作動を防ぐためにバッテリーのプラス端子を外し、エアバック内の電子回路が自己放電するまで
(約10分間5ページ参照)待ちます。
2, センターパッドを留めている裏ビスを全て外し、両サイドのトルクスビスを専用トルクスレンチにて取り外すとセンターパッドは外れますので、
以下はノーマル車と同じ手順です。尚、取り外し後の純正ハンドルはショックを与えないようにして上向きに大切に保管して下さい。
【注 意】
取り外し後は、メーター内のモニターランプは、つきっぱなしとなります。気になる場合はメーター内のランプを外して下さい。
エアバックを戻してもリセット作業をしないとランプは消えませんので、再装着の場合はディーラーのチェックコンピュータにて
(トヨタ/マークU以下の各車はメーターパネル内にランプが無いので除く)現在エアバック車は、自動的に任意保険のエアバック装着車割引加入
となっております。万一の時の自分の怪我で保険会社とのトラブルを避けるため、あらかじめ契約保険会社にエアバック装着車割引の解除
(年間あたり数百円の差額払い込み)を申告するようにお勧め致します。
☞エアバックボスの適合車種は、基準目安です。必ずカプラー形状確認、
現車合わせが必要です。(純正部品バラつきが多い為)
❏エアバック(モニターランプ付車)ランプ点灯異常防止マニュアル❏
❖品番違い・作業ミス等によるトラブル、車輌部品の損傷及びメーターパネル内のエアバック警告灯の異常点灯など
その他のトラブル等には一切の責任は負い兼ねますので、予めご了承願います。
❶ トヨタハーネス使用ボスは、4本端子の同色2本で配線して下さい。
(細2本赤コード同士配線又は、太2本黒コード同士配線) また、
トヨタ車一部には、車側のカプラー内に似ている不用穴が2箇所ある
のでそこに差し込まないように注意して下さい。
❷ 作業前にバッテリー端子を外してから作業スタートします。
この放置をしないと、バックアップ電源によりエアバック誤作動、メーターパネル内のエアバック警告灯が異常点灯するなどの
異常が発生してしまいます。放置時間の目安は、下記の通りです。
トヨタ:90秒以上 イスズ:15秒以上
ニッサン:10分以上 ダイハツ:60秒以上
ホンダ: 3分以上 スバル: 1分以上
ミツビシ:60秒以上 スズキ:10秒以上
❸ カプラー内にダミーハーネスの端子を差し込んだ後、ビニールテープで端子1本ずつを絶縁します。その後、カプラーとハーネスが外れないよう
外側をビニールテープでしっかり固定します。
❹ 最後に余った配線をボスに巻き付けて固定します。その時、車側の回転ケーブルブラックボックスに外圧が掛からない様、
簡単にビニールテープで固定して下さい。(強く固定すると回転ケーブルに外圧が掛かりボックス内接触不良が起こります。)
MAZDA/FORD/EUNOS
※表中のモニターランプとは、メーター内のエアバック警告灯のことです。
スマートアシスト又は、セーフティーサポート装備車はホーンカプラー形状が異なる、もしくはエラー表示になるので適合しません。
純正ステアリング上にホーン以外のスイッチ類がある車両は、適合未確認です。
エアバック車へのボス取付は、5頁と付属の説明書を読んでから作業して下さい。エアバックボスの適合は、適合する確立の高い品番を示しております。車種別の適合品番ではありません。エアバックシステムの部品は、バラツキが多く、また予告無く変更される場合があります。必ず、現車を確認の上、品番を決定して下さい。品番違いによるトラブル(車体側部品等の損傷、及びエアバック警告灯の異常点灯等)一切の責任は、負い兼ねますので予めご了承願います。
型 式 |
年 式 |
装 備 / そ の 他 |
品 番/備 考 |
||||
アクセラ |
|||||||
BK系 |
15.10〜18.6 |
★エアバック車 純正ハンドルスイッチは使用できなくなります。 |
OR−275 |
||||
18.6〜 |
★エアバック車 純正ハンドルスイッチは使用できなくなります。 |
OR−276 |
|||||
RX−7 |
|||||||
S102,124系 |
46.9〜53.2 |
RX−3 |
OR−17 |
||||
SA22C系 |
53.3〜60.8 |
|
OR−18 |
||||
FC3S系 |
60.9〜3.10 |
|
OR−49 注1 |
||||
FD3S系 |
3.10〜10.12 |
|
OR−127 |
||||
クルコン車 ※純正バラツキ有現車が3Pカプラー車の場合→OR-133 |
OR−138 |
||||||
マイナー後は、30mmスペーサー要 |
OR−127 ●印 |
||||||
純正ハンドルモモ製車 マイナー後は、30mmスペーサー要 |
OR−119 ●印 |
||||||
★エアバック付 |
OR−205 |
||||||
★エアバック付 クルコン車 |
OR−221 |
||||||
10.12〜 |
★エアバック付 マイナーチェンジ後 |
OR−241 注2 |
|||||
RX−8 |
|||||||
SE3P系 |
15.4〜 |
★エアバック車※純正ハンドルにスイッチ付車の場合操作は出来なくなります。 |
OR−265 |
||||
アテンザスポーツ(ワゴン・セダン) |
|||||||
GG/GY系 |
14.5〜 |
★エアバック車 |
OR−265 |
||||
エチュード |
|||||||
BF系 |
62.1〜1.3 |
|
OR−18 |
||||
AZ−1 |
|||||||
全車種 |
|
純正ステアリングからリターンピンが出ている車種 |
OU−26 |
||||
車体側からリターンピンが出ている車種 |
OU−107 |
||||||
AZ−3 |
|||||||
EC系 |
8.4〜 |
★エアバック付 |
OR−205 |
||||
AZワゴン(スズキOEM) |
|||||||
C21/51系 |
〜9.3 |
車体側からリターンピンが出ている車種 |
OU−107 |
||||
9.4〜10.9 |
|
OU−171 |
|||||
★エアバック付 モニターランプ無 |
OU−212 |
||||||
★エアバック付 モニターランプ付 |
注3 |
OU−213/OU−242 |
|||||
新規格後 MD系 |
10.10〜15.9 |
|
OU−232 |
||||
★エアバック付 モニターランプ無 |
OU−232 |
||||||
★エアバック付 モニターランプ付 |
注3 |
OU−213/OU−242 OU−262 |
|||||
MJ21S/MJ22S/MJ23S系 |
15.10〜 |
★エアバック付 |
OU−248 |
||||
AZオフロード |
|||||||
JM系 |
11.10〜 |
★エアバック車 |
OU−213 |
||||
16.10〜 |
★エアバック車 |
OU−262 |
|||||
MS−6 |
|||||||
BG/MA/GE系 |
3.10〜8.6 |
|
OR−119 |
||||
MS−8 |
|||||||
MB系 |
4.3〜7.12 |
|
OR−147 注2 |
||||
7.12〜 |
★エアバック車 |
OR−205 |
|||||
MX−6 |
|||||||
GE系 |
3.10〜 |
|
OR−119 |
||||
型 式 |
年 式 |
装 備 / そ の 他 |
品 番/備 考 |
||||
MPV |
|||||||
LVEW系 |
1.1〜11.5 |
|
OR−18 |
||||
★エアバック車 |
OR−205 |
||||||
LW系 |
11.6〜14.3 |
★エアバック付 |
OR−230 |
||||
14.4〜 |
★エアバック車 |
OR−265 |
|||||
カペラワゴン・カーゴ・テルスター・セダン |
|||||||
GCGP,8P,EP系 |
45.5〜54.3 |
|
OR−17 |
||||
全車種 |
54.4〜4.10 |
|
OR−18 |
||||
4.10〜 |
|
OR−119 |
|||||
6.10〜9.11 |
★エアバック付 |
OR−216 |
|||||
9.11〜 |
★エアバック付 |
OR−230 |
|||||
キャロル(スズキOEM) |
|||||||
年式参照 |
〜7.9 |
純正ステアリングからリターンピンが出ている車種 |
OU−26 |
||||
車体側からリターンピンが出ている車種 |
OU−107 |
||||||
AC6系 |
7.9〜10.9 |
|
OU−171 |
||||
★エアバック付 モニターランプ無 |
OU−212 注2 |
||||||
★エアバック付 モニターランプ付 |
OU−213 |
||||||
新規格後 |
10.10〜 |
|
OU−232 |
||||
★エアバック付 モニターランプ無 |
OU−232 |
||||||
★エアバック付 モニターランプ付 |
OU−213 |
||||||
クレフ |
|||||||
GE5P系 |
4.5〜7.12 |
|
OR−119 |
||||
クロノス |
|||||||
GE8P系 |
3.10〜 |
|
OR−119 |
||||
コスモ(ユーノスコスモ) |
|||||||
CD−2系 |
50.10〜54.3 |
|
OR−17 |
||||
HB#系 |
54.9〜57.9 |
|
OR−18 |
||||
57.10〜2.3 |
|
OR−18 |
|||||
JC系 |
2.3〜7. |
クルコン付 |
OR−153 |
||||
クルコン無車OR−153の場合あり |
OR−119 |
||||||
★エアバック付 |
OR−205 注2 |
||||||
スクラム(スズキOEM) |
|||||||
|
〜3.10 |
|
OU−26 |
||||
3.10〜 |
|
OU−107 |
|||||
DG63系 |
11.1〜 |
|
OU−232 |
||||
★エアバック付警告灯無し車 |
OU−232 |
||||||
★エアバック付警告灯付き車 |
OU−262 |
||||||
DG64系 |
17.9〜 |
★エアバック付警告灯付き車 |
OU−248 |
||||
スピアーノ |
|||||||
HF系 |
14.2〜 |
★エアバック車 |
OU−248 |
||||
スペクトロン |
|||||||
SS系 |
58.5〜 |
|
OR−18 |
||||
センティア・MS−9 |
|||||||
HD#系 |
3.5〜12. |
車体側カプラー車は、OR−133 |
OR−18 |
||||
クルコン車 |
OR−133 |
||||||
★エアバック付 |
OR−205 |
||||||
★エアバック付 クルコン付 |
OR−231 |
||||||
型 式 |
年 式 |
装 備 / そ の 他 |
品 番/備 考 |
||||
タイタン |
|||||||
U−WGLAT系 |
7. |
|
OR−18 |
||||
デミオ |
|||||||
DW系 |
8.8〜14.7 |
★エアバック車 |
注3 |
OR−217/OR−230 |
|||
DY系 |
14.8〜 |
★エアバック車 |
調査中 |
||||
トリビュート |
|||||||
PEW/PFW系 |
12.11〜 |
★エアバック車 |
調査中 |
||||
ファミリア・レーザー・アスティナ・ネオ |
|||||||
M10,S10,FA4系 |
43〜55.5 |
|
OR−17 |
||||
BD,BF系 |
55.6〜1.3 |
4WD含む |
OR−18 |
||||
BG3〜8系 |
1.4〜6.6 |
|
OR−18 |
||||
BHA系 |
6.6〜8.10 |
ファミリアバンは、 日産ADバンのY10系をご覧下さい。 |
OR−119 |
||||
8.10〜10.6 |
★エアバック車 |
OR−205 |
|||||
BJ系 |
10.6〜 |
★エアバック車 |
OR−230 |
||||
フェスティバ |
|||||||
DA,D23,D25系 |
61.2〜7.12 |
|
OR−18 |
||||
D23,25系 |
7.12〜 |
★エアバック車 |
OR−205 |
||||
フェスティバミニワゴン |
|||||||
DW系 |
8.8〜 |
★エアバック車 |
OR−217 |
||||
プレッソ |
|||||||
EC系 |
3.5〜8.4 |
|
OR−119 |
||||
EC系 |
8.4〜 |
★エアバック車 |
注3 |
OR−205/OR−216 |
|||
プレマシー |
|||||||
CP8系 |
11.4〜17.2 |
★エアバック付 |
OR−230 |
||||
CREW,CR3W系 |
17.2〜 |
★エアバック付 純正ハンドルスイッチは使用出来なくなります。 |
OR−277 |
||||
プロシードマービー |
|||||||
UV/UF66系 |
2.1〜 |
|
OR−18 |
||||
プロシードレバンテ(スズキOEM) |
|||||||
TA/TD系 |
7.2〜 |
|
OU−171 |
||||
★エアバック付 モニターランプ無 |
OU−212 |
||||||
★エアバック付 モニターランプ付 |
OU−213 |
||||||
プローブ |
|||||||
1ZVT系 |
63.1〜4. |
ノーマル車 |
OR−18 |
||||
4.〜6.6 |
マイナーチェンジ後 ノーマル車 |
OR−119 |
|||||
ペルソナ |
|||||||
MAEP系 |
63.11〜4.2 |
|
OR−18 |
||||
ポーターキャブ |
|||||||
PC56T系 |
〜2.12 |
一部純正バラつきの為OR−18あり |
OU−26 |
||||
ボンゴワゴン・ボンゴトラック |
|||||||
BA2系 |
50.5〜60.10 |
|
OR−18 |
||||
SR/S/D系 |
58.9〜 |
|
OR−18 |
||||
SK22T/SKF2T系 |
11.〜 |
|
ON−240 |
||||
★エアバック車 |
OR−230 |
||||||
型 式 |
年 式 |
装 備 / そ の 他 |
品 番/備 考 |
||||
ボンゴスペクトロン・フレンディ・ブローニ・フリーダ |
|||||||
F8/9系 |
〜7.6 |
|
OR−119 |
||||
SG系 |
7.6〜 |
アルミナムチェンジスペーサー要 |
OR−119 ●印 |
||||
★エアバック車 カプラー形状が違う場合OR−217あり |
OR−205 |
||||||
SK56V/56L/22V系 |
11.6〜 |
|
ON−240 |
||||
★エアバック車 |
OR−230 |
||||||
ミレーニア |
|||||||
TA系 |
9.7〜15.10 |
★エアバック付 |
調査中 |
||||
ユーノス100/300/500 |
|||||||
BG/MA/GE系 |
63.11〜6.12 |
|
OR−18 |
||||
ユーノス800 |
|||||||
TA3/5系 |
5.10〜8.6 |
一部OR−127使用(3カプラー) |
OR−18 |
||||
クルコン車 |
OR−133 |
||||||
8.6〜 |
★エアバック車 |
OR−205 |
|||||
ラピュタ |
|||||||
HP系 |
11.3〜 |
★エアバック付 モニターランプ付 |
OU−213 |
||||
ランティス |
|||||||
CBA系 |
5.9〜 |
|
OR−119 |
||||
8.7〜 |
★エアバック車 |
OR−205 |
|||||
ルーチェ |
|||||||
LA系 |
47.10〜54.3 |
|
OR−17 |
||||
HB,HC系 |
54.9〜57.9 |
|
OR−18 |
||||
HB系 |
57.10〜61.9 |
|
OR−18 |
||||
HB,HC系 |
61.9〜3.6 |
クルコン車OK |
OR−18 |
||||
レビュー |
|||||||
DB系 |
2.9〜8.1 |
|
OR−18 |
||||
8.1〜 |
★エアバック車 |
OR−205 |
|||||
ロードスター |
|||||||
NA6CE系 |
1.5〜 |
1600cc |
OR−18 |
||||
NA8C系 |
5.9〜10.1 |
|
OR−18 |
||||
モモ純正ハンドルタイプ |
OR−119 |
||||||
★エアバック車 |
OR−205 |
||||||
NB系 |
10.1〜17.8 |
★エアバック車 |
OR−230 |
||||
NCEC系 |
17.8〜 |
★エアバック車 ※ホーン以外の機能は使用不可になります |
OR−265 |
||||
注1:RX−7横Gセンサー付の為、ボス取り付け時ボス箱内部仕切りにある注意書きを必ず読んで作業して下さい。
注2:クルーズコントロール車は、クルーズコントロールの機能が使用できなくなります。
注3:表中の適合品番が複数表示の場合、純正バラツキの為同一車種でも品番が違います。
ご不明な場合必ずお問合せ確認願います。(未確認購入は返品対応外です。)
●印:当社製アルミナムチェンジスペーサーは、5mm〜30mmまで6段階にステアリングとの距離を、
自由自在に調整できるスペーサーです。お好みの高さに調整しお使い下さい。
尚、当社製スタンダードボススペーサー(10,15,20,25,30mm 5種類)
の中から、純正ハンドルの種類や個人の運転ポジションによりお好みでお選び頂いてもOKです。
MAZDA/FORD/EUNOS車終わり