■ワイズ??
ワイズ(足囲)とは、足の親指と、小指の付け根にある骨の出っ張りをぐるりと囲ったサイズの事をいいます。
当店記載の表記は木型を元にお計りしてるサイズを記載させていただいております。
このサイズは、JIS(日本工業規格)によって定められていて、
成人女性の場合は足幅と合わせてA・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・Fの9段階に分かれています。
Aに行くほど足囲・足幅が狭く、Fに行くほど足囲・足幅が広くなります。
■ワイズの測り方
素足のまま足に平均的に体重をかけた状態で、
足の親指と小指の付け根にある骨の出っ張りを通るように、
メジャーをぐるりと巻いてサイズを計測します。

■ワイズ(足囲)・足幅サイズの出し方
例えば足長のサイズが24cm(240mm)、ワイズ(足囲)のサイズが234mmの方の場合、
表に当てはめてみるとEサイズということになります。
もし足長が24cm、ワイズ(足囲)が230mm等の場合、
Dサイズの靴では少しきつめに感じるかもしれませんし、
Eサイズでは少し大きめに感じるかもしれませんが、
足は1日の疲労でむくんだり、体調によってサイズが変わるものなので、
大きめサイズを選んで、中敷などで調節する方をオススメします。
|
狭い⇔広い |
|
A |
B |
C |
D |
E |
EE |
EEE |
EEEE |
F |
足長 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
足囲 |
足幅 |
cm |
mm |
mm
|
19.5 |
195 |
183 |
76 |
189 |
78 |
195 |
81 |
201 |
83 |
207 |
85 |
213 |
87 |
219 |
89 |
225 |
91 |
231 |
93 |
20 |
200 |
186 |
78 |
192 |
80 |
198 |
82 |
204 |
84 |
210 |
86 |
216 |
88 |
222 |
90 |
228 |
92 |
234 |
94 |
20.5 |
205 |
189 |
79 |
195 |
81 |
201 |
83 |
207 |
85 |
213 |
87 |
219 |
89 |
225 |
91 |
231 |
93 |
237 |
96 |
21 |
210 |
192 |
80 |
198 |
82 |
204 |
84 |
210 |
86 |
216 |
88 |
222 |
91 |
228 |
93 |
234 |
95 |
240 |
97 |
21.5 |
215 |
195 |
81 |
201 |
83 |
207 |
86 |
213 |
88 |
219 |
90 |
225 |
92 |
231 |
94 |
237 |
96 |
243 |
98 |
22 |
220 |
198 |
83 |
204 |
85 |
210 |
87 |
216 |
89 |
222 |
91 |
228 |
93 |
234 |
95 |
240 |
97 |
246 |
99 |
22.5 |
225 |
201 |
84 |
207 |
86 |
213 |
88 |
219 |
90 |
225 |
92 |
231 |
94 |
237 |
96 |
243 |
99 |
249 |
101 |
23 |
230 |
204 |
85 |
210 |
87 |
216 |
89 |
222 |
91 |
228 |
94 |
234 |
96 |
240 |
98 |
246 |
100 |
252 |
102 |
23.5 |
235 |
207 |
86 |
213 |
89 |
219 |
91 |
225 |
93 |
231 |
95 |
237 |
97 |
243 |
99 |
249 |
101 |
255 |
103 |
24 |
240 |
210 |
88 |
216 |
90 |
222 |
92 |
228 |
94 |
234 |
96 |
240 |
98 |
246 |
100 |
252 |
102 |
258 |
104 |
24.5 |
245 |
213 |
89 |
219 |
91 |
225 |
93 |
231 |
95 |
237 |
97 |
243 |
99 |
249 |
101 |
255 |
104 |
261 |
106 |
25 |
250 |
216 |
90 |
222 |
92 |
228 |
94 |
234 |
96 |
240 |
99 |
246 |
101 |
252 |
103 |
258 |
105 |
264 |
107 |
25.5 |
255 |
219 |
91 |
225 |
94 |
231 |
96 |
237 |
98 |
243 |
100 |
249 |
102 |
255 |
104 |
261 |
106 |
267 |
108 |
26 |
260 |
222 |
93 |
228 |
95 |
234 |
97 |
240 |
99 |
246 |
101 |
252 |
103 |
258 |
105 |
264 |
107 |
270 |
109 |
26.5 |
265 |
225 |
94 |
231 |
96 |
237 |
98 |
243 |
100 |
249 |
102 |
255 |
104 |
261 |
107 |
267 |
109 |
273 |
111 |
27 |
270 |
228 |
95 |
234 |
97 |
240 |
99 |
246 |
102 |
252 |
104 |
258 |
106 |
264 |
108 |
270 |
110 |
276 |
112 |
■足長サイズの出し方
足長とは、一番長いつま先からかかとまでの長さの事を言います。
そこで、足の前後(つま先とかかと)に、箱や本を置いて、
その間の長さを測ることで足長のサイズを出すことが出来ます。

■最後に
人大陸では、それぞれの靴ごとに足長やワイズ(足囲)、足幅サイズが違っています。
前回23.0を購入されていても、今回買おうと思った靴とはワイズ(足囲)や足幅が違うかもしれません。
買ったはいいけどサイズが合わない!と言う事態を避けるためにも、
お客様自身で一度、足長・ワイズ(足囲)・足幅のサイズを測って、
これからの購入の目安にされることをオススメいたします。 |