HIRAMEKI. made in japan

ものづくり

メインイメージ画像

ものづくりとは、
ヒラメキをかたちにしていくこと

ヒラメキをカタチにしていく過程では、たくさんの困難が立ちはだかる。
試行錯誤を繰り返し、新たな道を切り開いていく。
そんなHIRAMEKI.のものづくりは、
繊細で勤勉なスピリットを持つ、日本の職人たちに支えられている。
「大変だけど、やってて楽しい。」と笑う彼らの言葉には、
優しさと誠実な手仕事への愛が満ちている。

01
タンナー

HIRAMEKI.の商品は全て本物の革。タンナーは、動物の”皮”を、植物タンニンなどを使って、財布やバッグに使う製品素材としての”革”へ加工します。「本来の質感を生かした上質な革を作るには、なめしの工程が、クオリティの80%以上を決める。」その日の気温や湿度に合わせて、革の状態を見極め、仕上がりを調整していくその姿は、まさに革のプロフェッショナル。

イメージ画像 課程1a

HIRAMEKI.の商品は全て本物の革。
タンナーは、動物の”皮”を、植物タンニンなどを使って、財布やバッグに使う製品素材としての”革”へ加工します。

イメージ画像 課程1b

「本来の質感を生かした上質な革を作るには、なめしの工程が、クオリティの80%以上を決める。」その日の気温や湿度に合わせて、革の状態を見極め、仕上がりを調整していくその姿は、まさに革のプロフェッショナル。

01
染色

素材として仕上がった、ナチュラルな革をそのまま使うこともあれば、特別な色に染めることも。
革の表情や状態を見極めながら、その革が一番イキイキして見えるように色付けしていきます。人の手で一枚一枚染める工程では、その職人の想いが革の表情となり、より味わいのある革小物が出来上がります。

イメージ画像 課程2

イメージ画像 課程2a

  • イメージ画像 課程2b
  • 素材として仕上がった、ナチュラルな革をそのまま使うこともあれば、特別な色に染めることも。
    革の表情や状態を見極めながら、その革が一番イキイキして見えるように色付けしていきます。人の手で一枚一枚染める工程では、その職人の想いが革の表情となり、より味わいのある革小物が出来上がります。

01
クリッカー

革の性質を見極め、アイテムに合わせて、革をパーツに裁断していくクリッカー。
パーツの特性に合わせて、革の表情や繊維方向までを考慮します。長く愛用できる革小物を作るには、この革の性質を見極める目と、無駄なく的確に裁断する技術が不可欠。

イメージ画像 課程3

イメージ画像 課程3a

  • イメージ画像 課程3b
  • 革の性質を見極め、アイテムに合わせて、革をパーツに裁断していくクリッカー。
    パーツの特性に合わせて、革の表情や繊維方向までを考慮します。長く愛用できる革小物を作るには、この革の性質を見極める目と、無駄なく的確に裁断する技術が不可欠。

01
縫製

裁断された革を、熟練の職人の手によって一つ一つ縫い合わせていきます。

イメージ画像 課程4

裁断された革を、熟練の職人の手によって一つ一つ縫い合わせていきます。