浄土宗の解説

浄土宗のイメージ写真
浄土宗は「南無阿弥陀仏」と唱えることで救われると説いた宗派で法然上人が開祖となってできた宗派になります。
総本山は、京都市にある知恩院となり、ご本尊には阿弥陀如来で、南無阿弥陀仏と一心に念仏を唱える(=専修念仏)ことで、極楽浄土に往生できると説かれており、一般民衆に門戸を開き、仏教が大衆化されたと言われています。

宗派別解説のメニュー

  • 浄土宗の仏壇の選び方
  • 浄土宗の本尊・脇侍の選び方
  • 浄土宗の仏具の選び方
  • 浄土宗の位牌の選び方
  • 浄土宗の仏具の並べ方・祀り方
  • 当店オススメの浄土宗の仏壇・位牌・仏具のご案内

浄土宗の仏具の飾り方・並べ方の解説

並べ方の確認をしたいお仏壇の種類をクリックすると、それぞれご確認いただけます。

  • 唐木仏壇 上置きタイプ
  • 唐木仏壇 下台付タイプ
  • モダン仏壇 上置きタイプ
  • モダン仏壇 下台付タイプ

【浄土宗】唐木仏壇・上置きタイプの仏具の置き方・祀り方


写真をクリックすると、大きな拡大画像が新しいウィンドウで開きます。
祀っている仏具セットはこのページの下でオススメ仏具としても紹介しています

【浄土宗】唐木仏壇・下台付き(床置き)タイプの仏具の置き方・祀り方


写真をクリックすると、大きな拡大画像が新しいウィンドウで開きます。
祀っている仏具セットはこのページの下でオススメ仏具としても紹介しています

【浄土宗】モダン仏壇・上置きタイプの仏具の置き方・祀り方


写真をクリックすると、大きな拡大画像が新しいウィンドウで開きます。
祀っている仏具セットはこのページの下でオススメ仏具としても紹介しています

【浄土宗】モダン仏壇・下台付き(床置き)タイプの仏具の置き方・祀り方


写真をクリックすると、大きな拡大画像が新しいウィンドウで開きます。
祀っている仏具セットはこのページの下でオススメ仏具としても紹介しています

浄土宗で準備するおすすめの仏具

基本的な祀り方で必要となる仏具

御本尊 脇侍 位牌 花立 火立 前香炉 仏飯器 茶湯器
御本尊 脇仏 位牌 花立 火立 前香炉 仏飯器 茶湯器
線香差し 高月 おりん
線香差し 高月 おりん

当店オススメの祀り方で揃えておきたい仏具

灯籠 経机 玉香炉 過去帳 見台 常花 仏膳椀 仏器膳
灯籠 経机 玉香炉 過去帳 見台 常花 仏膳椀 仏器膳
マッチ消し 香合
マッチ消し 香合

浄土宗の伝統的で本格的に祀る際に必要な仏具

瓔珞 打敷 供物台 木魚 鉦吾 仏前座布団 数珠
瓔珞 卓 打敷 供物台 木魚 鉦鼓 仏前座布団 数珠

浄土宗の仏壇の選び方

浄土宗のお仏壇選びは、特にどのお仏壇という決まりはありません。
唐木仏壇、モダン仏壇、金仏壇など、どの仏壇でもお選びいただけます。
金仏壇においては、浄土宗用の金仏壇を現在準備中ですが、浄土真宗向けの金仏壇を使用する方も多く、真宗向けの金仏壇でも全く問題ございません。その場合は、西派の浄土真宗 本願寺派向けの金仏壇を使うことが比較的多いようです。

お仏壇のデザインについて

宗派によってどういった造りがといった事は特にございません。
ご予算と、後は好みでお選びいただいて問題ございません。

お仏壇のサイズについて

お仏壇には、大きく分けて、上置き(棚などの上に置くタイプ)と下台付き(床に直接置くタイプ)の2種がございます。
お仏壇を置く部屋のサイズや間取りなどにあわせて、適したサイズのお仏壇をお選びいただいて全く問題ございません。

浄土宗のご本尊・脇侍(仏像・掛け軸)の選び方

ご本尊については、舟型の光背が付いた阿弥陀如来になります。
両脇には、向かって右側が「善導大師」、向かって左側が「法然聖人」を祀る場合と、向かって右側が「観音菩薩」、向かって左側に「勢至菩薩」を祀る場合があります。
また、これらの両脇のすべてを仏像として祀る場合もありますが、この時は菩薩を内側に祀ります。

ご本尊と脇侍のサイズの選び方

それぞれのお仏壇に、最適となるサイズを記載しておりますので、そちらを参考にお選び下さい。
一般的には上段から天井までの長さと掛け軸の長さで選びます。掛け軸の紐の部分等余裕をもったサイズでお選びください。

ご本尊様を仏像にし、脇侍を掛け軸にする際には、掛け軸がご本尊様よりも高くならないようにご注意ください。
ご本尊様よりも少し低くなるように掛け軸の高さを選ぶのが一般的です。

浄土宗の仏具の選び方

仏具の基本は三具足(花立・火立・香炉)になります。
続いて、五具足(花立・火立・香炉・仏器・茶湯器)になりますが、それぞれ三具足や五具足をセットにしたもの、三具足や五具足に線香差しやマッチ消しやおりんを付けた仏具を祀るのが基本的な形となります。
仏膳椀は、ご先祖の命日に位牌を本尊の前に祀って供えます。
このページの上にある「【浄土宗向け】仏具の並べ方」でも解説しておりますので、そちらもご確認ください。

仏具のサイズについて

それぞれのお仏壇に、最適なサイズを記載しておりますので、そちらを参考にお選び下さい。
一般的に、仏具のセットなどの場合は、花立の高さを基準にして表記されています。

おおよその目安として、上置きタイプのお仏壇なら、高さ65cm程まで、台付なら高さ130cm程までなら、花立の高さが7.5cm~12.0cmのものを選びます。

仏壇の高さが165cm以上ある大型のお仏壇の場合は、花立の高さが12~15cm程の仏具セットを選ぶのが良いとされています。

浄土宗の位牌の選び方

塗位牌・唐木位牌ともにお選びいただけます。
宗派でどういった形や色のお位牌を用いるといった決まりは特にございませんので、ご予算とデザインの好みなどでお選びいただいて問題ございません。
複数のお位牌を1つにまとめる用に回出位牌を、2名分以上の3名や4名などの名入れをご希望の方向けに巾広位牌もご用意しております。

お位牌のサイズについて

位牌の標準サイズは4.0寸になり、総高さでだいたい20cm程になります。
この時の注意点として、掛け軸や仏像よりも大きくならないようにしなければなりません。

また、ご先祖様の位牌が既にある場合、ご先祖様のお位牌よりも小さくなるようにしましょう。
だいたいの目安としては、掛け軸の長さに対して、7~8割ほどのサイズの高さのお位牌がバランスが良いとされます

浄土宗におすすめの仏壇・仏具・位牌のご案内

浄土宗派向けの仏壇・位牌、仏具のおすすめを厳選して紹介しています。
特に当店でも人気のアイテムを紹介しています。

お仏壇

お位牌

本尊・脇侍(仏像・掛け軸)

浄土宗専用の仏具セット

各種仏具