パンセレラ
Pantherella
ソックスは通常、丸ゲージで口ゴムの方から編みはじめ、つま先で編目の方向を変え、つま先を閉じて完成します。
この最後の『とじ』は、はき心地を大きく左右するため、熟練した職人がハンドリンキング(手作業)で仕上げるのがパンセレラの特徴です。
ミシンで仕上げたものと違い、とじ糸がつま先にあたって不快な思いをするようなことがありません。
技術の進化にともない、つま先以外の部分にはコンピューター内蔵のニットマシーンを採用していますが、きつくもなく、ゆるくもない口ゴムの絶妙な締り具合など、様々な部分にパンセレラの豊富なノウハウが生かされています。
糸は全てパンセレラ指定の仕様で撚られた物を使用しています。
Pantherella
![]() |
パンセレラ商品一覧へ |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
英国パンセレラ社は、その前身であるレスター時代を含め、60年の歴史を持つ高級メンズソックスメーカーです。 創始者であるルイス・ゴールドシュミッツは、メンズファッションが軽量化してゆくにともない、ソックスも軽いものがトレンドになると予見し、ファインゲージニットの工場を建設しました。 その工場で高品質の靴下の生産を可能にし、英国内はもちろん世界各国へと市場を広げました。 今ではバーバリー、ハロッズ、オースティン・リードなどをはじめ、有名メンズショップのほとんどにパンセレラ製品が並んでおり、紳士ソックス業界のマーケットリーダーとしての地位を確立しています。 総生産量の約2/3が輸出用となっており、欧米や日本にも数多くのファンを獲得しています。 |
ソックスは通常、丸ゲージで口ゴムの方から編みはじめ、つま先で編目の方向を変え、つま先を閉じて完成します。
この最後の『とじ』は、はき心地を大きく左右するため、熟練した職人がハンドリンキング(手作業)で仕上げるのがパンセレラの特徴です。
ミシンで仕上げたものと違い、とじ糸がつま先にあたって不快な思いをするようなことがありません。
技術の進化にともない、つま先以外の部分にはコンピューター内蔵のニットマシーンを採用していますが、きつくもなく、ゆるくもない口ゴムの絶妙な締り具合など、様々な部分にパンセレラの豊富なノウハウが生かされています。
糸は全てパンセレラ指定の仕様で撚られた物を使用しています。

![]() |
![]() |
ブランド事典トップへ |