ファーロ
Faro
Faro
![]() |
ファーロ商品一覧へ |
![]() |
![]() |
ファーロ(Faro)は日本で昔から受け継がれる高い伝統技法から生まれる製品、世界に誇れるクオリティーを日本から発信したい、という思いから生み出されたブランドです。 奇抜なデザインや派手な素材でただ目をひくものを作るのではなく、「用の美」と呼ばれる、道具としての機能美を追求し、高度な技もその技術をひけらかすのではなく、あくまでもその機能美の追求のための一つの手段と考えています。 素材には、厳選された原皮を職人の手作業でなめし、染色された最高級のコードバンとカーフを使用しています。 水染めと呼ばれる、職人の勘で何度も繰り返し染める日本の伝統的な技法を用いて透明感のある独特な色を作りだし、その革を0.4mmまでそぐことでしなやかさを生み出しています。 また、その革を2枚張り合わせ、断面は本磨きと呼ばれる塗料を使わない職人の手磨きにて自然な艶がでるように仕上げられることで、実用性を求められる部分にも美しさを失わない、まさに「用の美」に基づく仕上げが施されています。 すべての素材、工程に美しさを追求し仕上げられた製品は、工芸品として飾るものではなく、あくまでも日常生活の中で道具として使うモノです。 ファーロの製品は、職人の持てる技術を余すことなく注ぎ込み、最高級の素材を使い生み出された、実用性と美しさを兼ね備えた革製品です。 ![]() その花は、小さな村の、小さなアトリエに咲いています。 もう少し正確に言うなら、花はアトリエにいる熟練した職人たちの手に咲いているのです。 職人たちは誰も、単に商品をつくっているのではありません。 職人たちはモノをつくっているというよりも、やはり手に花を咲かせているのです。 「手に花を咲かせる」ひとびとは、世界の各地にいます。 長い歴史のなかで育まれ、豊かな風土のなかで咲く野の花たち。 わたしたちは、こうした花の美しさを語る責任を負っているのではないかと思います。 花粉を受け、さらに種を蒔き、つぎの世代に伝える責任を負っているのではないかと。 わたしたちは、太古から受け継がれてきた伝統ある素材を駆使し、 職人たちが時を惜しまず、熟練の粋をつくし、静寂な時を刻みながら育まれる花を、大切にしたい。 FARO(ファーロ)は、そんな『小さな一輪の花』が、それに触れるひとの心に光を灯すことを願っています。 FARO PROJECT |
![]() |
![]() |
ブランド事典トップへ |