ブリーフィング
Briefing
Briefing
![]() |
ブリーフィング商品一覧へ |

![]() |
![]() |
![]() ![]() |
[ブリーフィング]は、NAVY SEAL(米・陸海軍特殊部隊)・SWATなどのプロフェッショナルプロダクトチームによって、DFC基準で創作されています。 |
![]() |
![]() |
![]() ミリタリーファクトリーが現在使用している中で最もヘヴィーな素材です。極めて耐摩耗性が強く、携行武器の保護やガンケースなどに使われます。 #1050デニール・ダブルバスケット・ウィーブが、本物の証です。 |
![]() 裏地や芯材などには#420デニール・パッククロスを使用。 |
![]() ハーネスやショルダーベルトなどにはこのウェビングや金属パーツが使用されています。 何度も厳密にミリタリー試験がなされた後、安全基準を超えているモノだけに与えられる栄誉ある素材。 ブリーフィングのパーツは全てMIL-SPEC(ミリタリースペック)です。 |
![]() このミリタリーファクトリーでの製品にはSecure Tack(商標)を使用しています。 Secure Tack(商標)は縫い目のほころびをさけるためにファクトリーが開発したもので、業界で最高級の複合綴じのパターンを使用していることを意味します。 一つの軍規格機器が安全に使用できるように、縫製に対してもミリタリー規格があり、このファクトリーの製品はこれらの規格を当然ながらパスしています。 |
![]() |
![]() |
ブリーフィングの象徴ともいえる、ナイロンテープ(ミル・スペック#27265)のレッドライン。 これはスライドクリップ(ミル・スペック#GVT-842)を装着する際の視認性と補強の役割を果たすものである。 また、このカラーリングはアメリカ国内で軍用以外の生産が禁止される、まさに“ミル・スペックの証”。 このパーツをブリーフィングはすべてのバッグに採用したのである。 これは、バッグ自体を補強する役目ばかりか、シリーズでラインナップされる、『デタッチャブルライン』と称された、スライドクリップつきの小物を、ブリーフィングすべてのモデルに取り付けが可能になるようにと、計算されたデザインなのだ。 ミル・スペックパーツの意味や機能性を理解した上でブランドのトレードマークへと昇華させる。 “ホンモノ”がもつ充分な機能を、いかにタウンユースに必要な機能美として、落とし込むことができるか。 これこそが、ブリーフィングデザインの哲学“リアル・ミリタリズム”なのである。 レッドラインが意味するもの。それは、持ち運ぶための道具であるための機能性に充ち満ちた、ブリーフィングの世界そのものである。 以下にブリーフィングを代表する2つのモデルを用いてブリーフィングの世界を具体的に解説する。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ブランド事典トップへ |