ELOSEGUI(エロセギ)

ELOSEGUI(エロセギ)とは

1858年創業、150年の歴史を有するELOSEGUI(エロセギ)は、は、ベレー帽の起源とされるスペイン・バスク州で現存する唯一の帽子メーカーです。ヨーロッパを始めアメリカやアジア各国において高いシェアを占める国際的企業であり、ELOSEGUI(エロセギ)が送り出す伝統的なベレー帽は、群を抜いた品質の良さと美しいデザインを併せ持ち、世界中で高い評価を得ています。

目次


ELOSEGUI(エロセギ)ブランド紹介

ELOSEGUI(エロセギ)とは

ELOSEGUI(エロセギ)の歩み

1858年 ― ELOSEGUI(エロセギ)の創業
ELOSEGUI(エロセギ)

ELOSEGUI(エロセギ)の歩みは、今からおよそ150年前、1858年にまで遡ります。
この年、スペイン・バスク地方のトロサにて、創立者ANTONIO ELOSEGUI(アントニオ エロセギ)により、チャンスを意味する「NACE(ナイス)」の名で設立。織から仕上げ作業まで、ベレー帽に関する全ての工程を一貫して行う一貫生産体制により、徹底した品質管理と柔軟な製作力を発揮します。
本格的な伝統ベレー帽を作るバスク地方最古の帽子メーカーとして、ELOSEGUI(エロセギ)は大きな第一歩を踏み出したのです。

1878年 ― 事業拡張
ELOSEGUI(エロセギ)

ベレー帽の本場・バスク地方において、ELOSEGUI(エロセギ)によるベレー帽の品質やデザインは大きな評価を獲得し、順調に事業を拡大させてゆきます。
1878年になると、更なるベレー帽の製造と企業発展のため、大規模な機械を工場に導入。工場内には当時最先端であった様々な機械が立ち並びます。
当時の生産を支えていたこれらアンティーク・マシンは、今なおELOSEGUI(エロセギ)にて稼働を続けており、百年以上前の古きよき物作りの時代を伝承しています。

1915年 ― 国際的企業への成長
ELOSEGUI(エロセギ)

1915年になると、ELOSEGUI(エロセギ)によるベレー帽の評判はスペイン国内に留まらず、諸外国の人々の目にも留まるようになり、世界へと羽ばたき始めます。
スペイン、フランス、ドイツ、イングランド、アメリカ、南アメリカ、フィリピンなど、各国との取引を開始。ベレー帽の本場・バスク地方における老舗メーカーとして、名実ともに国際的企業への発展を遂げます。

1918年 ― 更なる飛躍
ELOSEGUI(エロセギ)

国際的企業へと発展を遂げたことで、ELOSEGUI(エロセギ)は更に大きく成長していきます。
1918年には、従業員数も約200人となり、日々3500個ものベレー帽を生産するに至ります。
当時の写真からは、自ら手掛けたELOSEGUI(エロセギ)のベレー帽を誇らしげに被って記念撮影に挑む幾人もの人の姿を見て取ることができます。

1920年 ― ブランド名の変更
ELOSEGUI(エロセギ)

ELOSEGUI(エロセギ)の歴史は60年を超え、当初は一地方の民族衣装に過ぎなかったベレー帽も世界中に広く知られるようになってきました。知名度を高めてゆくベレー帽、その伝統的制作と普及を担う老舗メーカーとして、ELOSEGUI(エロセギ)はベレー帽に込められた文化的価値と、その文化を伝承してゆく重要性を感じました。
この志を受け、ELOSEGUI(エロセギ)のルーツ復興の気運が高まり、ブランド名を創立当初の「NACE(ナイス)」から創立者の名である「ANTONIO ELOSEGUI(アントニオ エロセギ)」に変更します。

1967年 ― 現在のブランド名へ
ELOSEGUI(エロセギ)

ELOSEGUI(エロセギ)の歴史は百年を刻み、もはや押しも押されぬ老舗ベレー帽メーカーとして、世界にその名を轟かせます。
ベレー帽と言えばELOSEGUI(エロセギ)である、という責任と自負を胸に、スペイン語でベレーを意味するBOINASボイナスを冠に抱き、ブランド名を現在の「BOINAS ELOSEGUI(ボイナス エロセギ)」へと変更します。

1979年 ― 工場の移転
ELOSEGUI(エロセギ)

今後の益々の発展を見据え、スペイン・バスク地方のトロサにある3500平方メートルの本社工場を近隣へ移転する他、別地域にも工場を構えます。
写真はトロサの街並みです。ELOSEGUI(エロセギ)のベレー帽は、この美しい土地で誕生するのです。

2008年 ― 150年祭
ELOSEGUI(エロセギ)

2008年、ELOSEGUI(エロセギ)は創立から150年を迎えます。
これを記念し、ELOSEGUI(エロセギ)では大々的に「150年祭」を開催。裏地に150年の歴史を証明するクラシックなネームタグを施したベレー帽の他、今までのコレクションをまとめた記念碑的な本を発表します。
これはただ単にELOSEGUI(エロセギ)の歴史を表すだけのものではありません。バスク・ベレー帽の発展史であり、バスク地方トロサにおける繊維業界史であり、そこに従事する労働者達の歴史に光を当てる、文化的な試みでもありました。
「ベレー帽を被る度に、150年の歴史を頭上で感じてもらえれば幸いである」と、当時のインタビューでELOSEGUI(エロセギ)のマネージャーは語っています。

2014年 ― 新たな歴史へ
ELOSEGUI(エロセギ)

ベレー帽の伝統を後世に伝えるELOSEGUI(エロセギ)だからこそ、トップブランドの名に慢心せず、古きを知り尽くした上で新しい進化に挑む――ベレー帽における新時代を切り拓くため、ELOSEGUI(エロセギ)は創造への飽くなき挑戦を続けます。
この年、伝統的なベレー帽「クラシック・コレクション」を発売する一方、次世代を担うベレー帽として「モダン・コレクション」を発売。従来の伝統をベースに、現代的感性を大胆に取り入れた斬新なベレー帽は、国内外で大きな反響を呼び起こします。
1858年の創業から150年余。ベレー帽最古の老舗メーカーELOSEGUI(エロセギ)は、他の追随を許さないパイオニア・メーカーとしても、益々ベレー帽の普及と発展に貢献してゆくことでしょう。

エロセギのベレー帽制作の様子

エロセギのベレー帽制作の様子

ELOSEGUI(エロセギ)のベレー帽は、織から仕上げまで全ての工程を自社で一貫して行い、徹底した品質管理を可能としています。この一貫生産体制が、高水準のクオリティを保ち、自由なデザインのベレー帽を生み出す秘訣です。
また、工場内では百年以上前の歴史を継承するアンティーク・マシンが今なお稼働し、伝統的な物作りを見て取ることができます。


ELOSEGUI(エロセギ)のベレー帽の主な素材

ベレー帽の主な素材

ELOSEGUIエロセギのベレー帽は、本場バスク地方にて受け継がれた伝統的手法をベースに、150年の歴史によって積み上げられたあらゆる技術を用いて完成に至ります。ここでは、ELOSEGUIエロセギのベレー帽における主な素材をご紹介いたします。

ELOSEGUIエロセギにおけるベレー帽の主な素材

ウール
ウール

伝統的なベレー帽は、木型の上にウールフェルトを放射状に並べて作られます。

ウールフェルトとは、羊毛を用いたフェルトの総称です。温かく伸縮性に優れ、汚れにも強い天然素材で、古来から各地で愛されてきました。撥水性があり吸湿性が高く、ソフトな肌触りが衣類に適しています。摩擦に強く耐久性があることも魅力です。

ウールと言えば秋冬の素材と思われがちですが、吸放出性が高く天然のエアコンのような効果があるため、真夏を除く時期以外は快適に着用できます。

メリノウール
羊

ELOSEGUIエロセギのベレー帽には、羊毛の中でも最高級とされるメリノウールを用いているものもあります。

メリノウールはメリノ種の羊からとれる羊毛で、他の羊毛に比べて繊維が細く、長さも均一であり、しなやかでふんわりとした肌触りが特徴です。薄く軽く、美しい光沢を持ち、その肌触りと高級感で広く知られています。

エクストラファインメリノを用いた最高級のベレー帽もあります。エクストラファインメリノはメリノウールの中でも最も繊維が細いもので、高級スーツや最高級のニットウェア、ドレスなどに使われます。

アンゴラ
アンゴラ

アンゴラは、トルコのアンカラ地方原産のウサギであるアンゴラウサギの毛で作った高級毛織物素材。長く光沢のある毛を用いたその質感は、やわらかく暖かで、素晴らしい肌触りを生み出します。

アンゴラの毛は中空繊維のために魔法瓶のような断熱性があり、ウールよりも優れた保湿力を持っています。また細い繊維の撚りは毛細管現象を発揮し、汗をすばやく吸収して蒸散させますので、ムレずに快適。ウールより軽い点も大きな魅力です。

アンゴラ兎

アンゴラの毛の表面にはキューティクルがないため他の毛と比べてチクチクせず軽やかな風合いが楽しめます。しかし、キューティクルが無いため、混紡せずに100%で毛を紡ぐことができません。一般的にはウールと混紡します。

ELOSEGUIエロセギのベレー帽は基本的にウール100%で作られていますが、中にはアンゴラとの混紡を用いているものもあります。


ベレー帽とは

ベレー帽とは

ベレー帽の特徴と歴史

スペイン・バスク地方

ベレー帽は、スペイン・フランス国境に位置するバスク地方の民族衣装が起源と言われている帽子です。
(*隣のベアルヌ地方が発祥との説もあります。)

ファッションアイテムとして世界中に普及している他、各国の軍隊においても用いられており、芸術家や漫画家にも愛好家が多いことで知られています。

ベレー帽

ブリム(つば)や縁がなく、平たい丸型をしているのが大きな特徴です。素材はウールが多くを占めますが、昨今ではニットやコットン等、素材の幅も広がり、様々な種類やデザインを楽しむことができます。

ベレー帽は、服装やヘアスタイルを選ばず、老若男女を問わず被ることができる、万能な帽子です。コンパクトですから脱帽時に邪魔にならず、持ち運びにも適しています。一つ用意しておけば、様々なシーンで活躍してくれることでしょう。

ベレー帽の種類

バスク・ベレー
バスク・ベレー

ベレー帽と聞いてまず思い浮かぶのが、バスク・ベレーではないでしょうか。15〜16世紀に聖職者が用いた角帽(ビレッタ)がバスク地方の農民に普及し、ベレー帽の起源となったと言われています。

伝統的かつ最も一般的な形で、当初は日よけ・風よけなどの実用品として用いられていました。

バスク地方の一民族衣装に過ぎなかったベレー帽ですが、この地を訪れたナポレオン3世が「ベレー・バスク」と呼んだのを皮切りに、フランス、スペインをはじめとして世界中に広まってゆきました。

クラウンのトップに付いている「チョボ(短いひも状の飾り)」が、バスク・ベレー最大の特徴です。伝統的なベレー帽は、木型の上にウールを放射状に並べて作られますが、束ねたウールの中心部分を切り落とした残りがこのチョボとなります。現在では、製法によらず飾りとしてつけられることもあります。
また、内側にビン革(スベリ)があることもバスク・ベレーの特徴です。

帽子の形が頭の形に近く、見た目のクセもあまり無いため、どなたにでも似合いやすく被りやすい帽子と言えましょう。

アーミー・ベレー
アーミー・ベレー

「ミリタリー・ベレー」等とも称されるように、第二次世界大戦以降、軍隊の制服として用いられるようになったベレー帽です。これをイメージしたデザインのベレー帽が一般にも普及し、広くファッションアイテムとして愛用されるようになりました。

チョボやスベリがなく、バスクベレーにはない縁取りがある点が特徴です。

バスク・ベレーよりも角ばったシルエットを持ち、男性的な印象を与えてくれます。その名の通り、アーミースタイルのファッションによく似合いますが、制服の一部として着用されているように、カッチリとしたファッションにも合わせることのできる帽子です。


ベレー帽の種類は大別するとこの二つになりますが、現在ではデザインや素材のバリエーションも豊富に増え、このくくりに収まらないベレー帽も多数存在しています。
用途や好みに合わせて多くの選択肢が用意されているところも、ベレー帽の魅力です。ぜひ、これぞと思われるベレー帽を見つけて、あなただけのファッションをお楽しみください。