ハイムラヤトップへ戻る

七五三の豆知識

七五三とは?

七五三は子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事のことです。

子どもの年齢が三歳、五歳、七歳になった節目の年の11月15日に、その地域の氏神様を参拝し、無事に成長したことへの感謝と、今後の健やかな成長を願う行事です。

昔は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3–4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したそうです。
そのため、七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っています。

無事な成長を祈る様々な儀式の中でもともと朝廷や貴族の間で行われていた儀式が七五三の起源とされています。
江戸時代になり、この風習が武家や裕福な商人の間でも行われるようになり、明治時代には三歳・五歳・七歳の三つの祝い事をまとめて「七五三」と呼んで庶民の間に広まりました。

男の子と女の子のお祝いの年齢は?

七五三は男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳で行います。

三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健やかな成長を氏神様にお祈りをするのです。

本来、数え年で行われていたものですが、現在は満年齢で行う方がほとんどのようです。
とくに三歳のお参りの場合、数え年ですとお子様によってはじっとしていられなかったり、着慣れない着物で疲れてしまったりして大変な場合もあります。

※地域やご家庭での慣例がある場合もありますので、ご家族や地域の方に聞いてみてください。

お参りの日付けはいつ?

謂れは諸説あるようで、

などがあるようです。

近年では11月15日にこだわることもなく、ご家族の方やお子様の体調やご都合などに合わせてお祝いすることが多くなってきました。
とは言え、やはり11月15日頃は神社もピークを迎え、かなり混雑しますので、あえて11月15日頃を避けるというのも選択肢の一つかもしれません。
北海道等、寒冷地では11月15日前後の時期は寒くなっていることから、1か月早めて10月15日に行なう場合が多いそうです。

記念写真はいつ撮るの?

七五三のお参り当日ですとスケジュールが予定通りにいかなかったり、お子様が疲れていたりすると落ち着いて記念撮影ができない場合もあります。

写真屋さんは11月よりかなり前から前撮りキャンペーンを行っているようですので、お参りとは別の日にゆっくりと記念撮影をするのがおすすめです。

夏休みやプールなどで日焼けする前の7月頃から記念撮影を行う方も多いようです。

七五三の着物を着るために必要なものは?

3歳・女の子(被布コート)

準備するもの

チェックページへ

当店で販売している被布セットはすべてそろったフルセット! 何も買い足す必要がなく、とっても便利です。

お宮詣りの際の着物(初着)を3歳用にお直しすることも出来ます。 お直しの際に初着の紐をそのまま残しますので、腰紐は必要ありません。

3歳・女の子(帯)

準備するもの

チェックページへ

小物セットとははこせこセットと言い、草履、バッグ、飾り用の小物類などが一まとめになったセットです。

このはこせこセットに帯を追加した、ペアセットと呼ばれるセットもございます。
帯揚げ、しごき、足袋、髪飾り以外の小物がセットになっているので、小物が足りない心配も要りません。

7歳・女の子

準備するもの

チェックページへ

小物セットとははこせこセットと言い、草履、バッグ、飾り用の小物類などが一まとめになったセットです。

このはこせこセットに帯を追加した、ペアセットと呼ばれるセットもございます。
帯揚げ、しごき、足袋、髪飾り以外の小物がセットになっているので、小物が足りない心配も要りません。

サイズで迷ったら

足袋
留め金(コハゼ)のないソックスタイプのものが多く、伸縮性もあるので、普段履いている靴と同じサイズで大丈夫です。
草履
靴のサイズより1–2cm大きめが足を痛めにくくおすすめです。
新品の草履は鼻緒がきつく、履かせにくいので、靴のサイズが15–17cmの場合はMサイズ(18cm)、18–20cmの場合はLサイズ(21cm)をお選びください。
基本的には小さいサイズから3–4歳用・5–6歳用・7–8歳用とされていますが、7歳でも体の小さなお子様にはMサイズなど、お子様の体格にあわせたサイズをお選びください。

事前準備は念入りに!

七五三は11月ですが早い時期からあらかじめスケジュールを組んでおくと気持ちにも余裕を持って当日を迎えられます。

写真館、ホテルなどは6月頃から七五三に向けてのプランを準備している場合も多いようです。
ご家族のご予定が決まるようなら、早めに予約をしておくことをオススメします。

女の子はヘアアレンジができるよう、春頃から伸ばしはじめておくと良いですね。

初着をお直しして3歳に着られる場合
当店で初着をお直しして着られる場合は9月中のご注文がおすすめです。
お子様は日々成長していますので、あまり早くにお直しすると当日には少し短くなっている可能性もあります。
(早めにお直しをご注文いただく場合は成長を見越して身長をご指定ください。)
また、10月に入ると込み合いますので、納期が遅延する可能性もございます。
お参りや撮影のご予定が決まっている場合は余裕を持ってご注文ください。

    当日までにチェック!!
  • Check!着物に仕付け糸が付いたままにはなっていませんか?
  • Check!お子様のサイズに合わせた着物の肩揚げと腰揚げができていますか?
  • Check!長襦袢に半衿は付いていますか?
  • Check!お父様、お母様のご準備も忘れないように。
  • Point!足袋と草履はあらかじめ履き慣らしていたほうが当日に足を痛めにくくオススメです。
  • Point!髪の毛を結う場合は普段から結ぶことに慣れておくとヘアセットを嫌がりません。
    当日のチェックポイント!!
  • Check!デジカメやビデオの充電はしっかりしてありますか?
  • Check!お参りの後、食事会に行く場合は着替えの洋服を持っておくと汚れを気にせずすごせます。
    (お子様も慣れない着物よりすごしやすいです)
  • Point!着付けの前にトイレは済ませましたか?
  • Point!のどが渇いたときのためにストローつきの飲み物を準備しておくと安心です。
  • Point!一口サイズのお菓子を用意しておくと、ぐずった時に活躍します。
    お参りなど当日の予定が終わった後は...
  • Check!着物に大きな汚れはありませんか?汚れがある場合は固く絞った濡れタオルでたたくようにして簡単にふき取っておいてください。(その後クリーニングへ)
  • Check!お子様のヘアセットをした場合、髪の毛にヘアピンなどが残っていませんか?
  • Point!ヘアセットの際にスプレー・ワックスなどを使用した場合は一度トリートメントなどでさっと洗うと油分が取れてシャンプーがしやすくなります。
©2019 ハイムラヤ