BORNFREE FARM 牛とろ
TOP 決済 会社概要 ボーンフリーファーム メルマガ購読 店長の部屋





2012年8月19日(関西圏以外),26日(関西圏)
TV「ヒットの泉」で紹介されました!

牛とろフレーク





『事務所の窓から外を眺めると、そよそよと風で揺らぐ青々と茂った草木が見える。』



この文章を読んで頭に思い浮かぶ草木は、“青”ではなく“緑”のはずです。



なぜ“緑”なのに“青”と表現するのでしょうか。





あなたに健康な牛肉をお届けします
#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#
廿ー-、 ベスト・オブ・ご飯のお友★牛とろフレーク★でおなじみ 
ト-┤                  【牛とろ屋】通信 2012.08.24
#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#



いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
こちらのメールは、牛とろ屋にてお買い物、プレゼント応募、
メルマガお申し込み頂いた方に配信させて頂いております。
ご意見ご要望、配信停止はメール文末よりお願いいたします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





こんにちは!
牛とろ屋の二階堂です。





見た目の色は“青”ではないなのに“青”で表現するもの。

青りんご、青海苔、青しそ、青ねぎ、青汁などなど。




そしてもっとポピュラーな(?)


“緑”に見えるのに“青”と言えば『信号機』ではないでしょうか。





実際調べてみると。


今から約160年程前に、イギリスの鉄道会社が「信号として見やすい色は何か」という実験をしたところ、白、赤、緑、青の順で識別しやすいことが分かり、鉄道の信号に赤(危険)と白(安全)の油灯を採用したのが信号の始まりと言われています。


しかし、最も識別しやすいと言われた白色の灯火も、電灯の発達により街路灯と紛らわしくなって白色から緑色に替えられるようになりました。


また、世界初の電気式信号機は大正7年に米国のニューヨーク市5番街に設置されましたが、その時の信号機の色はすでに赤・黄・緑を使用していました。


日本で初めて昭和5年に日比谷交差点に設置された信号機は、米国から輸入されたもので、この信号も赤・黄・緑の三色でした。その当初、法令上は「緑色」でした。


しかし、日本語の「青」の範囲は広く、青菜や青物など緑色のものを「青」と呼ぶ場合が多く、色の三原色「赤・黄・青」からも緑色の信号も青信号と呼ばれたのでしょう。


こうして青色信号という呼び名が一般的になってきたことから、昭和22年に法令でも青信号と呼ぶようになり、昭和48年以降に作られた信号機は呼び名どおり青色になりました。

(それ以前に作られた信号機は緑色に見えるものがあります)


このようなことから、今では一般的に信号機は「赤・黄・青」と呼ぶようになったのです。
 

※警視庁ホームページより抜粋


文中にもある通り、緑色のものを“青”と呼ぶものも色の三原色からきているんですね。


だけど、信号機の色について昭和48年以降から“青色”になったと記されていますが、
青と緑が混じったような色にしか見えないのは私だけでしょうか。



こちらは“みどり”でも色ではなく、『よりどりみどり』です!!





毎月28・29・30日は【肉の日】ポイント10倍多数♪

8月の4129(よいにく)セットは
6種類から3品選べる『よりどりセット』です!





ちなみに『よりどりみどり』を漢字で書くと『選り取り見取り』です。





今回も最後までお読みいただきましてありがとうございます。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。



【メルマガ】牛とろ屋 通信 のバックナンバーが読めるようになりました!


   ■変更配信中止はこちらからお願いします。
   ≫  https://www.rakuten.co.jp/gyutoro/news.html


☆みなさまのおかげで2008年8月期 食品ジャンル賞 月間MVP受賞!☆

牛とろ屋 北海道十勝スロウフード 楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/gyutoro/

有限会社 十勝スロウフード
◆店長:藤田 惠  ◆ メルマガ担当:二階堂 亮
〒089-0357 北海道上川郡清水町御影499-8
TEL.0156-63-3011 FAX.0156-63-3409
E-mail : info@gyutoro.com