木のおもちゃ作家養成研究塾
研修生とは入塾した方を呼びます。
対象 |
おもちゃ作家になり独立を目指す方
おもちゃ職人になり独立を目指す方
銀河工房のスタッフになりたい方
銀河工房の製品を継承したい方
現在の銀河工房の後継者をお望みの方
|
内容 |
おもちゃ作家として将来的に独立されたい方のために門戸を開きました。
最低2年から5年かけて、おもちゃ作家、職人として独立するためのノウハウを学んでいただきます。 製作はもちろん、経営、デザイン、PC作業、接客などあらゆる事を、銀河工房の仕事を手伝いながら実践的に学びます。
銀河工房での実務は午前9時から16時までです。16時から19時までは、自分の創作のための時間です。研修生は毎月1作品以上のオリジナル製品を制作して頂きます。 |
定員 |
1〜2名(毎年) |
日時 |
毎年4月と9月から研修生として受け入れます。 |
資格 |
30才未満の方。
人間が好きで健康の方
コンピューターに慣れている方
頭が柔らかく創造性が豊かな方,閃きやすい頭脳を持っている方
パワーとアイディアに優れている方。
主に 美大の卒業生が対象ですが、心の折れない人材であれば学歴を問いません。
英語が話せる方優遇します。 |
試験 |
面接と適性をチェックします。エッセイを書いて来て頂きます。作りたいおもちゃのスケッチノートを持ってきて下さい。
おもちゃ作家は、ある意味で24時間営業です。
しかも、人生のほとんどをそれに費やします。
睡眠時間を削っても長い道のりを歩き続けられるかどうかが重要です。
|
備考 |
研修期間は2~5年間です。
実戦力を認められた場合、その時から時給が支給されまます。
それまでは、生活していくための保護者の援助が必要になります。(少なくても 12ヶ月〜24ヶ月程度、それ以降は時給が出ます。)
3年目に改めて正式に銀河工房のスタッフなるかどうか決めます。
研修生の作品も販売しますので歩合でデザイン料を時給に加算します。
研修生だけの作品展を開きます。
トータルで5年以上の経験と実力を認められる方の、独立に関しましては、全面的にサポートします。また、のれん分けも検討します。
(研修生には、1日3食の給食が出ます。)
資金的に困難な方は工房敷地内の小さなログハウスを宿舎として使う事ができます。ただし男女どちらか1名に限ります。
3年目に改めて正式に銀河工房のスタッフなるかどうか決めます。
研修生の作品も販売しますので歩合でデザイン料を時給に加算します。
研修生だけの作品展を開きます。
トータルで5年以上の経験と実力を認められる方の、独立に関しましては、全面的にサポートします。また、のれん分けも検討します。
(研修生には、1日3食の給食が出ます。)
資金的に困難な方は工房敷地内の小さなログハウスを宿舎として使う事ができます。ただし男女どちらか1名に限ります。 |
第1期研修生 渡辺 旭子(長野県出身)たくさん勉強して、かわいくて夢いっぱいのおもちゃが作れるように頑張ります!
(文系の大学を卒業してこの春、研修生となりました。佐久長聖高等学校の生徒会長をしながら柔道でインターハイまで行ったパワーと繊細さと閃きやすい頭脳を合わせ持っています。将来大物のデザイナーになる大器です。職人的作業は一切しないでMacを使いしアイディアをどんどん形にしています。赤ちゃんのおもちゃのデザインが得意分野です。もうすぐ作品を発表しますのでご期待ください。この渡辺以上の器が無いと研修生にはなれません。夢や憧れだけで応募されるのはご遠慮下さい。小林 ) |
第2期研修生 渡部 龍司(神奈川県出身) 東京にある武蔵野美術大学を卒業して、長野の山の上にある銀河工房までやってきました。いっしょうあそんで暮らしていたいと思ったので、あそぶことを仕事にしようと思いました。おもちゃ作家として一人前になれるように、勉強させてもらっています。 |
ご質問、お問い合わせは、メールでご連絡願います。
E-mail g-k-toysあっとavis.ne.jp