いろいろなお祝いに夫婦箸
普段何気なく使用している箸ですが、実はプレゼントにもお選びいただけます。
特に箸二膳がセットになった夫婦箸は「二人の幸せを願う」などの意味を込めた、結婚祝いや夫婦の記念日などの贈り物として人気があります。
また、新築祝いや敬老・長寿祝いなどにもお選びいただける夫婦箸もご用意しております。
華やかな漆塗りのものから可愛らしい箸置きがセットになったものまで、好みや年代に合わせてどうぞ。
結婚祝い・記念日に
  • 松竹梅や瓢箪、鯛…おめでたいプリントに包まれたガラス箸置き付きの夫婦箸です。
  • レーザー加工で彫られたおしどりの箸置きが可愛らしい夫婦箸。結婚記念日や銀婚式などにお選びいただけます。
  • 長寿のお祝いに
  • 桐箱の中板に長寿を願ったメッセージが施された夫婦箸。長寿祝いはもちろん、還暦のお祝いなどにも。
  • 江戸時代から続く技術を継承した職人が生み出した美しい寄木細工の模様を楽しめる夫婦箸。耐久性に優れた鉄木のお箸と、高級感溢れる錫の箸置きのギフト。
  • その他、様々なギフトシーンに
  • 桐箸置きを組み合わせると家の形になる夫婦箸のセットです。新築祝いや引っ越し祝いなどの贈り物にお選びいただけます。
  • 純度100%の上質な蜜蝋のみで仕上げた天然木のお箸と果実のガラス箸置きのセット。天然木の風合いを味わうカジュアルな贈り物に。
  • 箸って実は縁起物
    箸は語呂合わせで「幸せの(箸)橋渡し」と言われ、縁起物としても知られています。
    また、箸の持ちやすさにも関わる画数にも意味があり、合格祈願や長寿のお祝いなどにお選びいただけるものもあります。
    伝統的な縁起の良い柄を施された箸も贈り物としてピッタリ。
    角数にも意味がある
  • 五角形は均整の取れた形であり、邪気を払うともされており、合格の語呂合わせから受験のお守りとしてゲン担ぎにも用いられます。五角形の箸は手になじみやすく、持ちやすいと言われています。
  • 六角は長寿のシンボルである亀の甲羅の模様の亀甲(きっこう)として知られています。「鶴は千年、亀は万年」と言うように、古来から縁起が良いとされ、敬老の日や長寿のお祝いのギフトにおすすめです。
  • 言わずと知れた縁起の良い「七」という数字。

    箸を七角形に削るのは最も難しい言われ、職人の熟練の技が必要です。
  • 末広がりを連想させる八の数字は縁起が良く、日本でも古来から縁起の良い数字として親しまれてきました。 丸に近い形状が持ち心地やわらかでいろいろな手に合いやすいのが特徴です。
  • 縁起の良い柄たち
  • 日本を象徴する富士山は古くから幸運のシンボルなどとして知られています。
    「不死」や「無事」などの語呂合わせから健康への願いも込められ、多くの人々に愛されるモチーフです。
  • 箸と箸置きに瓢箪のシンボルを使用した箸。
    瓢箪は古くから縁起物として、三つで三拍(瓢)子、六つで無病(六瓢)息災などの語呂合わせが知られています。
  • 伝統工芸と漆塗り
    箸は伝統工芸品として日本の様々な地域で制作されており、美しく漆で塗られたものや螺鈿(らでん)と呼ばれる貝細工を施されたものなど幅広く様々な種類があります。 華やかなものから木地の質感が感じられるものまで、好みに合わせてお選びください。
    華やかな箸
  • 金色の花模様と渦巻のような金色の模様が持手に施された箸です。光沢のある漆仕上げで華やかな一品。 箸先にも滑り止めとして本乾漆(ほんかんしつ)と呼ばれる漆を乾燥させた粉末を使用しており機能性も抜群。
  • 経済産業大臣指定伝統工芸品の一品です。古代若狭塗で表現される漆のお箸は、つややかな光沢と繊細なデザインでお食事の時を彩ります。 箸職人が手間と時間をかけて手作りし、一膳として同じ模様は存在しない最高級品です。
  • 木地が楽しめる箸
  • 希少な木材である青黒檀を使用した高級なお箸です。木材が入手しづらく、加工も難しいとされていますが、その手触りの良さは病みつきになります。
  • 漆塗りの箸に使用される木材の中でも特に軽いと言われる「あすなろ」を木地に用いた箸です。 非常に軽いため、手の負担になりづらいのが特徴です。 また、粗めの削りでざらつきがあり、手から滑りにくくなっています。
  • 一膳の箸を予算で選ぶ
    夫婦箸を予算で選ぶ
    ギフトシーンで選ぶ
    用途・特徴から選ぶ