レモンの育て方

 

この度は、
レモンの木をお求めいただき、ありがとうございました!

レモンは、5年10年かけて、沢山収穫する果樹です。

最初のうちに、欲張って沢山の実をつけようとすると、
実が落ちて、1つも成らなかったなんてことがあります。

欲張らずに、焦らずに、ゆっくりと、思いやりを持って
育てて頂ければ、嬉しく思います。


ではでは、レモンの育て方。はじまりはじまり〜〜♪

 

<レモンの木が届いたら、すぐに植え替え>

花付きのレモン。届いたら、まずは花の香りを楽しんでみてください!

レモン花って、レモンの香りがするんです!

まずは、香りを楽しんで、すぐに植え替えをはじめてください。


根っこがギューギューになっていますので

そのまま、7号の鉢に植え替えてください。

根鉢は崩さず、優しく植え替えです。

土は、一般的な培養土で十分です。

当店の膨らむ培養土 も、適しています。

その翌年は9号の鉢に。
その翌年は10号の鉢に。

それ以降は、10号の鉢のままで大丈夫です。


温暖な地域、氷点下にならない地域であれば

西日が当たらない場所で、日当たりの良い場所に地植えもできます。

 

<置き場所>

レモンは、氷点下になる場所が嫌いです。

寒すぎる場合には、室内の日当たりの良い場所へ。

寒くなければ、戸外の日当たりの良い場所に出してあげてください。

基本的には、周年、戸外が最適です。

でも、霜が当たる場合は室内の窓辺に入れてあげてくださいね!

 

<肥料と水やり>

レモンは、水切れが好きではない植物です。

土の表面が乾いて、さらに土を少し、掘ってみて、

さらに乾いていたらお水をたっぷり与えてください。

サスティーという 植物の水分計がありますので、それを使うのも一つの方法です。

プロと同じような水やりが簡単にできます!


肥料は、初夏、秋、冬に、当店の「プロが使う基本肥料」を一握り与えてください。

各シーズン、1回ずつで大丈夫です。

 

<欲張らずに、実を摘む作業>

花が咲いていて、蜂や虫が飛んでくると

レモンは受粉して、小さな実をつけます。


初年度や2年目は、たくさんつけてしまうと、体力が保たないため、

レモンは自ら、実を落とす性質を持っています。

ですから、「摘果」といって、花に成った小さな実を、摘んであげる作業が必要です。

初年度は、実を1個だけ残して、あとは全部、摘んでください。

2年目は、実を2個だけ残して、あとは全部、摘んでください。

5年ほどで、やっと7個か8個、実をつける体力がでてきます。


10年も経てば、幹も太く、枝振りもしっかりしてきますので
沢山の実をつけることが、可能になってきます。


欲張らず、焦らず、ゆっくりじっくり育ててください。


初年度は、木も小さいので、実を1個だけ残しても
落ちてしまう事もあります。

レモンは、スローライフを代表するような果樹。
長い目で見てあげてください。

 

<剪定や仕立て方>

2年ほど経つと、剪定が必要になってきます。

内側に向いて、陽がよく当たらないような枝は切り落としてください。

また、枝は、斜め上を向くように仕立てていくのがコツです。

ワイヤーで枝をぐるぐると巻き、枝の向きを整えるのも、1つの方法です。

 

<害虫除け>

レモンは、アゲハチョウが卵を産みに来ることで有名な果樹です。

春から初夏にかけて、でっかいイモムシが出てくることがあります。

お好きな方は、木の中で飼って、蝶々になるまで見守っても良いですが

大量に発生してしまうと、木ごと枯れてしまう事もあります(葉っぱを食べるので)。


虫よけをしたい場合には、

到着時から、1週間に1度、そして、雨が降った後は、

ゲキのひと吹き」をシュッシュと吹いたり、

よけマックス」を株元に撒いたりして、虫除けを行ってくださいね。

 

<収穫>

大きなレモンが木に成って、約半年経ったら収穫です。

しっかりと枝につけた状態で完熟させると、

生食しても甘味を感じるほどの、美味しいレモンが収穫できます!!

早めに収穫すると、酸味が強く酸っぱいです。

初夏に成った実を、晩秋に収穫で、完熟レモンとなります。

実には、お日様をたっぷり当ててください。美味しくなりますよ!!

 

ではでは、これにてレモンの育て方はおしまいです。

ありがとうございました!

 

 

販売中の商品はコチラ

レモン ポンパドール 5号鉢

↑ PAGE TOP