シクラメンがカビてしまったらどうしたらいいの?

シクラメンを育てていて、突然カビてしまったと、
困っている方も多いと思います。

実は、検索をすると、間違った情報がたくさん出てきてしまい、
その通りにやってもしおれてしまったという経験をお持ちの方も
多いですよね。

ゲキハナでは、正しい情報を発信して、よりよくシクラメンを育てていただこうと考えています。
この育て方をご参考にして、長く楽しんでいただければ嬉しいです!



【シクラメンのカビについて】


シクラメンは、暑さとムレにとても弱いお花です。シクラメンが一番かかりやすい病気のひとつに灰色カビ病という病気があります。

ここでは、病気の症状と、予防と対策を解説していきます。


<灰色カビ病>

花びらに1mm~2mmくらいの灰褐色の小さな斑点ができます。
葉っぱや、花茎、球根の付け根部分に灰色のカビが発生します。
カビが発生した場所から徐々に傷み、腐ってしまいます。


<発生しやすい時期>

春~梅雨時期、9月下旬頃から開花期に発生することが多い病気です。
湿気が高く、気温がやや低い時期に発生しやすくなります。

梅雨時期は、特に発生しやすくなり、株の中心の風通しが悪かったり、葉に水滴が残ったままの状態にしているとかかりやすくなります。

生育環境によっては、年中発生しやすい病気の一つでもありますが、早めに対処することで症状も落ち着きます。


<予防と対策>

風通しを良くし、シクラメンがムレてしまわないように注意します。
傷んだ葉や花ガラはこまめに摘むようにしたり、時々、葉組みをしてあげると株の中心への風通しもよくなります。

複数でシクラメンを育てている場合は、鉢と鉢の感覚を20センチ程度離して、置いてあげます。
すぐ側に置いていると、健康な株にも感染することがあります。

灰色カビ病が発生してしまった場合には、症状が広がらないうちに、症状の出ている部分を全て摘み取って下さい。

花がまだ散っていなくても、葉っぱが枯れていなくても、そこからまた、胞子を出して広がってしまうので、症状の出ている部分は摘んでおくと良いです。

ただし、球根に症状が出ている場合は、切り取ったりするのが難しいので、薬剤を使用して治療する方が良いです。

灰色カビ病は、カビが原因の病気なので、殺菌効果のある薬剤(ベンレート)を使用して予防してあげると良いです!


灰色カビ病の他にも、シクラメンがかかりやすい病気がたくさんありますので、こちらも合わせて、是非、参考にしてみてくださいね。
(シクラメンの病気と薬ってどんなのがあるの?)
リンクを挿入して下さい!


最後に、お求めいただいたシクラメンの生産者さんによって育て方が異なるため、ご家庭での管理の仕方も異なってきます。

信頼のできるお花屋さんから、シクラメンはご購入されることをお勧めします。

そして、お家の環境に合ったシクラメンに出会えると、毎年長く楽しむことができるお花ですので、お店の人とよくお話されることをお勧めします





販売中の商品はコチラ




いろいろなシクラメン はコチラ


ゲキハナのトップページ はコチラ

↑ PAGE TOP