チューリップの葉のつやがなく粉々しているなら「うどんこ病」です

 

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。

 

春といえば、カラフルなチューリップ。

一重や八重、フリンジ、模様、可愛らしいものからシックな色合いまで楽しませてくれます。

オランダが有名ですが、

原産地はトルコのアナトリア地方とされ、古くはオスマン帝国の時代から愛されて、

トルコのトプカプ宮殿やブルーモスクのタイルにも描かれています。

そんなチューリップをきれいな姿で楽しむために、

気をつけていきたい病害虫への対処法をお教えします。

 

<具体的な症状>
うどんこ病は葉が白く粉をかかったように見える病気です。
うどんこと言うけれどカビの一種で、白く見える部分が胞子なのです。
葉の光合成で栄養分を作るために胞子が葉を覆ってしまうと
葉から養分を吸収するので、株を弱らせてしまいます。

 

<対処の仕方>
うどんこ病はカビですので、
乾燥していると胞子が風で拡散して繁殖してしまいます。
軽く葉が白く粉を吹いているように見えたら、発生した葉を取り、
周辺に落ちている葉や花柄も温床になりやすいので捨ててください。
無農薬が良いなら薄めた食酢を散布します。
コップ1杯の水に酢を小さじ2杯入れたもので粉をふいた部分を拭き取ると大発生しません。
スプレー用には1000倍に薄めてください。

葉全体や株に広がってしまっているなら「ベンレート水和剤」や「トップジンMスプレー」など薬剤を使いましょう。
予防も兼ねることができますが酢との併用は避けた方が良さそうです。

うどんこ病は、いつでもどんな植物でもかかりやすいものです。
厄介ですし、気を付けましょう。

 

<予防方法>
うどんこ病のほとんどは同じ種類にしか感染しないです。
たくさん並べて育てていると菌が広がっていってしまいますから、
葉が密集しないようにして、風通しを良くし発生を防ぎます。
また、
窒素分が多い肥料を少なくして、チューリップをひ弱にならないよう強く育てましょう。
チューリップは水が好きですが、
菌は土の中にいるのでマルチングをしたり、水やりの時に土はねしないようにしましょうね。
時折上記の酢水を使うのも良いと思います。
葉っぱも元気を取り戻しますから、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

販売中の商品はコチラ

チューリップ 球根 10球セット アイスクリーム

チューリップ 球根 10球セット 全6品種

チューリップ 5号鉢 全2品種

チューリップ 8号鉢 全16品種

チューリップ 9号鉢 全10品種

↑ PAGE TOP