シャクナゲの葉っぱが粉をまぶしたよう。それはウドン粉病かも。

 

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




シャクナゲに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。


放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、

最悪、枯れてしまうこともありますので、

早め早めに対処しておいた方が良いです。



ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、

ぜひご参考にしてください!


正しい知識を身につけて、シャクナゲを病気や害虫から守ってあげてくださいね!




-----------------
具体的な症状
-----------------

・葉っぱが、粉をまぶしたように白くなっている
・次第に範囲が広がってきた



-----------------
対処の仕方
-----------------

うどん粉病は、植物が最もかかりやすい病気の1つで、

シャクナゲも例外ではありません。


葉っぱが白っぽくなってきたら、うどん粉病を疑いましょう。


他のカビと違い、高温多湿な環境じゃなくても発病するのが

うどん粉病の特徴で、白く見えるのは、植物につく「白カビ」によるものです。


シャクナゲのような樹木の場合、

いったん症状が落ち着いたと思っても、同じ季節に、再発しやすいので、

その都度、対処することが必要です。


発症ヶ所が少ないなら、発病した葉を摘み取ればOKです。

広範囲なら、薬剤散布が1番早くて確実です。


その際に使う薬剤は「殺菌剤」を用います。

・ベニカ
・カダン など


近年では、うどん粉病専用の薬剤もあるほどなので、

購入しやすいです。


散布時には、葉裏にも散布しするのを忘れずに。
(葉裏への散布は効果的です)


ある程度大きな木に成長している場合は、

地面に近い木の根元にも散布しておくといいですよ。




---------------------------------
予防方法
---------------------------------

もし1度でも、うどん粉病になったシャクナゲは、

再発することが多いので、

雨が降ったりやんだりする季節の前に、予防しておきましょう。


予防方法は、先ほどと同じ薬剤散布で大丈夫です。


前年の発病した時期の、ちょっと前から始めると、

かなり高い効果が得られ、うどん粉病にかかりにくいシャクナゲになります。


その際、

地面に近い木の根元を重点に、葉裏へも忘れずに散布してください。




販売中の商品はコチラ

選べるシャクナゲ(ローディー)全47品種

↑ PAGE TOP