しだれ咲き朝顔にできた水がしみたような模様は、灰色かび病です。


こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




キレイに咲いた花にしみができたら気になりますよね。病気かもと心配にもなるでしょう。

放置していると、植物全体に広がって枯れてしまうので、しっかり対処していきましょう。

ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類、予防の方法なども記載していますので、ぜひ参考にしてください!

正しい知識を身につけて、しだれ咲き朝顔を病気や害虫から守ってあげてくださいね!




<具体的な症状>


花びらやつぼみ、葉や茎などに、水がしみたような模様が現れて、どんどん広がっていきます。

酷いところは茶色く変わっていき枯れていきます。根元に発生するとその植物ごと枯れてしまいます。





<対処の仕方>


1. 病気の部分を切り取る

灰色かび病にかかった部分は治りません。見つけたら切り取って処分してください。 


植物全体に広がってしまった場合は、株ごと処分するしかありません。

水がしみたような模様を見つけたら、広がる前に早めに切り取りましょう。




2. 土を入れ替える

原因はかび菌です。病気の植物を取り除いても、土にかび菌が残っていると他の植物に移ってしまいます。

交換で入れる新しい土は、水はけをよくするために腐葉土を多く混ぜ込んでおきましょう。

もし土の交換が難しいようなら薬剤を混ぜ込んで殺菌しましょう。

連作をすると、土に残ったかび菌にかかってしまうのでやめておきましょう。





3. 農薬や殺菌剤を使用する

病気にかかったら殺菌剤を使って対処しましょう。同じ薬剤を使い続けていると、耐性ができて効かなくなってしまいます。

何種類かの薬剤を用意してローテーションしながら使っていきましょう。

薬剤を使う時は、植物全体にムラがでないように丁寧にかけていきましょう。

草花と樹木では薬剤も変わってきますので、 ホームセンターなどで薬剤を購入する時は、使用する草花や果物、野菜の名前を確認して、植物にあった薬剤を使うことが大切です。

【効果のある薬剤】

『ポリベリン水和剤』『サンヨール』『ゲッター水和剤』『オーソサンド水和剤』など




<予防方法>


・暗くて湿気の多い場所を好むので、葉や花がらを整理して風通しよくしましょう。

・湿度があがらないように腐葉土を多めにして、土の水はけをよくしてください。



・植物に土が当たらないように、下の方の葉は切り取っておきましょう。

・虫に食べられたところからも感染しますので、害虫対策も合わせて行いましょう。

・かび菌はカリウムの多い植物を好まないので、カリウムの多い肥料を使うと予防効果が期待できます。





温度がやや低く、曇りや雨が続くと発生しやすいです。梅雨の時期は、特に気をつけてください。

せっかく育てたしだれ咲き朝顔が病気で枯れてしまうのは悲しいですね。風通しをよくして、灰色かび病を予防しましょう。





販売中の商品はコチラ

しだれ咲き朝顔 6号 恋しぐれ

↑ PAGE TOP