サザンクロスに水がしみたような茶色の点のような模様が葉に出ていたらそれは疫病です。


サザンクロスはサリグナとエクサラタの2種類が多いです。星型のかわいい花と小さい葉、まとまりやすい木のタイプなど、南十字星を意味する名前のイメージから人気のある花木です。2種類とも星型の花ですが、エクサラタの方がより星に近い形をしています。花色は濃い目のピンクから、白に近い薄めピンクまで色々あります。葉は小さめの濃い緑で、特にエクサラタは少し細い葉です。秋から花が咲いた株が出回りますが、実際の花の時期は真夏を除く初夏から秋です。
疫病は育ちが悪くなり、根元に発病すると枯れることもあります。ここでは、対処の仕方や治しかた、お薬の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、ぜひご参考にしてください!
正しい知識を身につけて、サザンクロスを病気や害虫から守ってあげてくださいね!


<具体的な症状>

・葉が紫色になり枯れていく。
・疫病が根から入って、新芽が茶色くなって枯れる。
・湿度が高い時は水がしみたような濃い茶色の点のような模様が葉の先から徐々に広がる。
・ひどくなるとベト病を発症することがある。

<対処の仕方>

発病した葉は見つけしだい切り取ります。
根っこに近い部分やしおれた株は周りの土と一緒に必ず取り除きます。そうしておくと広がりを防げます。
病気が広がらないように出来るだけ早いうちにベト病のお薬を使います。早めに疫病を発見したらお薬を集中して吹き付けると病気が回復します。特に根の部分の被害がひどくなって全体が枯れ始めた場合は、病気の株を早めに取り除いてください。
お薬を使うのは少し気が引けるかもしれませんが、他の株を守るためにも人に被害の少ないお薬もたくさん市販されていますからそうなる前に治療してあげて下さい。
どうしてもお薬を使いたくない場合は、竹酢を水で約100倍に薄めて植える前の苗を漬けることも効果的です。予防効果が高いので薬剤を使いたくない方は使ってみてください。芽が出てからは500倍ぐらいに薄めた液を2週間に1回程、葉の表と裏にしっかり吹きかけましょう。


<予防方法>

梅雨の時期や秋の長雨が続く、低温で湿度の高い時期に発生しやすいので注意しましょう。長時間水滴が着くと発生しやすくなります。
狭い場所にたくさん植えず、水はけを良くし、風通しをよくしましょう。病気の株に使った土や道具は消毒するまで次に使わないことが疫病の予防になります。
春から秋は日当たりの良い明るい日陰で育てます。高温多湿にやや弱いので、梅雨時期は雨を避けたほうがよいです。また、真夏は直射日光の当たらない風通しの良い場所に移してあげましょう。
耐寒性はある程度ありますが霜や寒風に当てると株が傷むので、冬はベランダや室内の日当たりの良い場所においた方が無難です。株が傷んでしまうと、春からの生長に大きく影響します。霜が降りない地域では特に防寒対策しなくても戸外で冬越しできますよ。




販売中の商品はコチラ


サザンクロス 9号 はコチラ

↑ PAGE TOP