琉球アサガオの葉に穴が空いている!そして、そこには巨大なアオムシが!!


こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




アオムシは特定の種類の害虫ではなく、緑色で毛のない芋虫。チョウの幼虫をイメージするとわかりやすいです。

食欲が旺盛なので、新芽や若葉をあっという間に食べ尽くしてしまい、植物が育たなくなってしまいます。

ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類、予防の方法なども記載していますので、ぜひ参考にしてください!

正しい知識を身につけて、琉球アサガオを病気や害虫から守ってあげてくださいね!




<具体的な症状>


葉の上にアオムシがいます。そして葉を食べてます。食べられた葉は穴だらけになったり、ちぎれたような形になります。

小さい時は気づきにくいですが大きく育つと独特の存在感があります。苦手な人には辛いですが、大事な琉球アサガオのために立ち向かいましょう。





<対処の仕方>


1. 見つけて捕まえる

春〜秋にかけて何度も発生します。葉の上を移動しながら食べているので、割り箸などでつまんで退治しましょう。 


ガやチョウが花の周りを飛んでいたら、いなくなったタイミングで葉の裏をチェックしましょう。 


卵は葉の裏に産み付けられることが多いので、卵があれば葉ごと切り取って対処しましょう。




2. 農薬や殺虫剤を使用する

大量発生した場合は殺虫剤を使った方が効果的です。

アオムシが小さいうちに薬剤を使用して退治していきましょう。大きくなるほどに薬剤に耐性がついていき効きにくくなってきます。

大きなアオムシが大量にいる光景は、あまり見たいものではありませんよね。

草花と樹木では薬剤も変わってきますので、 ホームセンターなどで薬剤を購入する時は、使用する草花や果物、野菜の名前を確認して、植物にあった薬剤を使うことが大切です。

【効果のある薬剤】

『オルトラン水和剤』『アディオン乳剤』『スミチオン乳剤』『コテツフロアブル』など




<予防方法>


・キク科やセリ科の植物をアオムシは嫌うので、コンパニオンプランツとして活用しましょう。

・チョウやガのような羽の大きな種類ならば、防虫ネットをかけると卵をうまれなくなります。



・葉の裏や根元にいる幼虫や卵を見落とさないように、よく探して捕まえる。

・白クローバーを植えると益虫が来てくれて、アオムシの予防になるので試してみるといいでしょう。





大量発生することもあるので、アオムシの数が少ないうちに対処していきましょう。

大きなアオムシを見つけてしまうと、夢に出て来そうですね。安眠のためにも、しっかりと対処しましょう。





販売中の商品はコチラ

琉球アサガオ 6号

↑ PAGE TOP