琉球アサガオに小さな塊がたくさんついていたら、それはカイガラムシです。


こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




カイガラムシのほとんどは庭技や果物の樹に寄生しますが、琉球アサガオの近くにある場合は、移ってくることも考えられます。

排泄物によってすす病が発生することもあるので、警戒と予防はしておいた方がいいでしょう。

ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類、予防の方法なども記載していますので、ぜひ参考にしてください!

正しい知識を身につけて、琉球アサガオを病気や害虫から守ってあげてくださいね!




<具体的な症状>


樹木の幹や枝などに貝殻のようなものを被って体をおおっています。数が増えてくると、植物の成長が遅くなったり止まったりします。

排泄物の甘い匂いに引き寄せられて、別の虫や菌がよってきて被害が拡大することもあります。





<対処の仕方>

カイガラムシの対処方は大きく分けて2パターンありあます。



1. 見つけて捕まえる

カイガラムシは引きはがすと、口の部分が木に残って栄養を取れなくなり死んでしまいます。 


数が少ない場合はティッシュで拭き取ったり、歯ブラシでそぎおとしましょう。 


成虫は殻のおかげで殺虫剤が聞きにくいので、物理的に取り除くのが有効です。取り除いたカイガラムシは殺虫剤をかけて、素早く処分しましょう。




2. 農薬や殺虫剤を使用する

幼虫の間であれば殺虫剤で駆除できますので、うまく見極めて対処していきましょう。

歯ブラシなどで削ぎ落とした後に浸透性のある殺虫スプレーを使いましょう。

カイガラムシが冬眠している1〜2月ごろにマシン油乳剤を数回まいておくと寄生されるのを予防できます。

殻を被っているので、薬剤が効きにくいです。できるだけ幼虫の時に退治したいですね。

草花と樹木では薬剤も変わってきますので、 ホームセンターなどで薬剤を購入する時は、使用する草花や果物、野菜の名前を確認して、植物にあった薬剤を使うことが大切です。

【効果のある薬剤】

『オルトラン水和剤』『エルサン乳剤』『コルト顆粒水和剤』『アドマイヤー顆粒水和剤』など




<予防方法>


・風通しが悪く、狭くて暗い場所を好むので枝や葉を整理して風や光が届くようにしましょう。

・カイガラムシは冬眠するので、この時期に薬剤を散布しておくと春以降の発生を抑えられます。



・衣服について持ち込むことがあるので、植物から離れたところではらうか、殺虫剤をかけて予防しましょう。

・カイガラムシの排泄物には糖分が多いので、アリなどが集まってきます。見かけたら、カイガラムシがいないか探してみましょう。





カイガラムシは駆除しても、卵や幼虫を見落とすことがありますので定期的に観察して予防しましょう。

薬剤の効きにくいカイガラムシ。植物や他の虫の動きを観察して大量に寄生される前に予防していきましょう。





販売中の商品はコチラ

琉球アサガオ 6号

↑ PAGE TOP