プルメリアの葉がカサカサになっていたら「ハダニ」がいます。
こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。
プルメリアに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。
放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、
最悪、枯れてしまうこともありますので、
早め早めに対処しておいた方が良いです。
ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、
ぜひご参考にしてください!
正しい知識を身につけて、プルメリアを病気や害虫から守ってあげてくださいね!
<具体的な症状>
プルメリアの葉っぱにツヤが無くなって、白く変色して乾涸びてカサカサ。
それはハダニの被害です。
プルメリアがかかりやすい病気のひとつで、枯れることはありませんが、被害が広がることがあるので注意が必要です。
<対処の仕方>
見つけたら葉をスコールみたいにシャワーで水をかけて洗います。
薬剤もありますが、ハダニはしつこいので
散布しても、耐性が付いてしまって効かなくなります。
水で葉っぱの表と裏両面を洗ったり、濡れタオルで拭いてハダニを流せばいいので、よく水洗いして流してしまいましょう。
シワシワカサカサの葉は、見栄えも悪いし全部取ってしまっていいですよ。
プルメリアは生命力がたくましくて、新しい葉がすぐに生えてきますからご安心を!
<予防方法>
ハダニは乾燥が好きで、水にとっても弱いんです。
霧吹きでもいいですがシャワーをかけるだけで簡単に予防ができますので、
ぜひ朝シャンならぬ朝シャワーさせてください。
**
育て方についてわからないこと、
ご心配なことがありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください(^^)
販売中の商品はコチラ
プルメリア 5号 パープルジャック はコチラ
プルメリア 5号 ジャングルジャックミニホワイト はコチラ
プルメリア 5号 サンバリーナ はコチラ
プルメリア 5号 カリフォルニアサンセットはコチラ
プルメリア 5号 パープルジャック はコチラ
プルメリア 5号 ディバイン はコチラ