オステオスペルマムの葉っぱに白いすじ模様?それはハモグリバエです!

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。



鮮やかに咲くオステオスペルマム、
病気や虫がついちゃうとすごく心配ですね!

ほっておくとひどくなってしまうだけじゃなく、最悪枯れてしまうこともあるので、
早めに対処してあげましょう。
ここでは、対処の仕方や治し方、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので
ご参考にしてくださいね!
正しい知識を身に着けて、病気や害虫から守ってあげてくださいね^^


-----------------
具体的な症状は?
-----------------


ハモグリバエが産卵すると葉っぱの表面に白い点が表れます。

また、卵が孵化すると、幼虫が葉っぱの中をトンネル状に食べ進むので、
白い蛇行したすじ模様が現れます。

ハモグリバエの幼虫が食べ進んだ部分は絵を描いたように見えるので、別名「エカキムシ」とも言います。

オステオスペルマムはキク科の植物ですが、
割とキク科にこの、ハモグリバエの被害が多いように思います。


-----------------
発生原因は?
-----------------

ハモグリバエはハエの仲間で、いろんな植物に発生します。
体長が約2ミリの害虫なんです。

ハモグリバエはどんな植物にも寄生する害虫で、周辺から成虫が飛んできて卵を産み付けます。

でも、普段は天敵がやっつけてくれるので被害は少ないんです。
ヒメコバチやコマユバチが天敵で、ハモグリバエの幼虫に寄生する小さなハチです。

春から夏まで、気温が上がり、土壌が乾燥すると、
ハモグリバエの被害を受けやすくなります。


----------------
対処方法は?
----------------

ハモグリバエは早期発見すれば、被害は最小限で食い止めることができます。

慣れてくると産卵した跡を見つけられるので発見できれば、産卵箇所を挟んで潰しちゃいましょう。


でももし、卵の発見が遅れても、食べ荒らして白いすじが見つかれば、
白いすじの先の表皮を破ると中から1~2ミリほどの幼虫が出てきます。
幼虫を見つけた時は、潰しちゃいましょう。

ハモグリバエは駆除しても次から次へと成虫が他から飛んできます。
薬剤は、、、と思うかもしれませんが、初期からの対策をしておけば、
害虫が増えすぎることもありません。
「オルトラン」を1000倍に薄めて散布するか、「べニカ」のスプレータイプを使ってみましょう。

ハモグリバエは黄色に集まる習性があるので市販のハエ取り紙も有効です。
卵を産み付ける前に成虫を駆除するのも 手 ですヨ!


----------------
予防方法は?
----------------

ハモグリバエはどこからでも飛んできます。
なかなか根絶するのは難しいですが、
被害が予想されそうなときは、
苗が若いうちから防虫効果のある薬剤を散布しましょう。
粒状の「オルトラン」など防虫効果の高い薬剤があるので、植え付けるときに散布しておくとよいでしょう。
ハモグリバエ以外にも、汁を吸う害虫にも効きますヨ。


葉っぱの表面だけでなく、裏も日々観察して
きれいな花に悪い虫がついてないか、早めにチェック!ですよ。




販売中の商品はコチラ



オステオスペルマム 8号 アキラ


オステオスペルマム 3.5号苗 24個セット アキラ


オステオスペルマム 9号 カラフルな寄せ植え 西垣園芸オリジナル品種


オステオスペルマム 8号 パティシエ クリームブリュレ

↑ PAGE TOP