紫式部の茎が葉がとろけてきたら疫病かも

 

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




紫式部に病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。


放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、

最悪、枯れてしまうこともありますので、

早め早めに対処しておいた方が良いです。



ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、

ぜひご参考にしてください!


正しい知識を身につけて、紫式部を病気や害虫から守ってあげてくださいね!




-----------------
具体的な症状
-----------------

・まだ元気だった葉が、腐ってきた
・茎の一部が腐ったりカビが生えてきた



-----------------
対処の仕方
-----------------

●土の処分と殺菌


梅雨時や秋雨など、降雨が続くと発生しやすい

代表的な土壌病害です。


植物を腐らし、伝染するので、早期対処が大切です。


対処方法は、

腐ってきた株だけじゃなく、周辺の土を、ごっそり破棄処分。

この菌を広めないようにします。


残った土には「殺菌剤」をまいて消毒を徹底。


近くの植物も、この菌に感染しているかもしれないので、

ある程度広範囲に薬剤散布しておきましょう。


病原菌が残っていると、
次に植えた植物も、疫病にかかる可能性があります。

しっかりと土中の菌を、やっつけることが大切です。


しっかり殺菌したあとは、

腐葉土を混ぜたりして、水はけが良くなるよう

土を調整してから使用します。




---------------------------------
予防方法
---------------------------------

発症してからの対処より、

発症しないようにするのが1番です。


土が常に湿っているような場所に植えると発症しやすいため、

苗を植える前に、腐葉土や、石灰を混ぜ込み、

土の水はけや土のPH(ペーハー)のバランスを良くしてから、

植えましょう!




* *




育て方についてわからないこと、
ご心配なことがありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください(^^)




販売中の商品はコチラ


紫式部 6号 蓬莱紫(ほうらいむらさき) はコチラ

↑ PAGE TOP