ミヤコワスレの葉に茶色く枯れた部分や白カビで覆われてる所を見つけたら、灰色かび病かも

 

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




ミヤコワスレに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。


放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、

最悪、枯れてしまうこともありますので、

早め早めに対処しておいた方が良いです。



ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、

ぜひご参考にしてください!


正しい知識を身につけて、ミヤコワスレを病気や害虫から守ってあげてくださいね!




-----------------
具体的な症状
-----------------

・葉っぱ:灰色のカビのようなもので覆われる
・花弁:小さなシミのような斑点がある




-----------------
対処の仕方
-----------------

これは、梅雨時期などの「湿度が高い時」に発生するカビによるものです。


例えば、

咲き終わった花が葉の上に落ち、

そこに雨が降ったりすると、重なっている部分が、

すっとジメジメしている状態になり、

腐敗が始まります。

そこに、カビが発生して、腐らしてしまうような症状です。


対処としては、

灰色のカビに覆われてしまった患部は、

残念ながら再生しないので、取り除いて破棄します。


もし広範囲に、あちこちで灰色かび病が発生しているような場合には、

胞子が飛んで、他の部分に感染して発症しているのかもしれないので、

症状が出ていなくても、

ミヤコワスレ全体に、薬剤を散布しましょう。


薬剤は、ホームセンターなどで購入できる
「殺菌剤」で大丈夫です。

ダコニール
オーソサイド
ベンレート
ゲッター
トップジンなど




---------------------------------
予防方法
---------------------------------

先にも書きましたが、

枯れた葉クズや、咲き終わった花(花ガラ)が、

葉の上に落ち、

ずっとグズグズと乾かないような状態でいると、

そこに灰色かび病が発生します。


空気が乾燥していれば、患部が茶色く枯れて終わり。


梅雨時期などで、空気が湿気ていると、

乾わかずに、カビが発生し、

やがて覆われ、広がる。と行った具合です。



花ガラや、枯れて落ちた葉などを、

こまめに取り除くと、かなり防げます。



手で1つずつ取り除くのが、丁寧で確実なのですが、

大きく育ったミヤコワスレだと、手作業は大変なので、

水やり時に、

水の勢いを強くして、ミヤコワスレめがけて噴射!

水圧で一気に花柄などを吹き飛ばすと言う方法もあります。

ただし、くれぐれもミヤコワスレを傷めないよう、

風通しが良い状態を保つようにしてくださいね。



それと同時に、

湿度を好むカビの病気なので、

鉢植えで育てている場合は、

風通しの良い環境に置き場所を変えるだけでも、だいぶ防げますよ。





販売中の商品はコチラ

都忘れ 9号 江戸紫 3年もの

↑ PAGE TOP