ラベンダーグロッソの枝に、小さな白い貝殻のようなものがついていたら、それはカイガラムシです!




ラベンダーグロッソに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。
放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、良い香りがする花が咲かず、最悪、枯れてしまうこともありますので、早め早めに対処しておいた方が良いです。
ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、ぜひご参考にしてください!
正しい知識を身につけて、ラベンダーグロッソを病気や害虫から守ってあげてくださいね!


<具体的な症状>

・枝や茎、葉に、白い小さな貝殻のようなものがついている。

・触るとベタベタしている。

・枝や茎や葉に、アリが集まってきている。

・灰色や黒い煤(すす)のようなものがついている。


<対処の仕方>

カイガラムシは、ほとんどが自分で動き回ることがないので、歯ブラシやティッシュでこそげ落して処分するだけで良いです。落ちたものが他の部分につかないように、取り除きます。
全体的にカイガラムシがついていて、手で落とせない場合には、お薬を使用した方が無難です。
「カイガラムシエアゾール」というお薬があるので、それを使用します。30cm離れたところから、一秒ごとに断続的に、新芽や花にかからないように薬剤をかけてください。ラベンダーグロッソは、葉が細かくてカイガラムシが見えにくいので、丁寧にかけてください。


<予防方法>

カイガラムシは暖かい時期に多く発生しますので、春から秋には、こまめにチェックして、見つけ次第取り除いてください。特に、混みあった枝の間などは見落としがちですので、見やすいように枝をすいたりして、注意して見ましょう。
放っておくと、排せつ物によって、すす病やこうやく病など別の病気を発生しやすくなりますので、早めに退治するようにします。
たったこれだけのことでも、カイガラムシが引き起こす問題の発生を抑えることができます。




販売中の商品はコチラ


ラベンダー グロッソ 3.5号苗 10個セット はコチラ


ラベンダー グロッソ 10号 はコチラ

↑ PAGE TOP