ラベンダーアロナティコの葉に白い綿のようなものがついていたり、白いワラジ形の虫を見つけたら、カイガラムシです。


ラベンダーアロマティコに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。
「アロマティコ」にはラベンダーの香りの成分が多く含まれていて、サシェやクラフトなどに使うことができます。
カイガラムシには、ハカマカイガラムシ、カタカイガラムシなどたくさんの種類があり、 中にはワタフキカイガラムシのように殻をかぶらないものもあります。 
カイガラムシは庭木や果樹、観葉植物にくっついて植物を弱らせる害虫です。被害が拡大すると最悪の場合、植物が枯れてしまうこともあります。
ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、ぜひご参考にしてください!
正しい知識を身につけて、ラベンダーアロマティコを害虫から守ってあげてくださいね!


<具体的な症状>

・葉の表面がテカテカ光っている。 


・ベタベタしている。 


・枝葉に殻が付着している。

・葉っぱの表面が、かすれたように白っぽくなっている。

・メスの成虫が植物の汁を吸うことで生育を妨げられたり、新しい枝や葉の成長が悪くなる。

・枝が弱って枯れる。

・排泄物の甘い臭いで「すす病」が繁殖し、葉っぱの表面にすすのような灰色から黒色の模様が現れる。


<対処の仕方>

まずは幼虫か、成虫かで判断します。成虫の場合はロウのような物質の殻で体を覆っているので、農薬や薬剤が体内までと届きません。そのため、柔らかい歯ブラシや、濡らしたスポンジなどでこすり落としていきます。ただ、こすり落とすときに力を入れ過ぎて植物を傷つけてしまわないよう注意してくださいね。もし、大量に発生している場合は、枝や茎、葉を切り取って処分するのも1つの方法です。
幼虫の場合は薬剤散布が効きますのでベニカ、オルチネン、スミチオンなどカイガラムシと表記してある薬剤を使います。成虫になると駆除しにくいので、幼虫への薬剤散布が有効です。


<予防方法>

カイガラムシは、1年を通して風通しの悪い場所で発生しやすい害虫です。定期的な剪定で風通しを良くし、農薬をかけて予防するのが効果的です。込み合った枝や葉っぱは切り取り、植え付ける前や鉢植えであれば、風通しのよい場所を選びましょう。カイガラムシはできるだけ幼虫の間に駆除しましょう。
カイガラムシは、放っておくとあっという間に繁殖し、すす病などの原因にもなる害虫です。毎日、植物を観察し、カイガラムシの寄りつきにくい環境をつくるなど、早期の発見・対処を心がけるようにしてくださいね。
カイガラムシは、害虫ではありますが食品の着色料の原料にもなったりしています。意外な一面もあるんですね。




販売中の商品はコチラ


ラベンダー アロマティコ 5号 2個セット はコチラ

↑ PAGE TOP