カルミアに白い綿のような塊がついている?それはカイガラムシです!

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。


5月~6月に可愛いお皿の形をした、小さいお花をいっぱい咲かせるカルミア。
でも大切に育てているカルミアに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。

放っておくと、弱ったり枯れてしまったりするので、早め早めに対処しましょう!

ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきます。
ぜひご参考にしてください!


正しい知識を身につけて、カルミアを病気や害虫から守ってあげてくださいね^^


-----------------
具体的な症状は?
-----------------


茎や枝の分かれ目などに、白くて綿のような塊がくっついています。
これがカイガラムシで、見た目はかなり気持ち悪いです。

口から糸のようなものを出して、葉っぱなどにさして汁を吸ってしまいます。
カイガラムシが枝に、ずらーっと並んでいることもあります。
そうなると、お花の成長が悪くなったり枝が枯れたりしてしまいます。

カイガラムシがおしっこをすると、「すす病」というウイルス病を引き起こしてしまうので厄介な害虫です。
また、葉っぱを黒くしてしまうので見た目も悪くなってしまいます。

そのため、早めの対策が必要です。


-----------------
対処の仕方は?
-----------------


カイガラムシが少しの場合には、ピンセットや割りばしでつまんで取っちゃいましょう。
それでも取れない時には、古くなった歯ブラシややすりを使って根気よくこすってみましょう。

見た目は動かないのでわかりづらいですが、殻っぽいものを見つけたり、
白っぽいものを見つけたりしたら、「怪しい~」と疑って確認してくださいね。
その時には、枝や葉っぱの裏もチェックし、見つけたら早めにつまんで取っちゃいましょう。

それでも大量発生してしまった場合には、
「オルトラン」や「スミチオン」などの薬剤を使用してみましょう。
薬剤をスプレーする時には、葉っぱの裏側だけでなく根元にもまんべんなくかけてあげましょう。


----------------
予防方法は?
----------------


カイガラムシは、狭くて暗い隙間や葉っぱの裏など暗い場所を好んで住みつきます。
そのため、「なんとなく元気がないな~」
と思って、よーく見るとカイガラムシがびっしり!なんてこともあるそうです。

見た目がかなり気持ち悪いので、ビックリすることが多いようですが、
カルミアのために逃げないでやっつけましょう。
いくつか見つけたら、早めに勇気を出して歯ブラシなどで取ってしまいましょう。
害虫だけに効果がある、防虫剤や殺虫剤を使ってみるのも良い方法です。

普段から葉っぱの裏などをチェックして、早めに発見してあげましょうね^^




販売中の商品はコチラ

カルミア 8号 サラ


↑ PAGE TOP