沈丁花の茎に動かない点々。これなに?カイガラムシかな?

 

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




沈丁花に病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。


放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、

最悪、枯れてしまうこともありますので、

早め早めに対処しておいた方が良いです。



ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、

ぜひご参考にしてください!


正しい知識を身につけて、沈丁花を病気や害虫から守ってあげてくださいね!




-----------------
具体的な症状
-----------------

・幹や枝などに、動かない何かがついている
・近くの葉や茎は、触るとベトベトした感じがある
・アリが寄ってくる



-----------------
対処の仕方
-----------------

●こそげ落とす
●枝ごと切り取る

数が少ない時は、

爪や歯ブラシなどで、直接かき落とします。

その際、枝を傷つけないように気をつけましょう。


数が多い時は、

カイガラムシのいる茎を切り落とした方が、早いです。


薬剤は、あまり効きません。

硬い甲羅を持つカイガラムシが多く、浸透しにくいのです。

かといって、

放っておくと「スス病」などの2次被害を引き起こすので、

根気よく早めに取り除きましょう。




---------------------------------
予防方法
---------------------------------

沈丁花などの樹木の場合、

成長にともなう枝数の増量で、葉が青々と茂り、

風通しが悪くなるため、蒸れて発症しやすくなります。


剪定のいらない樹木ではありますが、

少し剪定して、枝数を減らしてあげることで、

風通しが改善され、予防につながります。


また、卵を産み付けられていると、

翌春、発生する原因になるため、

秋以降に「マシン油乳剤」などを散布。

冬の休眠する頃にも、

植物の「休眠期用の薬剤」などを使い、

翌春からの発生を予防するのも有効です。


カイガラムシは、成虫になると硬い甲羅に覆われ、

退治しにくくなるため、

幼虫のうちの駆除か、日頃からの予防がカギになります。




* *




育て方についてわからないこと、
ご心配なことがありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください(^^)




販売中の商品はコチラ


沈丁花 5号 5年もの はコチラ


沈丁花 8号 7年もの はコチラ

↑ PAGE TOP