沈丁花の元気がなくなる葉がしおれたり落葉するなどは、疫病かも

 

こんにちは(^^)ゲキハナの古屋です。




沈丁花に病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。


放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、

最悪、枯れてしまうこともありますので、

早め早めに対処しておいた方が良いです。



ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、

ぜひご参考にしてください!


正しい知識を身につけて、沈丁花を病気や害虫から守ってあげてくださいね!




-----------------
具体的な症状
-----------------

・葉がしおれてくる(落葉する)
・地面近くの茎が腐ったり白いカビが生えてる
・全体的に弱ってくる



-----------------
対処の仕方
-----------------

●処分と殺菌


上記の症状の場合、

白紋羽病(しろもんぱびょう)の疑いがあります。

沈丁花に最もよく見られる、代表的な土壌病害(伝染病)で、

これにかかると

1年じゅう葉を茂らす沈丁花の葉が落葉し始め、やがて枯れてしまいます。


残念ですが、気づいたころには、

すでに根が、この病気(菌糸)におかされ、腐ったり弱ったりした結果の落葉なので、

救済はできません。

伝染する病気のため、できれば早期の段階で焼却処分し、

被害を最小限にする方へ注力しましょう。


原因は、土による根っこへの被害。

土壌障害なので、もともと菌がいた株を迎えてしまったか、

植えた時の土が悪かったことが考えられます。


鉢植えの場合は、土ごと処分で済むのですが、

地面に植えていた場合には、

周辺の土も、ごっそり破棄処分し、

土壌消毒剤で、残った土を消毒してから、次の植物を植えます。


病原菌が残っていると、

次に植えた植物も、疫病にかかる可能性があるので、

しっかり殺菌し、

その後に、腐葉土を混ぜたりして、水はけが良くなるように調整します。


ちなみに、土壌消毒剤は、刺激臭のあるガスを発生させるものが多いので、

取り扱いには気をつけましょう。

バスアミド微粒剤は、

比較的、刺激臭が少なく、粒剤なので、散布しやすいようです。

沈丁花につきやすい線虫という害虫にも有効だそうです。




---------------------------------
予防方法
---------------------------------

白紋羽病(しろもんぱびょう)は、

発症すると、対処法もないし、その後も大変。

発病しないようにしたい病気です。


1番有効なのは、やはり菌が付着した苗木を購入しないこと。ですが、

残念ながら、見た目ではわかりません。


出来るだけ発病しないよう、

植え付ける際に、幾つかのポイントをおさえて植え付けましょう。


・使いまわしの土、水はけの悪い土は使わない

・腐葉土を混ぜて、排水をよくする

・土表面より株が少し高い位置になるよう浅く植え、排水を促す

・有機物肥料を多用しない

などなど。


ようは、水はけが良い新しい土を使って、浅く植えること!

文章にするとややこしく見えますが、

難しい事は書いてないので、怖がらず、チャレンジしてみてください!


発病したら終わりなので、

植えつけ時だけは、やや慎重に、

根を傷めないようにそっと植え付け(植え替え)ましょう。


元気に育つ環境があれば、病気にもなりにくいですよ!




* *




育て方についてわからないこと、
ご心配なことがありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください(^^)




販売中の商品はコチラ


沈丁花 5号 5年もの はコチラ


沈丁花 8号 7年もの はコチラ

↑ PAGE TOP