ガーデンマムに葉っぱの表面に白いカビのようなものが生えていたらそれはうどんこ病です!


ガーデンマムは庭植え用に品種改良されたキクです。葉っぱよりも花のほうが多く、びっしりと花が咲きます。初心者でも育てやすい植物です。
できるだけ安心な方法で病害虫を取り除きたいですね。
うどんこ病は乾燥した時期に発生しやすく、放っておくと育てている植物を弱らせてしまうので、早め早めに対処しておいた方が良いです。
ここでは、対処の仕方や治しかた、お薬の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、ぜひご参考にしてくださいね!
正しい知識を身につけて、ガーデンマムを病気から守ってあげてくださいね!


<具体的な症状>

・葉に白いカビが生える。これが葉っぱに移り、そのうち葉全体が白いカビでおおわれる。

・茎や葉が変形したり、ひどい場合には黄色くなって枯れてしまう。


<対処の仕方>

うどんこ病は風によって胞子が運ばれ感染します。病気の発生した植物が周りにある場合は、取り除いて焼却します。
実や葉っぱに白いぽつぽつとした点を見つけたときは、薄めた酢(酸性)や重曹(アルカリ性)を1週間ぐらいの間隔を空けてスプレーします。
酢の酸性や重曹のアルカリ性に触れるだけで効果があります。
症状が良くならない場合は、早めに病気にかかった部分を切り取って症状がひどくなるのを食い止めましょう。
ひどいようであれば、お薬を吹き付けた方がよいです。


<予防方法>

うどんこ病は、早めであれば自然に治る病気です。
ほかの多くの病気が湿気が多い状態で発生しやすいのですが、うどんこ病は湿度が低くても発生し、幹下など雨の当たらない、日当たりの良い場所で多く発生します。うどんこ病の予防には適度な湿度と日当たりを保つことが一番大事です。なので、日差しのキツイ夏場はあまり発生しません。
花柄を小まめに摘み取ると、病気にかかりにくくなり、見た目も美しくなるので気が付いたら花柄を摘み取っていきましょう。咲き終わった花をそのままにしておくと、種ができて株が弱ったり、カビや病気の原因になるので、早めに摘み取りましょう。花がらを摘む時は、花首だけでなく、花の茎のつけ根から摘み取るようにします。そうする事で、花首が残らず見た目も綺麗に見えます。
また、水を取り過ぎてしまうと、根が簡単に腐ってしまいます。剪定をして風通しをよくすることで予防できます。発生したらお薬を散布して被害を食い止め、風通しのよい場所で育てるようにしましょう。




販売中の商品はコチラ


ガーデンマム 10号 3色の寄せ植え 直径100cm強 はコチラ


ガーデンマム 6号 3個セット はコチラ

↑ PAGE TOP