葉の表面をジグザグに移動した跡が絵のように見えたらそれはハモグリバエです!


フレンチラベンダーに病気や虫がついてしまうのは、とても心配ですよね。
フレンチラベンダーは他のラベンダーに比べて芳香が弱い点ため害虫が近寄りやすい原因になっているようです
放っておくと、ひどくなってしまうだけではなく、最悪、枯れてしまうこともありますので、早め早めに対処しておいた方が良いです。
ここでは、対処の仕方や治しかた、薬剤の種類や、予防の方法なども記載しておきますので、ぜひご参考にしてください!
正しい知識を身につけて、フレンチラベンダーを病気や害虫から守ってあげてくださいね!


<具体的な症状>

・葉の表面をジグザグに移動してその跡が絵のようになっている。

・大量に発生すると葉に穴があくこともある。

・葉っぱの変形や枯れ、落葉が増えるといった被害も多くなる。


<対処の仕方>

ハモグリバエを駆除するには、まず食害にあった葉を切り取って処分します。ただ、寄生されている葉をすべて取り除くと植物の生長に影響がでそうなときは、幼虫をピンセットやつまようじでつぶしていきます。
見つけるのは白い筋の先をたどればいいです。その後、薬剤を散布して完全に駆除します。
また、さなぎになったハモグリバエは、葉っぱから落ちて下にたまることが多いです。葉の幼虫を駆除するときに、合わせて取り除きましょう。
万が一卵を孵化させてしまった時は、食害跡である白い筋の先の表皮を破ると中から1~2㎜ほどの幼虫が出てきますので潰してしまいます。
ハモグリバエは黄色に集まる習性があるので市販の「黄色粘着板」などを利用して、卵を産み付ける前に成虫を駆除してしまいましょう。
ムシナックスなどの専用の商品も売っているのでぜひ使用してみてください。


<予防方法>

最も有効な予防対策は、ハモグリバエを近づけないことです。ハモグリバエの活動を活発になる春前に、防虫ネット(0.8mm以下)で周りを囲み、成虫を侵入させないようにしましょう。殺虫剤をまくのも予防につながります。
ハモグリバエのような病害虫は、自然に発生してしまうので、被害を完全に防ぐことは難しいかもしれません。ただ、初期段階や見つけ次第、手で取り除くだけでも被害を減らすことができます。農薬を使いたくない方は、手袋やピンセットを用意して駆除するようにしましょう。多発した時は薬剤の散布を検討しましょう。
薬剤は発生後に使用するものと植え付け前に使用するものがあります。天敵に影響の少ない当該の野菜と害虫に効果のあるものを使用することが大切です。




販売中の商品はコチラ


フレンチラベンダー 3.5号苗 10個セット バンデラパープル はコチラ


フレンチラベンダー 8号 ラヴェアンナ はコチラ

↑ PAGE TOP