クリスマスローズがいきなり立ち枯れする…それは疫病です!枯れてしまう前に、早めに対処しましょう!


クリスマスローズは、ヨーロッパで、花の少ない冬のクリスマスのころに白い花を咲かせていたので、クリスマスのころに咲くバラという意味で、こう呼ばれるようになりました。学名はヘレボルスといいます。
可憐で人気の花ですが、学名ヘレボルス「helleborus」はギリシャ語の「helenin(殺す)」と「bora(食べ物)」がくっついた名前で、食べると死ぬと言われていました。
事実、根や茎に有毒な成分が含まれています。
そのため、狩りに使ったり、戦争に使ったり、また精神を病んでいる病人にのませたり、悪魔祓いに使われていた歴史もあるのです。
そんな意外な経歴を持つクリスマスローズ、うっかり水やりが多すぎるとかかりやすいのが、灰色かび病と、この疫病です。
どちらもかび由来なので、症状も似ていますが、よく見れば見分けがつくかと思います。
疫病は、葉や茎や根などに、まず、水にしみたような灰緑色や暗褐色の斑点ができます。進行すると、白い霜状のカビができ、そこから腐ったり、枯れてしまいます。
カビですから、病の進むのが早いです。
株自体が駄目になってしまう前に、守ってあげましょう。


<具体的な症状>

・葉に、水がしみたような灰緑色の斑点ができ、やがて暗褐色に変わる。

・茎や根に暗緑色の斑点ができ、そこがくぼんだり、くびれる。

・斑点が広がった場所から、白い霜状のカビが生え、枯れる。

・茎に広がればそこから上はやられ、根から広がれば株全体が枯れる。


<対処の仕方>

病気にかかった箇所をみつけたら、すぐに取り除きましょう。斑点がなくてもしおれていれば、そこもです。
細菌ですから、そこから周辺に広がることを防ぐのが、肝心です。根や、土に近い茎がかかってしまったら、その箇所とともに、周辺の土まで取り除くことが必要です。
薬剤を使うこともできますが、まずは病気にかかった場所を取り除いてから、全体的に薬剤をかけましょう。
ただし、クリスマスローズの茎や根には有毒成分が含まれるので、取り除くときには手袋などをつけ、素手で触らないように気をつけねばなりません。


<予防方法>

湿気の高いところが好きな病ですから、水をやりすぎないこと、雨にあてすぎないことで、防ぎます。
もともと、地植えなら水やりをしなくてもいいクリスマスローズでありますので、気をつけやすいでしょう。
また、植物を密集させないようにし、風通しを良くしてあげてください。
また、対処の仕方にも挙げましたが、枯れた部分と土をきちんと取り除くことが、再発の予防になります。




販売中の商品はコチラ


クリスマスローズ 5号 ダブル咲き 2年もの はコチラ


クリスマスローズ 5号 小輪多花性 2年もの はコチラ


クリスマスローズ 5号 シングル・セミダブル咲き 2年もの はコチラ


クリスマスローズ 9号 全20種 5年もの ダブル・シングル・セミダブル・小輪多花性 はコチラ


クリスマスローズ 8号 全5種 3年もの 大人色系統 シナモンスノー、
ピンクフロス、ウィンターベル、マキシー、ジョーカー はコチラ


八重咲きクリスマスローズ 5号苗 2個セット 4年もの ダブルクイーン ピンク系とホワイト系 はコチラ

↑ PAGE TOP