クリスマスローズの葉や茎に黒いコールタールのようなしみが…それは黒死病かもしれません。


冬の庭を華やかに彩ってくれるクリスマスローズ、ヨーロッパでは、クリスマスのころに白い花を咲かせてくれていたことから、クリスマスのバラという意味で、この呼び名になったのだと言われています。
バラとついていますが、バラではありません。キンポウゲ科です。
実際には現在、1~3月が開花時期で、クリスマスには間に合わないのでした。残念ですね。
強くて育てやすいクリスマスローズですが、黒死病には、用心しましょう。
黒死病(ブラックデス)は、よくある細菌などが由来の病気ではなく、カーラウィルスというウィルスによる病気です。
10月~12月、2月~5月の、葉が伸びてきた時、新しい茎や葉の葉脈に沿って、コールタールを塗ったような黒い筋状のシミが現れ、その葉は撚れていきます。
それが急速に広がり、特に春はつぼみや花・茎までやられてしまいます。
つぼみはつぼみのまま、黒くなって咲かないことも。
最後は全体が黒く焦げたように小さくなって、「枯れる」というより「死んで」しまいます。
症状の見た目は最初、黒星病とも似ていますので、よく見分けることが必要ですが、黒死病なら、とても厄介です。
ウィルスに対して効く薬剤は、現在開発されていません。
もっと厄介なことに潜伏期間が長く、感染してから症状が出るのに、最短で3か月、最長18か月かかるので、気が付かないうちに他の株に感染してしまうのです。
注意深く予防していくことが大切です。


<具体的な症状>

・新芽や葉に、コールタールのような黒い斑点・しみが見られる。

・葉や花が黒く縮んで撚れている。

・黒く焦げたようになり、株全体が縮んで枯れる。


<対処の仕方>

黒く変色した部分を取り除くだけで持ち直す場合もまれにありますが、ウィルス性の病気ですから、残しておけばほかの植物に感染します。
先ほども述べたように、潜伏期間が長いうえに、発症すれば広がるのも早い病気です。
残念ながら、見つけ次第株ごと処分するのが得策です。


<予防方法>

この病気に関しては、予防がとても大切です。最新の注意が必要です。
まず購入してから少なくとも1年間は、他のクリスマスローズなどの植物を育てている場所と一緒にしないことです。
春から秋にかけては、浸透移行性の殺虫剤を、土の中に混ぜるか、定期的に散布しましょう。
そして感染していないか様子を見て、安全だとわかってから、一緒に育てることをおすすめします。
この病気は土や種では感染しません。植物の汁を吸う昆虫によっての感染率が高いです。
アブラムシなどの昆虫が付きやすいバラやアブラナなどの近くで育てないことと、近くの雑草はこまめに取り除くことで、寄せ付けないようにしましょう。
また、他の植物が感染していて、道具や手指を通して感染することもあります。
クリスマスローズにはさみなどの道具で触れる時、その道具と手指を消毒してから行うようにしましょう。




販売中の商品はコチラ


クリスマスローズ 5号 ダブル咲き 2年もの はコチラ


クリスマスローズ 5号 小輪多花性 2年もの はコチラ


クリスマスローズ 5号 シングル・セミダブル咲き 2年もの はコチラ


クリスマスローズ 9号 全20種 5年もの ダブル・シングル・セミダブル・小輪多花性 はコチラ


クリスマスローズ 8号 全5種 3年もの 大人色系統 シナモンスノー、
ピンクフロス、ウィンターベル、マキシー、ジョーカー はコチラ


八重咲きクリスマスローズ 5号苗 2個セット 4年もの ダブルクイーン ピンク系とホワイト系 はコチラ

↑ PAGE TOP